検索結果一覧

検索結果:25417件中 3201 -3250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3201 岷江入楚および湖月抄の草子地について―岷江入楚を中心にして―, 井爪康之, 中世文芸, 35, , 1966, チ00190, 中古文学, 物語, ,
3202 松平文庫本『光源氏一部謌』翻刻(中)(明石~槙柱), 今井源衛, 文学研究/九州大学, 64, , 1966, フ00310, 中古文学, 物語, ,
3203 歌合と源氏物語―源氏詠歌に関連して―, 伊井春樹, 中世文芸, 36, , 1966, チ00190, 中古文学, 物語, ,
3204 中世源氏物語梗概書の諸相と周辺, 稲賀敬二, 国文学攷, 40, , 1966, コ00990, 中古文学, 物語, ,
3205 源氏物語研究文献目録 昭和四〇年度分, 上坂信男 編, むらさき, 5, , 1966, ム00120, 中古文学, 物語, ,
3206 源氏物語研究文献総覧・再追補, 保坂弘司 編, 国文学, 11-6, , 1966, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3207 狭衣巻二「荻の上の露」の本文について, 土岐武治, 平安文学研究, 37, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
3208 狭衣物語の仏教思想, 吉原シゲ子, 平安文学研究, 36, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
3209 狭衣物語―その頽廃性―(文学作品における性愛の追求), 三谷栄一, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中古文学, 物語, ,
3210 狭衣物語に於ける詞章の照応の問題―執筆期間に触れて―, 三谷栄一, 国学院雑誌, 67-8, , 1966, コ00470, 中古文学, 物語, ,
3211 「狭衣物語」の一試論―今姫君物話考―, 横尾三雄, 平安朝文学研究, 12, , 1966, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
3212 狭衣物語の冒頭とその意義, 三谷栄一, 実践文学, 28, , 1966, シ00270, 中古文学, 物語, ,
3213 狭衣物語ノート(一)―冒頭部分の諸問題―, 千原美沙子, 古典と現代, 25, , 1966, コ01350, 中古文学, 物語, ,
3214 最近における『さごろも物語』研究の展望, 本田義彦, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3215 虫めづる姫君における「この人々」, 高橋巌, 解釈, 12-1, , 1966, カ00030, 中古文学, 物語, ,
3216 花桜折る中将(文学作品における性愛の追求), 金田元彦, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中古文学, 物語, ,
3217 堤中納言物語の成立時期について, 森口年光, 古典論叢, 10, , 1966, コ01356, 中古文学, 物語, ,
3218 堤中納言物語の作者と題名について, 野村一三, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 2, , 1966, ト01070, 中古文学, 物語, ,
3219 寝覚の大皇宮, 鈴木弘道, 解釈, 12-10, , 1966, カ00030, 中古文学, 物語, ,
3220 夜半の寝覚(文学作品における性愛の追求), 清田正喜, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中古文学, 物語, ,
3221 「夜半の寝覚」の引歌技巧―浜松中納言物語との比較について―, 斎藤シズ, 実践文学, 28, , 1966, シ00270, 中古文学, 物語, ,
3222 『夜の寝覚』に於ける間投助詞「を」の希求法に就きて, 高橋伸幸, 解釈, 12-4, , 1966, カ00030, 中古文学, 物語, ,
3223 〓利天への転生, 藤森祐, 紀要(長野短大), 20, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
3224 係助詞「こそ」の結びについて―「浜松中納言物語」「夜の寝覚」「狹衣物語」を中心として―, 成木幸彦, 国語国文学報, 20, , 1966, コ00710, 中古文学, 物語, ,
3225 天理図書館蔵島原本とりかへばやについて, 鈴木弘道, 平安文学研究, 37, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
3226 とりかへばや物語(文学作品における性愛の追求), 室伏信助, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中古文学, 物語, ,
3227 大中臣能宣論―住吉物語を中心に―, 山口博, 富山大学文理学部文学紀要, 15, , 1966, ト01130, 中古文学, 物語, ,
3228 「有明の別」の基底世界, 大原一輝, 文芸研究/日本文芸研究会, 52, , 1966, フ00450, 中古文学, 物語, ,
3229 「有明の別」錯簡攷―巻の三の冒頭部分について―, 大槻修, ビブリア, , 34, 1966, ヒ00100, 中古文学, 物語, ,
3230 写本系「山路の露」について, 本位田重美, 人文論究/関西学院大学, 17-3, , 1966, シ01190, 中古文学, 物語, ,
3231 「とりかへばや物語」にみられる「源氏物語」の影響―趣向の類似について―, 井上君江, 立教大学日本文学, 17, , 1966, リ00030, 中古文学, 物語, ,
3232 物語文学の本性, 秋山虔, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3233 物語文学の成立, 益田勝実, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3234 物語文学の展開, 今井源衛, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3235 物語文学の終焉, 三谷栄一, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3236 宿世とロマン―源氏物語以後―, 稲賀敬二, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3237 平安時代における物語観―『蜻蛉日記』・『三宝絵詞』を中心として―, 菊田茂男, 東北大学文学部研究年報, 17, , 1967, ト00530, 中古文学, 物語, ,
3238 物語につながる男と女―物語文学史における『女』の意義―, 木村正中, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3239 歌と歌物語―伊勢物語・平中物語・大和物語など―, 小町谷照彦, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3240 王朝散佚物語事典, 松尾聡, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3241 古典と現代―王朝文学の助言―, 竹西寛子, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3242 物語文学の研究方法について―『源氏物語』を中心に―, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 16-10, , 1967, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
3243 歴史社会的方法から歴史社会的立場へ, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 16-10, , 1967, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
3244 わたしの研究方法(物語の研究方法), 高橋和夫, 日本文学/日本文学協会, 16-10, , 1967, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
3245 比較文学研究<古代恋愛物語の対比研究>, 井上ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 3, , 1967, フ00520, 中古文学, 物語, ,
3246 討論の中から(大会シンポジウム<物語の研究方法>), 野村精一 高橋和夫 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 16-10, , 1967, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
3247 中古物語研究の現段階, 野口元大, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3248 研究の展望(物語文学の研究), 桑原博史, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3249 今後の研究テーマと手引(物語文学の研究), 神作光一, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3250 新しい研究への抱負(物語文学の研究), 諸家, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 中古文学, 物語, ,