検索結果一覧

検索結果:3522件中 3251 -3300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3251 怪異譚から見る恐怖の根源, 古田怜巳, 筑紫語文, , 26, 2017, チ00021, 中古文学, 説話, ,
3252 『今昔物語集』における「グス(具)」「アヒグス(相具)」の意味・用法と文体的性格, 青木毅, 徳島文理大学文学論叢, , 34, 2017, ト00805, 中古文学, 説話, ,
3253 鼻のイメージについての考察―笑いと畏れ, 旅田孟, 百舌鳥国文, , 28, 2017, モ00011, 中古文学, 説話, ,
3254 中古文学小特集 伝える・伝わる平安文学 知足院関白藤原忠実が伝えた話―三人の女性、超子、彰子、寛子をめぐって, 田中宗博, 文学・語学, , 221, 2017, フ00340, 中古文学, 説話, ,
3255 上代に於ける仏教受容のしかた―日本霊異記の研究, 森田康之助, 悠久, 2-3, , 1951, ユ00014, 中古文学, 説話, ,
3256 浅談«今昔»«宇治拾遺»孔子故事中的“賢人”認識―以孔子与盗跖的論争為中心, 尤芳舟, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 中古文学, 説話, ,
3257 鬼大師の誕生―『今昔物語集』収録説話を端緒に, 畑中智子, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 5, 2017, ム00104, 中古文学, 説話, ,
3258 平成二十七年度 高等学校初任者研修 授業方法の実践報告 鬼を通して見る、食と身体観―『今昔物語集』を中心に, 福井華世, 独創, , 30, 2017, ト00816, 中古文学, 説話, ,
3259 『日本霊異記』における夢―「感応夢」を中心にして, 趙季玉, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 中古文学, 説話, ,
3260 「前世夢告夢」の変遷―『日本霊異記』から『今昔物語集』へ, 趙季玉, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 25, 2015, ニ00179, 中古文学, 説話, ,
3261 『日本霊異記』中巻十縁をめぐって―前田家本『冥報記』下巻八話との状況設定の比較, 徐志紅, 説話・伝承学, , 13, 2005, セ00265, 中古文学, 説話, ,
3262 <講演> 『日本霊異記』をどう捉えるか―自土意識(国家意識)の視点から, 多田一臣, 説話文学研究, , 51, 2016, セ00270, 中古文学, 説話, ,
3263 <講演> 対外観の中の仏教説話と説話集―「諸教要集」をめぐって, 荒木浩, 説話文学研究, , 51, 2016, セ00270, 中古文学, 説話, ,
3264 <シンポジウム> 『日本霊異記』と「鬼」の説話―中国仏教説話との比較, 山口敦史, 説話文学研究, , 51, 2016, セ00270, 中古文学, 説話, ,
3265 <シンポジウム> 「鬼」を語り記すことの意味―『弘決外典鈔』からみる『日本霊異記』の「鬼」および内典・外典, 河野貴美子, 説話文学研究, , 51, 2016, セ00270, 中古文学, 説話, ,
3266 <シンポジウム> アジア東部における日本の鬼神―『日本霊異記』の鬼神の位置, 吉田一彦, 説話文学研究, , 51, 2016, セ00270, 中古文学, 説話, ,
3267 『霊異記』『三宝絵』での前世と現世の関係性の一類型―因果関係から本地化現関係への読み替え, 尾留川方孝, 説話文学研究, , 51, 2016, セ00270, 中古文学, 説話, ,
3268 『中外抄』にみる言談の<場>の諸相―忠実と師元の応答が記録された条について, 田中宗博, 説話文学研究, , 51, 2016, セ00270, 中古文学, 説話, ,
3269 国文学研究史の再検討―『今昔物語集』<再発見>の問題を中心に, 杉山和也, 説話文学研究, , 51, 2016, セ00270, 中古文学, 説話, ,
3270 コラム2 『日本霊異記』と昔話, 井熊勇介, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 中古文学, 説話, ,
3271 『日本霊異記』に現れている異界―死者蘇生譚における冥界の表象を中心に, 韓正美, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 中古文学, 説話, ,
3272 『今昔物語集』本朝部に見る観音関連説話に関する考察(韓文), 李市〓 張庚男 黄敏湖, 日本学研究, , 49, 2016, ニ00198, 中古文学, 説話, ,
3273 史料散歩 浜辺と木の胯―『今昔物語集』第二十九第三十五話から, 三宅和朗, 日本歴史, , 828, 2017, Z00T:に/032:001, 中古文学, 説話, ,
3274 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻十四の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 9, 2018, ア00117, 中古文学, 説話, ,
