検索結果一覧
検索結果:66188件中
31951
-32000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31951 | 金剛寺蔵<佚名諸菩薩感応抄>考―所引の『日本霊異記』と『観音三昧経』について, 後藤昭雄, 国語と国文学, 71-8, , 1994, コ00820, 中古文学, 説話, , |
31952 | 説話の流通, 丸山顕徳, 旅と異郷(古代文学講座), 5, , 1994, キ0:57:5, 中古文学, 説話, , |
31953 | 因果の諸相 日本霊異記, 出雲路修, 因果(岩波講座日本文学と仏教), 2, , 1994, イ0:437:2, 中古文学, 説話, , |
31954 | 仏像霊異譚の受容と変容―日本霊異記のばあい, 寺川真知夫, 同志社国文学, 41, , 1994, ト00340, 中古文学, 説話, , |
31955 | 冥界訪問譚―『霊異記』の蘇生説話を中心に, 多田一臣, 旅と異郷(古代文学講座), 5, , 1994, キ0:57:5, 中古文学, 説話, , |
31956 | 牛になる人, 小峯和明, 人々のざわめき(古代文学講座), 6, , 1994, キ0:57:6, 中古文学, 説話, , |
31957 | 古代にみられる中国文化への憧憬と自土意識―『日本霊異記』における地獄観の成立をめぐって, 田崎篤朗, 季刊日本思想史, 44, , 1994, キ00025, 中古文学, 説話, , |
31958 | 仏教東漸と阿育王伝承―日本霊異記上巻第五縁<吉野寺縁起>の思想, 山口敦史, 日本文学/日本文学協会, 43-10, , 1994, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
31959 | 『日本霊異記』(巻上)の訓釈にみられる和訓の性格, 佐藤亨, 日本語日本文学, 4, , 1994, ニ00257, 中古文学, 説話, , |
31960 | 『霊異記』に現われた女性像, 李恵燕, 明大日本文学, 22, , 1994, メ00080, 中古文学, 説話, , |
31961 | 景戒における唯識と菩薩, 丸山顕徳, 国文学論究(花園大), 22, , 1994, ハ00120, 中古文学, 説話, , |
31962 | 因果を解き明かす者―『日本霊異記』上巻第十六縁をめぐって, 武田比呂男, 日本文学/日本文学協会, 43-4, , 1994, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
31963 | 古代潅漑用水に関する覚書, 亀田隆之, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 中古文学, 説話, , |
31964 | 「あなし」攷, 矢野建一, 専修人文論集, 55, , 1994, セ00315, 中古文学, 説話, , |
31965 | 不忍文庫本『日本霊異記』に関する基礎的考察, 藪敏晴, 国学院大学図書館紀要, 6, , 1994, コ00506, 中古文学, 説話, , |
31966 | 真名本の一考察(二)―前田本三宝絵の場合, 宇都宮睦男, 愛知教育大学大学院国語研究, 2, , 1994, ア00074, 中古文学, 説話, , |
31967 | 東寺観智院旧蔵本『三宝絵詞』の筆写者, 外村展子, 今昔研究年報, 8, , 1994, コ01527, 中古文学, 説話, , |
31968 | 往生伝, 速水侑, 現世と来世(岩波講座日本文学と仏教), 3, , 1994, イ0:437:3, 中古文学, 説話, , |
31969 | <複>前田育徳会尊経閣文庫蔵 『日本往生極楽記』解説並びに影印, 宇都宮啓吾, 鎌倉時代語研究, 17, , 1994, カ00526, 中古文学, 説話, , |
31970 | 白河上皇の往生―院政期における上皇の往生についての覚書, 田中徳定, 駒沢国文, 31, , 1994, コ01440, 中古文学, 説話, , |
31971 | 法華験記―女性と異類の滅罪・往生, 千本英史, 経典(岩波講座日本文学と仏教), 6, , 1994, イ0:437:6, 中古文学, 説話, , |
31972 | 本朝法華験記の語彙と表記―霊験記・往生伝の文体をめぐって(一), 藤井俊博, 京都橘女子大学研究紀要, 21, , 1994, キ00527, 中古文学, 説話, , |
31973 | 因果の諸相 今昔物語集, 野口博久, 因果(岩波講座日本文学と仏教), 2, , 1994, イ0:437:2, 中古文学, 説話, , |
31974 | 仏法初伝と太子伝―今昔物語集本朝部の構想をめぐって, 荒木浩, 説話文学研究, 29, , 1994, セ00270, 中古文学, 説話, , |
31975 | 『今昔物語集』の編纂, 竹村信治, 説話文学研究, 29, , 1994, セ00270, 中古文学, 説話, , |
