検索結果一覧

検索結果:65297件中 3251 -3300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3251 寝覚の故関白について, 鈴木弘道, 文学・語学, 26, , 1962, フ00340, 中古文学, 物語, ,
3252 平安朝散佚物語の研究, 倉田道子, 東京女子大学日本文学, 1-1, , 1953, ト00265, 中古文学, 物語, ,
3253 落窪物語の成立過程, 筑土曙生, 東京女子大学日本文学, 3-5, , 1955, ト00265, 中古文学, 物語, ,
3254 古今集歌風の成立に及ぼせる漢詩文の影響について, 安藤テルヨ, 東京女子大学日本文学, 3-6, , 1956, ト00265, 中古文学, 和歌, ,
3255 有職故実研究が古典解釈にもたらすもの―蜻蛉日記新釈より―, 小山敦子, 東京女子大学日本文学, 4-8, , 1957, ト00265, 中古文学, 日記・随筆, ,
3256 更級日記の夢, 丸田啓子, 東京女子大学日本文学, 4-8, , 1957, ト00265, 中古文学, 日記・随筆, ,
3257 宇津保物語に於ける客語表示の「を」について, 広井玲子, 東京女子大学日本文学, 5-9, , 1957, ト00265, 中古文学, 物語, ,
3258 宇津保物語の寺院, 丸田啓子, 東京女子大学日本文学, 6-11, , 1958, ト00265, 中古文学, 物語, ,
3259 右大将道綱母研究―蜻蛉日記を通して見た精神構造の特質―, 佐藤克子, 東京女子大学日本文学, 6-11, , 1958, ト00265, 中古文学, 日記・随筆, ,
3260 栄花物語作者についての試論―中の関白家に関する記事をめぐって―, 真鍋熈子, 東京女子大学日本文学, 6-12, , 1959, ト00265, 中古文学, 歴史物語, ,
3261 宇津保物語の物語様式, 久保田友子, 東京女子大学日本文学, 6-12, , 1959, ト00265, 中古文学, 物語, ,
3262 源俊頼晩年の歌論―永縁奈良房歌合と摂政左大臣家歌合をめぐって―, 平林千恵, 東京女子大学日本文学, 6-12, , 1959, ト00265, 中古文学, 和歌, ,
3263 後撰和歌集の物語性, 柳下静子, 東京女子大学日本文学, 13, , 1959, ト00265, 中古文学, 和歌, ,
3264 伊勢物語研究, 滝口瑞枝, 東京女子大学日本文学, 14, , 1960, ト00265, 中古文学, 物語, ,
3265 更級日記研究, 畑野行子, 東京女子大学日本文学, 15, , 1960, ト00265, 中古文学, 日記・随筆, ,
3266 源氏物語・伊勢物語・遊仙窟―わかむらさき北山・はし姫宇治の山荘・うひかふぶりの段と遊仙窟との関係―, 丸山キヨ子, 東京女子大学日本文学, 16, , 1961, ト00265, 中古文学, 物語, ,
3267 「よはのねざめ」について, 野口仁子, 東京女子大学日本文学, 17, , 1961, ト00265, 中古文学, 物語, ,
3268 和泉式部日記研究―蜻蛉日記と比較して―, 高野孝子, 東京女子大学日本文学, 17, , 1961, ト00265, 中古文学, 日記・随筆, ,
3269 伊勢物語研究―物語性の吟味―, 桜井絢子, 東京女子大学日本文学, 19, , 1962, ト00265, 中古文学, 物語, ,
3270 「蜻蛉日記」について, 高野孝子, 東京女子大学日本文学, 19, , 1962, ト00265, 中古文学, 日記・随筆, ,
3271 栄花物語に引用された三宝絵説話について, 小泉弘, 国語国文学研究文集, 1, , 1956, コ00726, 中古文学, 歴史物語, ,
3272 「いたり いたらぬ」について, 長谷川清喜, 国語国文学研究文集, 1, , 1956, コ00726, 中古文学, 和歌, ,
3273 紫式部の人間観, 松井茂, 国語国文学研究文集, 1, , 1956, コ00726, 中古文学, 物語, ,
3274 和泉式部日記の構成, 柳谷隆幸, 国語国文学研究文集, 1, , 1956, コ00726, 中古文学, 日記・随筆, ,
3275 今昔物語集本朝世俗部の奇異性, 川本稔, 国語国文学研究文集, 1, , 1956, コ00726, 中古文学, 説話, ,