3275 藤原保昌の武勇伝承に関する考察, 高田和歩, 愛文, , 53, 2018, ア00154, 中古文学, 説話, ,
3276 『今昔物語集』巻十一第十三話 東大寺縁起考―日韓比較の視座から, 小林純子, 『日本古典文学の方法』(新典社研究叢書265), , , 2015, イ4:155, 中古文学, 説話, ,
3277 偈頌の韓日比較研究(韓文), 金泰光, 日語日文学研究, 99-2, , 2016, ニ00805, 中古文学, 説話, ,
3278 『今昔物語集』における極度・高度を示す程度副詞の諸相, 中川祐治, 言文, , 65, 2018, ケ00330, 中古文学, 説話, ,
3279 地蔵説話の享受と展開―『日本霊異記』から十四巻本『地蔵菩薩霊験記』まで, 霧林宏道, 国学院雑誌, 119-7, 1335, 2018, コ00470, 中古文学, 説話, ,
3280 『江談抄』吉備大臣入唐譚の意味するもの―大江家学の始祖説話, 善養寺淳一, 国文学試論, , 27, 2018, コ01003, 中古文学, 説話, ,
3281 特集・古代のエピステーメーを問う―ヴァリアントを通して 皇子転生説話の台―『日本霊異記』下巻第三十九縁, 大塚千紗子, 古代文学, , 57, 2018, コ01290, 中古文学, 説話, ,
3282 『江談抄』『中外抄』の宿曜の信仰, 中島和歌子, 札幌国語研究, , 23, 2018, サ00159, 中古文学, 説話, ,
3283 『日本霊異記』における仏法, 斎藤真希, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 67-2, , 2017, シ01220, 中古文学, 説話, ,
3284 <翻> 『日本感霊録注釈』(五)―第二・七縁, 『日本感霊録』研究会 橋本亜佳子 山口敦史, 新国学, , 10, 2018, シ01265, 中古文学, 説話, ,
3285 『今昔物語集』天狗説話の仏教性―巻二十第十一「竜王為天狗被取語」考, 嶋中佳輝, 同志社国文学, , 89, 2018, ト00340, 中古文学, 説話, ,
3286 『今昔物語集』巻二十七第五「冷泉院水精成人形被捕語」考―怪異の正体を中心に, 崔鵬偉, 東洋の思想と宗教, , 35, 2018, ト00647, 中古文学, 説話, ,
3287 『日本霊異記』における類話と在地伝承の問題, 山口敦史, 日本文学研究(大東文化大学), , 57, 2018, ニ00410, 中古文学, 説話, ,
3288 『今昔物語集』「物語」考, 広田収, 文化学年報/同志社大学, , 67, 2018, フ00280, 中古文学, 説話, ,
3289 『今昔物語集』巻二十 天狗説話は因果応報説話か, 嶋中佳輝, 文化学年報/同志社大学, , 67, 2018, フ00280, 中古文学, 説話, ,
3290 老狐と巨杉―『今昔物語集』巻二十七第三十七話形成考, 馮超鴻, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 26-1, , 2018, ワ00114, 中古文学, 説話, ,
3291 囲碁史からみた吉備大臣入唐説話, 香川忠夫, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 20, 2018, オ00253, 中古文学, 説話, ,
3292 『日蔵夢記』の成立―信仰テキストの生成流伝形態からみた死生観の転換, 下鶴隆, 日本史研究, , 671, 2018, Z00T:に/039:001, 中古文学, 説話, ,
3293 要略録中巻第一・三話と今昔巻六第三十一・三十二話―観智院本三宝感応要略録と今昔物語集、その2, 田口和夫, 説話, , 13, 2019, セ00260, 中古文学, 説話, ,
3294 『今昔物語集』の語彙(漢語)と出典との関連及び頻度(一), 滋野雅民, 説話, , 13, 2019, セ00260, 中古文学, 説話, ,
3295 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻十五の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学日本文化学部論集, , 10, 2019, ア00117, 中古文学, 説話, ,
3296 今昔物語の中のオイディプス, 田中洋子, 上代文学研究, , 44, 2019, カ00225, 中古文学, 説話, ,
3297 打聞集における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 1, 2019, カ00121, 中古文学, 説話, ,
3298 特集・芸能史における「道成寺」 道成寺と『法華験記』―鐘鋳勧進と説話の成立, 市岡聡, 芸能史研究, , 224, 2019, ケ00110, 中古文学, 説話, ,
3299 研究余滴 虚空からの声―法華経と仏教説話, 佐藤浩平, 解釈, 63-3・4, 695, 2017, カ00030, 中古文学, 説話, ,
3300 『今昔物語集』本朝部の文体的位置づけ, 大川孔明, 国語学研究, , 58, 2019, コ00580, 中古文学, 説話, ,