検索結果一覧

検索結果:3522件中 3201 -3250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3201 中世文学と信仰 『今昔物語集』成立論の環境―仏陀耶舎と慧遠の邂逅をめぐって, 荒木浩, 国語と国文学, 92-5, 1098, 2015, コ00820, 中古文学, 説話, ,
3202 賂される鬼―『日本霊異記』中巻第二十四・二十五縁をめぐって, 荒川聡美, 古代研究, , 48, 2015, コ01260, 中古文学, 説話, ,
3203 特集・<音>を書く 行基の歌―『日本霊異記』中巻第二縁, 大塚千紗子, 古代文学, , 54, 2015, コ01290, 中古文学, 説話, ,
3204 読む 法花経と化す魚―『日本霊異記』下巻第六縁, 蝦名翠, 日本文学/日本文学協会, 64-11, 749, 2015, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
3205 子午線 物語られる『日本霊異記』, 山本大介, 日本文学/日本文学協会, 64-12, 750, 2015, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
3206 舎利菩薩の誕生―『日本霊異記』下巻第十九縁に関する考察, 青柳まや, 相模国文, , 42, 2015, サ00080, 中古文学, 説話, ,
3207 <翻> 『日本感霊録注釈』(二)―第四・五・八縁, 『日本感霊録』研究会 橋本亜佳子 山口敦史 井上隼人, 新国学, , 7, 2015, シ01265, 中古文学, 説話, ,
3208 <シンポジウム>日本文学における死と救済―怪異の視点から 「火車」を見る者たち―平安・鎌倉期往生説話の<死と救済>, 藤井由紀子, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 36, 2015, セ00113, 中古文学, 説話, ,
3209 『今昔物語集』における犬説話と古代中国文学, 陳明姿, 台大日本語文研究, , 30, 2015, タ00207, 中古文学, 説話, ,
3210 『今昔物語集』巻三十「本朝付雑事」論―仏教と恋との狭間, 川上知里, 東京大学国文学論集, , 10, 2015, ト00293, 中古文学, 説話, ,
3211 『今昔物語集』天竺部説話の本文生成と訓点資料, 松尾譲児, 名古屋大学国語国文学, , 108, 2015, ナ00150, 中古文学, 説話, ,
3212 「外道」なる尼―『日本霊異記』下巻第十九縁をめぐって, 大塚千紗子, 日本文学/日本文学協会, 65-2, 752, 2016, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
3213 聖徳太子の片岡説話伝承―『日本霊異記』と『万葉集』における聖徳太子像をめぐって, 大塚千紗子, 日本文学論究, , 74, 2015, ニ00480, 中古文学, 説話, ,
3214 『今昔物語集』に於ける地獄―天竺・震旦・本朝部を比較して, 久村希望, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 18, 2015, ヒ00253, 中古文学, 説話, ,
3215 『日本霊異記』下巻第十九縁の構成と成立―「産み生せる肉団の作れる女子」は、なぜ「女子」なのか, 水口幹記, 藤女子大学国文学雑誌, , 91・92, 2015, フ00190, 中古文学, 説話, ,
3216 『今昔物語集』本朝仏法部の説話構成(上)―法華経霊験譚を中心に, 千葉恵里香, 文芸論叢(大谷大学), , 85, 2015, フ00510, 中古文学, 説話, ,
3217 文末助詞カナの上接語句と文体差―今昔物語集を資料として, 富岡宏太, 文学・語学, , 214, 2015, フ00340, 中古文学, 説話, ,
3218 小野篁冥官説話の歴史的背景について―大江匡房との関係, 吉田恵美, 龍谷大学大学院紀要, , 37, 2015, リ00205, 中古文学, 説話, ,
3219 特集 東アジアの仏教説話 『今昔物語集』巻第二十六「娶蕪生子語」, 寺川真知夫, 東アジア比較文化研究, , 14, 2015, ヒ00053, 中古文学, 説話, ,
3220 宿業の病と無縁大悲―『日本霊異記』下巻第三十四縁, 大塚千紗子, 東アジア比較文化研究, , 14, 2015, ヒ00053, 中古文学, 説話, ,
3221 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻十二の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学日本文化学部論集, 7, , 2016, ア00117, 中古文学, 説話, ,
3222 <翻> 筑波大学付属図書館蔵『今昔物語問答』翻刻, 森田直美, 川村学園女子大学研究紀要, 27-1, , 2016, カ00576, 中古文学, 説話, ,
3223 『今昔物語集』天竺部に関する一考察―「十方七歩」と「誕生偈」, 田中典彦, 京都語文, , 24, 2016, キ00471, 中古文学, 説話, ,