3276 「大鏡」,「増鏡」の用例からみた確認の助動詞「つ」,「ぬ」について, 新沼恵子, 国語国文学研究文集, 1, , 1956, コ00726, 中古文学, 国語, ,
3277 助動詞「つ」,「ぬ」について,―成尋阿闍梨母日記,讃岐典侍日記及び弁内侍日記の中における―, 松井耀子, 国語国文学研究文集, 1, , 1956, コ00726, 中古文学, 国語, ,
3278 清少納言の年中行事観, 片平忠秀, 国語国文学研究文集, 2, , 1957, コ00726, 中古文学, 日記・随筆, ,
3279 「源氏物語」の中の助動詞「き」と「けり」について, 宮本益雄, 国語国文学研究文集, 3, , 1958, コ00726, 中古文学, 物語, ,
3280 哀傷の歌人和泉式部, 堤久子, 国語国文学研究文集, 3, , 1958, コ00726, 中古文学, 和歌, ,
3281 堤中納言物語の現実性, 大石橋弘, 国語国文学研究文集, 3, , 1958, コ00726, 中古文学, 物語, ,
3282 古今和歌集―一首が二思想の同時的表現となっている歌について―, 藤原裕子, 国語国文学研究文集, 3, , 1958, コ00726, 中古文学, 和歌, ,
3283 更級日記の一語「あさい」について, 長谷川清喜, 国語国文学研究文集, 3, , 1958, コ00726, 中古文学, 日記・随筆, ,
3284 蜻蛉日記の研究―自然観照について―, 角野陽子, 国語国文学研究文集, 4, , 1959, コ00726, 中古文学, 日記・随筆, ,
3285 伊勢物語研究―勅撰集との関係から見た業平の和歌―, 今井徹, 国語国文学研究文集, 5, , 1960, コ00726, 中古文学, 物語, ,
3286 土佐日記の研究―制作意図の一考察―, 五藤明生, 国語国文学研究文集, 5, , 1960, コ00726, 中古文学, 日記・随筆, ,
3287 袋草紙における説話的要素, 山田晶子, 国語国文学研究文集, 5, , 1960, コ00726, 中古文学, 和歌, ,
3288 色葉字類抄畳字門の訓読の語の性質―古辞書研究の意義にふれて―, 山田俊雄, 成城文芸, 3, , 1955, セ00070, 中古文学, 国語, ,
3289 倭漢朗詠集の詩句の用字, 山田俊雄, 成城文芸, 5, , 1955, セ00070, 中古文学, 歌謡, ,
3290 表記体・用字と文脈・用語との関連―今昔物語集宣命書きの中の特例に及ぶ覚え書―, 山田俊雄, 成城文芸, 15, , 1958, セ00070, 中古文学, 説話, ,
3291 倭名類聚抄「郷名」考, 池辺弥, 成城文芸, 17, , 1959, セ00070, 中古文学, 国語, ,
3292 色葉字類抄に見える漢字の字体・用法の注記についての研究(一), 山田俊雄, 成城文芸, 21, , 1960, セ00070, 中古文学, 国語, ,
3293 倭名類聚抄郷名考証(一)―序・山城国―, 池辺弥, 成城文芸, 23, , 1960, セ00070, 中古文学, 国語, ,
3294 色葉字類抄に見える漢字の字体・用法の注記についての研究(二), 山田俊雄, 成城文芸, 24, , 1960, セ00070, 中古文学, 国語, ,
3295 倭名類聚抄郷名考証(二)―大和国・河内国―, 池辺弥, 成城文芸, 24, , 1960, セ00070, 中古文学, 国語, ,
3296 三巻本色葉字類抄の中の漢字音の清濁一,二について, 山田俊雄, 成城文芸, 25, , 1961, セ00070, 中古文学, 国語, ,
3297 今昔物語集校注の覚え書二則, 山田俊雄, 成城文芸, 27, , 1961, セ00070, 中古文学, 説話, ,
3298 倭名類聚抄郷名考証(三)―和泉国・摂津国―, 池辺弥, 成城文芸, 27, , 1961, セ00070, 中古文学, 国語, ,
3299 平安朝文学における「清なるもの」(二)―「清ら・清げ」の世界とその位相―, 和田繁二郎, 説林/立命館文学会, 5, , 1949, セ00206, 中古文学, 国語, ,
3300 「澄む」の発生と成長, 和田繁二郎, 説林/立命館文学会, 6, , 1949, セ00206, 中古文学, 国語, ,