検索結果一覧
検索結果:65297件中
3201
-3250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3201 | 師輔歌壇と私家集と, 山口博, 文学・語学, 8, , 1958, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3202 | 源氏物語の創作目標と目標とした時代, 三谷栄一, 文学・語学, 9, , 1958, フ00340, 中古文学, 物語, , |
3203 | 赤染衛門の周辺―平兼盛と大江匡衡―, 真鍋煕子, 文学・語学, 9, , 1958, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3204 | 伊勢物語は古今集に先行する, 鷲山樹心, 文学・語学, 10, , 1958, フ00340, 中古文学, 物語, , |
3205 | 伊勢物語古本は定家本か, 山田清市, 文学・語学, 10, , 1958, フ00340, 中古文学, 物語, , |
3206 | 古今集の「めり」について, 志村士郎, 文学・語学, 10, , 1958, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3207 | 栄花物語の叙述法について, 河北騰, 文学・語学, 10, , 1958, フ00340, 中古文学, 歴史物語, , |
3208 | 源俊頼における和歌と絵画との交渉―その叙景歌について―, 片野達郎, 文学・語学, 10, , 1958, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3209 | 中古文学〔昭和三十三年度国語国文学界の展望〕, 森岡常夫, 文学・語学, 11, , 1959, フ00340, 中古文学, 一般, , |
3210 | 浜松中納言物語と爛柯の故事, 鈴木弘道, 文学・語学, 11, , 1959, フ00340, 中古文学, 物語, , |
3211 | 新撰万葉集の生成年代考察に関する基礎的研究, 高野平, 文学・語学, 12, , 1959, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3212 | 『すもり物語』覚書, 中野幸一, 文学・語学, 12, , 1959, フ00340, 中古文学, 物語, , |
3213 | 古代日記文学と読書, 今井卓爾, 文学・語学, 13, , 1959, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, , |
3214 | 伊勢集の冒頭歌物語と後続家集との成立関係―家集から歌物語へ―, 関根慶子, 文学・語学, 13, , 1959, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3215 | 馬内侍伝の一資料―時明集の作者をめぐって―, 竹鼻績, 文学・語学, 13, , 1959, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3216 | 和泉式部と性空上人―「くらきより」の歌をめぐって―, 岡崎知子, 文学・語学, 13, , 1959, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3217 | 丹後守為忠をめぐって―院政期における一歌人の考察―, 井上宗雄, 文学・語学, 13, , 1959, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3218 | 総論〔中古文学研究の現段階と問題点〕, 岡一男, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 中古文学, 一般, , |
3219 | 物語について〔中古文学研究の現段階と問題点〕, 玉上琢弥, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 中古文学, 物語, , |
3220 | 和歌について〔中古文学研究の現段階と問題点〕, 臼田甚五郎, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3221 | 日記随筆について〔中古文学研究の現段階と問題点〕, 喜多義勇, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, , |
3222 | 歌謡について〔中古文学研究の現段階と問題点〕, 志田延義, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 中古文学, 歌謡, , |
3223 | 漢文学について〔中古文学研究の現段階と問題点〕, 川口久雄, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 中古文学, 漢文学, , |
3224 | 後撰集の撰述組織に関する一考察, 佐藤高明, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3225 | 伊勢集巻頭の歌物語の作者について―伊勢物語の書名に関聯して―, 後藤利雄, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3226 | 中古文学〔昭和三十四年度国語国文学界の展望〕, 鈴木一雄, 文学・語学, 15, , 1960, フ00340, 中古文学, 一般, , |
3227 | 公忠集考―大和物語原初形態論の内―, 高橋正治, 文学・語学, 15, , 1960, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3228 | 伊勢集巻頭の安法法師作者説に対する疑問, 関根慶子, 文学・語学, 16, , 1960, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3229 | 殿上人, 森本元子, 文学・語学, 16, , 1960, フ00340, 中古文学, 一般, , |
3230 | 中古語―「準体句」および「連体修飾句をうける体言」がたつ格の表示法について―〔国語研究の現段階と問題点〕, 松尾拾, 文学・語学, 17, , 1960, フ00340, 中古文学, 国語, , |
3231 | 後撰集の撰集―村上天皇と後宮―, 杉谷寿郎, 文学・語学, 17, , 1960, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3232 | 蜻蛉日記古写本について, 上村悦子, 文学・語学, 17, , 1960, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, , |
3233 | 古今集読人しらず歌と万葉集, 服部喜美子, 文学・語学, 18, , 1960, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3234 | 道信集について, 安藤太郎, 文学・語学, 18, , 1960, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3235 | 源氏物語夕顔の巻と狭衣物語との交渉, 土岐武治, 文学・語学, 18, , 1960, フ00340, 中古文学, 物語, , |
3236 | 中古文学〔昭和三十五年度国語国文学界の展望〕, 松村博司, 文学・語学, 19, , 1961, フ00340, 中古文学, 一般, , |
3237 | 大江匡房の歌, 戸谷三都江, 文学・語学, 19, , 1961, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3238 | 松にかかれる藤浪の―古今集時代研究序説のうち―, 片桐洋一, 文学・語学, 20, , 1961, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3239 | 殿上人源俊頼―古代和歌へのあるパラドックス―, 橋本不美男, 文学・語学, 20, , 1961, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3240 | 伊勢集巻頭の非独立説について, 後藤利雄, 文学・語学, 20, , 1961, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3241 | 蜻蛉日記写本研究―故萩野由之博士旧蔵本に就いて―, 上村悦子, 文学・語学, 21, , 1961, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, , |
3242 | 後拾遺集成立における撰者の役割, 上野理, 文学・語学, 21, , 1961, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3243 | 平安時代から鎌倉時代へ―古典主義の動揺―〔物語小説〕, 益田勝実, 文学・語学, 22, , 1961, フ00340, 中古文学, 一般, , |
3244 | 堤中納言物語「よしなしごと」の研究―典拠並びに成立について―, 土岐武治, 文学・語学, 22, , 1961, フ00340, 中古文学, 物語, , |
3245 | 中古文学〔昭和三十六年度国語国文学界の展望〕, 今井卓爾, 文学・語学, 23, , 1962, フ00340, 中古文学, 一般, , |
3246 | 「やは―ぬ」の特殊用法, 尾崎知光, 文学・語学, 23, , 1962, フ00340, 中古文学, 国語, , |
3247 | 曾丹集の歌風成立私考, 木越隆, 文学・語学, 23, , 1962, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
3248 | 栄花物語の説話・小論, 河北騰, 文学・語学, 25, , 1962, フ00340, 中古文学, 歴史物語, , |
3249 | 日本霊異記の考察―女人好風声之行食仙草以現身飛天縁第十三について―, 中林英子, 文学・語学, 26, , 1962, フ00340, 中古文学, 説話, , |
3250 | 篁物語の形成―人物待遇意識と作者の位置とに関連して―, 大森郁之助, 文学・語学, 26, , 1962, フ00340, 中古文学, 物語, , |