31976 | 今昔物語集の普遍性と個別性―基礎論的考察と巻三十・三十一付雑事, 前田雅之, 説話文学研究, 29, , 1994, セ00270, 中古文学, 説話, , |
31977 | 『今昔物語集』の「仏法」と「世俗」―法相宗四重二諦との関係, 原田信之, 説話文学研究, 29, , 1994, セ00270, 中古文学, 説話, , |
31978 | 『今昔物語集』の構造・その生成と破綻, 吉岡賢一, 国文学/関西大学, 72, , 1994, コ00930, 中古文学, 説話, , |
31979 | 「今昔物語集」本朝世俗部の引用構造, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 49, , 1994, ナ00030, 中古文学, 説話, , |
31980 | 『今昔物語集』の一特色―霊鬼とそれを打ち破る力, 竹園洋子, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中古文学, 説話, , |
31981 | 『今昔物語集』の仏(二)―哀ブ、哀ム、を手掛りとして, 高橋貢, 専修国文, 54, , 1994, セ00310, 中古文学, 説話, , |
31982 | 今昔物語集と漢文資料―中断の予感, 宮田尚, 説話文学と漢文学, , , 1994, イ0:298:14, 中古文学, 説話, , |
31983 | 今昔物語集震旦部仏来史譚資料に関する一二の問題, 本田義憲, 説話文学と漢文学, , , 1994, イ0:298:14, 中古文学, 説話, , |
31984 | 今昔物語集と<漢>的言説―震旦部巻七・26話を通して, 前田雅之, 説話文学と漢文学, , , 1994, イ0:298:14, 中古文学, 説話, , |
31985 | 笑われる「内記ノ聖人」―『今昔物語集』の内部矛盾のメカニズム, 中根千絵, 古代文学研究(第二次), 3, , 1994, コ01293, 中古文学, 説話, , |
31986 | 「古老」小考―『今昔物語集』巻四第九話を中心に, 岩松博史, 語文研究, 77, , 1994, コ01420, 中古文学, 説話, , |
31987 | 源満仲の出家と花山院, 保立道久, 新日本古典文学大系(月報), 36, , 1994, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
31988 | 今昔物語集巻二十二第八話及び世継物語第五十六話の生成, 白石美鈴, 国文目白, 33, , 1994, コ01110, 中古文学, 説話, , |
31989 | 『今昔物語集』巻第二十五「源頼信朝臣責平忠恒語」から見る武士説話の捉えられ方, 勅使河原鈴太郎, 人文論叢(二松学舎大), 53, , 1994, ニ00100, 中古文学, 説話, , |
31990 | 『考訂今昔物語』と今昔物語集, 加藤裕一郎, 中央大学国文, 37, , 1994, チ00068, 中古文学, 説話, , |
31991 | 『今昔物語集』と中国の近世, 金文京, 新日本古典文学大系(月報), 36, , 1994, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
31992 | 『今昔物語集』撰者の用語選択に関する一考察―“発病”を表す動詞句の改変をめぐって, 青木毅, 日本文学・語学論攷, , , 1994, イ0:456, 中古文学, 説話, , |
31993 | 今昔物語集における漢語サ変動詞研究試論―巻十五の出典との関連, 高橋敬一, 活水日文, 28, , 1994, カ00433, 中古文学, 説話, , |
31994 | 今昔物語集―美女の敬語, 山口仲美, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 中古文学, 説話, , |
31995 | 今昔物語集における「〜居ル」「〜テ居ル」について, 高橋敬一, 活水論文集(日本文学科編), 37, , 1994, カ00435, 中古文学, 説話, , |
31996 | 『今昔物語集』―「…ニ…」形式にかかる「只」についての一考察, 湯口享子, かほよとり, 1, , 1994, カ00061, 中古文学, 説話, , |
31997 | 今昔物語集の否定表現―本朝法華験記への増補をめぐって, 藤井俊博, 同志社国文学, 41, , 1994, ト00340, 中古文学, 説話, , |
31998 | 今昔物語集における「食」の読みと用法(二), 滋野雅民, 山形大学紀要:人文科学, 13-1, , 1994, ヤ00080, 中古文学, 説話, , |
31999 | 「うへ」と「かみ」再論―今昔物語集「上」字の訓を中心に, 日野資純, 紀要(静岡英和女学院短大), 26, , 1994, シ00180, 中古文学, 説話, , |
32000 | 「今昔物語集自立語索引」訂正表, 有賀嘉寿子, 今昔研究年報, 8, , 1994, コ01527, 中古文学, 説話, , |