検索結果一覧
検索結果:66188件中
32551
-32600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32551 | 研究のための手引き 小野小町研究史の動向―昭和五十一年以降, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
32552 | 小野小町の実像・虚像 歌人・小野小町―勅撰集と家集, 杉谷寿郎, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
32553 | デフォルメ, 瀬野浩, 麻, 28-10, , 1995, ア00276, 中古文学, 和歌, , |
32554 | <翻> 校本・遍昭集, 熊本守雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, 1, , 1995, ヤ00123, 中古文学, 和歌, , |
32555 | 在原行平と須麿, 岩下均, 目白学園国語国文学, 4, , 1995, メ00099, 中古文学, 和歌, , |
32556 | <翻> 校本 敏行集, 木村奈奈恵, 東京成徳国文, 18, , 1995, ト00277, 中古文学, 和歌, , |
32557 | 『大江千里集』の句題原拠不明歌について, 陳茵, 愛知淑徳大学国語国文, 18, , 1995, ア00106, 中古文学, 和歌, , |
32558 | 貫之歌と漢詩文―閨怨詩の影響, 中野方子, 和歌文学研究, 71, , 1995, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
32559 | 貫之歌の表現―『万葉集』と漢詩文の影響, 中野方子, 立正大学国語国文, 32, , 1995, リ00070, 中古文学, 和歌, , |
32560 | 『古今集』紀貫之歌の方法―屏風絵と歌作り, 片桐洋一, 関西大学文学論集, 44-1~4, , 1995, カ00610, 中古文学, 和歌, , |
32561 | 紀貫之の屏風歌表現―詠者の視線をめぐって, 本井淳, 国学院大学大学院紀要, 26, , 1995, コ00492, 中古文学, 和歌, , |
32562 | 紀貫之の表現―同時代における類似表現との比較から, 加藤幸一, 和歌文学研究, 71, , 1995, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
32563 | 紀貫之の「見立て」表現―<実像>と<虚像>の二重映像, 中島輝賢, 古代研究, 28, , 1995, コ01260, 中古文学, 和歌, , |
32564 | 貫之が脱いだ唐衣, 田中喜美春, 国語と国文学, 72-1, , 1995, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
32565 | 『貫之集』における勅撰集所載歌, 中野方子, 大学院年報, 12, , 1995, タ00007, 中古文学, 和歌, , |
32566 | 貫之の幻視の花―『古今集』一一六番歌新解, 高田祐彦, 国語年誌, 14, , 1995, コ00828, 中古文学, 和歌, , |
32567 | <翻・複> 新出の貫之集歌切(はるのゝの), 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 81, , 1995, ミ00160, 中古文学, 和歌, , |
32568 | 紀貫之の新撰和歌編纂の意図―古今集からの歌句の改変, 水谷隆, 国語国文, 64-10, , 1995, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
32569 | 新撰和歌の配列に関する一考察―相闘・対偶を中心に, 水谷隆, 文学史研究/大阪市立大学, 36, , 1995, フ00350, 中古文学, 和歌, , |
32570 | 後撰集秋上の配列と特質―暦月意識と題不知歌をめぐって, 今野厚子, 佐賀大国文, 23, , 1995, サ00050, 中古文学, 和歌, , |
32571 | 後撰和歌集注釈―巻二 春中(2), 実川恵子, 文教大女子短大部研究紀要, 39, , 1995, フ00424, 中古文学, 和歌, , |
32572 | 後撰和歌集注釈―巻三 春下(2), 吉川栄治, 滋賀大国文, 33, , 1995, シ00090, 中古文学, 和歌, , |
32573 | 伝慈円筆後撰和歌集切考, 杉谷寿郎, 古筆学のあゆみ, 5, , 1995, メ3:233:5, 中古文学, 和歌, , |
32574 | <翻> 「角倉切後撰集」本文拾遺, 高城弘一, 大東文化大学紀要, 33, , 1995, タ00045, 中古文学, 和歌, , |
32575 | 『秋萩帖』所収歌と初出文献との関係(上), 高城弘一, 歌子, 3, , 1995, ウ00024, 中古文学, 和歌, , |
32576 | 源順と後撰集―順は後撰集編纂に関与したか, 西山秀人, 語文/日本大学, 93, , 1995, コ01400, 中古文学, 和歌, , |