3224 『冥報記』崔彦武説話と『滑州明福寺新修浮図記』『今昔物語集』, 三田明弘, 国文学研究, , 178, 2016, コ00960, 中古文学, 説話, ,
3225 楊貴妃説話における人名欠文を通じて見る『今昔物語集』と史書との関係, 張燕波, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 55, 2016, コ00985, 中古文学, 説話, ,
3226 特集・日本霊異記―その文学史的位置付けを考える 日本国/仏法/救済, 仲井克己, 上代文学, , 116, 2016, シ00610, 中古文学, 説話, ,
3227 特集・日本霊異記―その文学史的位置付けを考える 試される<心>, 三浦佑之, 上代文学, , 116, 2016, シ00610, 中古文学, 説話, ,
3228 特集・日本霊異記―その文学史的位置付けを考える 日本文学史における『日本霊異記』の意義―その表現と存在, 河野貴美子, 上代文学, , 116, 2016, シ00610, 中古文学, 説話, ,
3229 特集・日本霊異記―その文学史的位置付けを考える 『日本霊異記』研究の文学史的位置付けと展望―上代文学会シンポジウムより, 山口敦史, 上代文学, , 116, 2016, シ00610, 中古文学, 説話, ,
3230 <翻> 『日本感霊録注釈』(三)―第三・六縁, 『日本感霊録』研究会 橋本亜佳子 山崎かおり, 新国学, , 8, 2016, シ01265, 中古文学, 説話, ,
3231 『今昔物語集』本朝仏法部の説話構成(下)―法華経霊験譚を中心に, 千葉恵里香, 文芸論叢(大谷大学), , 86, 2016, フ00510, 中古文学, 説話, ,
3232 『今昔物語集』巻六と巻七の構成について, 金偉 呉彦, 文芸論叢(大谷大学), , 87, 2016, フ00510, 中古文学, 説話, ,
3233 <シンポジウム> 平安時代における僧侶の“夢記”・続―十~十二世紀, 上野勝之, 仏教文学, , 41, 2016, フ00254, 中古文学, 説話, ,
3234 特集 古代 念仏往生への道―『今昔物語集』巻十五の基礎研究, 佐藤浩平, 解釈, 62-3・4, 689, 2016, カ00030, 中古文学, 説話, ,
3235 時評 『日本霊異記』の話, 桜井健司, 音, 35-11, 411, 2016, オ00596, 中古文学, 説話, ,
3236 『今昔物語集』本朝部における神―神仏の序列をめぐって, 増子香音, 清泉語文, , 5, 2016, セ00105, 中古文学, 説話, ,
3237 『日本霊異記』の中巻第二十四縁と大陸伝承―『冥報記』の類話との比較を中心に, 潘寧, 日本文化論年報, , 19, 2016, ニ00522, 中古文学, 説話, ,
3238 <講演> 十方七歩と誕生偈―『今昔物語集』天竺部仏伝をめぐって, 田中典彦, 仏教大学仏教学会紀要, , 21, 2016, フ00716, 中古文学, 説話, ,
3239 蘇生を予言すること―『日本霊異記』の論理, 叢穎, 東アジア比較文化研究, , 15, 2016, ヒ00053, 中古文学, 説話, ,
3240 『日本霊異記』の盲目説話―古代東アジア圏における信仰と感応, 大塚千紗子, 東アジア文化研究, , 1, 2016, ヒ00357, 中古文学, 説話, ,
3241 今昔物語に現れた交通と宿泊, 田村栄太郎, 交通文化, , 22, 1943, コ00168, 中古文学, 説話, ,
3242 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻十三の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学日本文化学部論集, 8, , 2017, ア00117, 中古文学, 説話, ,
3243 今昔物語集の構造と方法―日本霊異記との比較, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 21-2, 39, 2017, オ00529, 中古文学, 説話, ,
3244 山蔭中納言と天の羽衣, 山岡敬和, 国学院雑誌, 118-8, 1324, 2017, コ00470, 中古文学, 説話, ,
3245 『打聞集』論, 川上知里, 国語と国文学, 94-6, 1123, 2017, コ00820, 中古文学, 説話, ,
3246 景戒のエクリチュール―「法身」との出会いをめぐって, 楢崎寛之, 国語教育研究, , 58, 2017, コ00620, 中古文学, 説話, ,
3247 <翻> 陽勝仙人伝と法華験記―吉野と南都と比叡山, 生井真理子, 樟蔭国文学, , 53, 2017, シ00560, 中古文学, 説話, ,
3248 『今昔物語集』における中流貴族の武勇譚, 大川のどか, あいち国文, , 10, 2016, ア00105, 中古文学, 説話, ,
3249 <翻> 『日本感霊録注釈』(四)―第十・十一縁, 『日本感霊録』研究会 橋本亜佳子 井上隼人, 新国学, , 9, 2017, シ01265, 中古文学, 説話, ,
3250 『今昔物語集』の多面的性格―興福寺成立説と比叡山関連話掲載との整合性を考える, 高橋貢, 専修国文, , 100, 2017, セ00310, 中古文学, 説話, ,