検索結果一覧

検索結果:66188件中 32801 -32850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
32801 伊勢物語の特質と終焉段, 福井貞助, 伊勢物語―諸相と新見, , , 1995, シ4:737, 中古文学, 物語, ,
32802 現存本伊勢物語生成序説―その基幹部分の生成と作者の性格に関する試論, 渡辺泰宏, 伊勢物語―諸相と新見, , , 1995, シ4:737, 中古文学, 物語, ,
32803 冷泉為和本伊勢物語について, 中田武司, 伊勢物語―諸相と新見, , , 1995, シ4:737, 中古文学, 物語, ,
32804 狩使本伊勢物語の構成と増益をめぐって, 林美朗, 伊勢物語―諸相と新見, , , 1995, シ4:737, 中古文学, 物語, ,
32805 第二の伊勢物語狩使本切, 片桐洋一, 礫, 110, , 1995, レ00013, 中古文学, 物語, ,
32806 真名本伊勢物語と三巻本色葉字類抄, 高橋久子, 国語国文学(東京学芸大), 27, , 1995, カ00180, 中古文学, 物語, ,
32807 二人の五条后―伊勢物語享受史より, 金任淑, 国文学/関西大学, 73, , 1995, コ00930, 中古文学, 物語, ,
32808 顕昭『古今集注』六四六番歌・注釈の意味するもの, 市原愿, 伊勢物語―諸相と新見, , , 1995, シ4:737, 中古文学, 物語, ,
32809 鎌倉時代初期の作品における『伊勢物語』の享受, 伊藤颯夫, 伊勢物語―諸相と新見, , , 1995, シ4:737, 中古文学, 物語, ,
32810 『伊勢物語』注釈, 福井貞助, 唱導の文学(仏教文学講座), 8, , 1995, イ6:29:8, 中古文学, 物語, ,
32811 中世伊勢物語注と『藍染川』―大宰府安楽寺・今川了俊・飛梅説話, 辻野正人, 古代中世国文学, 7, , 1995, コ01270, 中古文学, 物語, ,
32812 一条兼良と『伊勢物語愚見抄』, 田村航, 学習院大学人文科学論集, , 4, 1995, カ00227, 中古文学, 物語, ,
32813 『伊勢物語』に施された声点―中世アクセント史の一側面, 是沢範三, 愛文, 30, , 1995, ア00154, 中古文学, 物語, ,
32814 『伊勢物語注本』人名・書名・和歌索引, 木戸久二子, 三重大学日本語学文学, 6, , 1995, ミ00025, 中古文学, 物語, ,
32815 <翻> 刈谷市立図書館村上文庫蔵「伊勢物語髄脳」(2), 飯塚恵理人 蛯江ゆき 米田真理, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), 26, , 1995, ス00033, 中古文学, 物語, ,
32816 <翻>『伊勢物語』の注釈書(二)―国学院大学図書館善本解題 7, 徳江元正, 国学院大学図書館紀要, 7, , 1995, コ00506, 中古文学, 物語, ,
32817 うつほ物語の表現方法―物質表現の意義・うつほ物語第一部を中心として, 宇都宮千郁, 国文学論集(上智大学), 28, , 1995, シ00650, 中古文学, 物語, ,
32818 うつほ物語と<仏国土意識>―俊蔭漂流の物語と〓然入唐願文との比較から, 江戸英雄, 日本文学/日本文学協会, 44-2, , 1995, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
32819 上代文学と異国体験―『うつほ物語』を手がかりに, 東野治之, 岩波講座日本文学史(月報), 1, , 1995, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
32820 「俊蔭」巻の日付ひとつ―『うつほ物語』の無垢あるいは知恵, 金井利浩, 解釈, 41-8, , 1995, カ00030, 中古文学, 物語, ,
32821 俊蔭の家集と日記類―『うつほ物語』蔵開巻の意義, 伊井春樹, 中古文学の形成と展開―王朝文学前後, , , 1995, シ0:79, 中古文学, 物語, ,
32822 一条北の方の造型―『うつほ物語』作中人物覚書, 大井田晴彦, 物語研究会会報, 26, , 1995, モ00015, 中古文学, 物語, ,
32823 忠こそ物語の位相―『うつほ物語』の論理, 大井田晴彦, 国語と国文学, 72-10, , 1995, コ00820, 中古文学, 物語, ,
32824 うつほ物語における「あだ人」について―あて宮求婚譚を中心にして, 高野英夫, 中古文学論攷, , 16, 1995, チ00145, 中古文学, 物語, ,
32825 『落窪物語』論, 加藤かおる, 日本文学ノート, 30, , 1995, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
32826 落窪物語の越前守像―三条邸事件と賊盗律, 長沼英二, 解釈, 41-6, , 1995, カ00030, 中古文学, 物語, ,
32827 落窪物語の癇癖表現―継母一家の性質特徴, 長沼英二, 解釈, 41-7, , 1995, カ00030, 中古文学, 物語, ,
32828 『落窪物語』における脇役達, 星山健, 解釈, 41-6, , 1995, カ00030, 中古文学, 物語, ,
32829 研究案内 『落窪物語』―付『落窪物語』と継子譚に関する研究文献目録, 吉川和雅子, 瞿麦, 1, , 1995, ク00046, 中古文学, 物語, ,
32830 篁物語の<小野篁の妹>, 室城秀之, 国文学, 40-7, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32831 『篁物語』の結婚譚と『孔子家語』, 仁平道明, むらさき, 32, , 1995, ム00120, 中古文学, 物語, ,
32832 源氏物語の文学史的定位, 増田繁夫, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32833 源氏物語の本文, 室伏信助, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32834 源氏物語の古注釈, 渋谷栄一, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32835 源氏物語の注釈・校注, 池田和臣, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32836 源氏物語の成立, 鈴木日出男, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32837 源氏物語の構想, 森一郎, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32838 源氏物語の構造, 神野藤昭夫, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32839 源氏物語の主題, 原岡文子, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32840 源氏物語の源泉, 田中隆昭, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32841 源氏物語の話型, 林田孝和, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32842 源氏物語の准拠, 仁平道明, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32843 源氏物語の受容・影響, 島内景二, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32844 源氏物語の人物造型, 武原弘, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32845 源氏物語の文体, 吉井美弥子, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32846 源氏物語、テクスト論の立場, 三田村雅子, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32847 源氏物語の語り, 藤井貞和, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32848 源氏物語の和歌, 藤原克己, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32849 源氏物語の引用, 神田龍身, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,
32850 源氏物語の喩, 小嶋菜温子, 国文学, 40-3, , 1995, コ00940, 中古文学, 物語, ,