32577 | 源順「双六盤歌」注釈, 原田真理, 宮崎女子短期大学紀要, 21, , 1995, ミ00219, 中古文学, 和歌, , |
32578 | 『能宣集』と屏風歌(2)―〔安和年間〕某家の月次屏風歌, 小暮康弘, 群馬女子短期大学国文研究, 22, , 1995, ク00152, 中古文学, 和歌, , |
32579 | 『元輔集』と同時代和歌―漢詩文表現の浸透度を中心として, 小野泰央, 和歌文学研究, 71, , 1995, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
32580 | 古筆学運歩 歌仙家集本系『忠見集』の古筆切, 高城弘一, 水茎, 18, , 1995, ミ00065, 中古文学, 和歌, , |
32581 | 本院侍従集における和歌の機能とテクスト言説, 磯村清隆, 城南国文, 15, , 1995, シ00667, 中古文学, 和歌, , |
32582 | 青山会文庫本『泉郎手子良集』の本文について―永正三年奥書本系群書類従本との比較を通して, 曾根誠一, 花園大学研究紀要, 27, , 1995, ハ00115, 中古文学, 和歌, , |
32583 | 『海人手子良集』冬部・試注, 曾根誠一, 国文学論究(花園大), 23, , 1995, ハ00120, 中古文学, 和歌, , |
32584 | 敦忠集について(上)―敦忠の周辺と「ことかたらふ」, 日下幸男, 王朝文学研究誌, 6, , 1995, オ00025, 中古文学, 和歌, , |
32585 | 曾禰好忠の恋の歌, 神谷里美, 愛知女子短期大学国語国文, 11, , 1995, ア00113, 中古文学, 和歌, , |
32586 | 『中務集』人物考―「れいけい殿の宮のきみ」を中心に, 小柳淳子, 国文/お茶の水女子大学, 82, , 1995, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
32587 | 中務歌の表現―三条大臣の賀の屏風歌を通して, 新井裕子, 語文/日本大学, 91, , 1995, コ01400, 中古文学, 和歌, , |
32588 | 女流歌人 中務(13)―歌で伝記を辿る 村上朝の内裏名所屏風和歌, 稲賀敬二, 礫, 105, , 1995, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
32589 | 女流歌人 中務(14)―歌で伝記を辿る 天徳四年(九六○)内裏歌合に参加, 稲賀敬二, 礫, 106, , 1995, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
32590 | 女流歌人 中務(15)―歌で伝記を辿る 昌子内親王御裳着の屏風歌応和元年(九六一), 稲賀敬二, 礫, 107, , 1995, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
32591 | 女流歌人 中務(16)―歌で伝記を辿る 康保のころ:村上天皇崩御(康保四年、九六七), 稲賀敬二, 礫, 108, , 1995, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
32592 | 女流歌人 中務(17)―歌で伝記を辿る 安和の変(安和二年、九六九)・女性と政界, 稲賀敬二, 礫, 109, , 1995, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
32593 | 女流歌人 中務(18)―歌で伝記を辿る 隣に住む源順邸の梅の実盗難事件(天禄の頃), 稲賀敬二, 礫, 110, , 1995, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
32594 | <複>兼輔中納言集, , 平安私家集3(冷泉家時雨亭叢書月報), 16, , 1995, イ9:102:16, 中古文学, 和歌, , |
32595 | <複> 源順集, , 平安私家集3(冷泉家時雨亭叢書月報), 16, , 1995, イ9:102:16, 中古文学, 和歌, , |
32596 | <複>元輔集, , 平安私家集3(冷泉家時雨亭叢書月報), 16, , 1995, イ9:102:16, 中古文学, 和歌, , |
32597 | <複>平兼盛集, , 平安私家集3(冷泉家時雨亭叢書月報), 16, , 1995, イ9:102:16, 中古文学, 和歌, , |
32598 | <複>能宣集, , 平安私家集3(冷泉家時雨亭叢書月報), 16, , 1995, イ9:102:16, 中古文学, 和歌, , |
32599 | <複>源重之集, , 平安私家集3(冷泉家時雨亭叢書月報), 16, , 1995, イ9:102:16, 中古文学, 和歌, , |
32600 | 村上御集と斎宮女御集の構造論への一階梯―最大公約数的歌稿群想定による試み, 鬼塚厚子, 中古文学の形成と展開―王朝文学前後, , , 1995, シ0:79, 中古文学, 和歌, , |