検索結果一覧
検索結果:66188件中
33501
-33550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
33501 | 八重樫直比古著『古代の仏教と天皇―日本霊異記論』, 多田一臣, 国文学解釈と鑑賞, 60-5, , 1995, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
33502 | 細部に新しい光を当てる楽しみ―寺田透『平安時代の日記文学』, 久保田淳, 群像, 50-12, , 1995, ク00130, 中古文学, 書評・紹介, , |
33503 | 星谷昭子著『蜻蛉日記研究序説』, 後藤祥子, 国文目白, 34, , 1995, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
33504 | 上村悦子著『蜻蛉日記解釈大成 第8巻』, 後藤祥子, 国文目白, 34, , 1995, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, , |
33505 | 岡田博子著『蜻蛉日記の作品構成』, 小池博明, 人文論叢(二松学舎大), 55, , 1995, ニ00100, 中古文学, 書評・紹介, , |
33506 | 伊藤守幸著『更級日記研究』, 高橋文二, 日本文学/日本文学協会, 44-11, , 1995, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
33507 | 三田村雅子著『枕草子 表現の論理』, 原岡文子, 国文学, 40-10, , 1995, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
33508 | 三田村雅子著『枕草子 表現の論理』, 小森潔, 日本文学/日本文学協会, 44-8, , 1995, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
33509 | 三田村雅子著『枕草子 表現の論理』をめぐって―続・書評が論文となるために, 野村精一, 国文学研究, 117, , 1995, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
33510 | 佐々木令信編『中右記人名索引』, 吉田早苗, 日本歴史, 561, , 1995, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
33511 | 斎王の退下と帰京, 田阪仁, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 4, 1995, サ00024, 中古文学, 一般, , |
33512 | 重要文化財『簾中抄』一帖, 藤本孝一, 志くれてい, 54, , 1995, シ00123, 中古文学, 一般, , |
33513 | 小野道風「屏風土代」の書法, 林信次郎, 文教大学文学部紀要, 9‐1, , 1995, フ00425, 中古文学, 一般, , |
33514 | 平安朝中期、天暦期における白詩の受容について―「諷諭詩」を中心として, 小野泰央, 東洋文化, 74, , 1995, ト00650, 中古文学, 漢文学, , |
33515 | 拾遺集の撰集態度(7), 秋間康夫, 同朋大学論叢, 72, , 1995, ト00470, 中古文学, 和歌, , |
33516 | 「後拾遺和歌集」の「詞書」の語彙について, 若林俊英, 城西大学女子短期大学部紀要, 12‐1, , 1995, シ00592, 中古文学, 和歌, , |
33517 | 『俊頼髄脳』全注釈 一, 福田亮雄 家永香織 尾坂隆之 小野泰央 菊地明範 矢野郁子, 教育・研究, 9, , 1995, キ00304, 中古文学, 和歌, , |
33518 | 藤原清輔詠歌の父祖詠の受容をめぐって, 芦田耕一, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 24, , 1995, シ00385, 中古文学, 和歌, , |
33519 | 伊勢物語の相補的解釈―一章段内の部分的単位での考察, 田口尚幸, 国語国文学報, 53, , 1995, コ00710, 中古文学, 物語, , |
33520 | <翻> 篁園文庫旧蔵『伊勢物語註』翻刻と解題(一), 赤瀬知子, 文芸論叢(大谷大学), 45, , 1995, フ00510, 中古文学, 物語, , |
33521 | 『源氏物語』探訪(三)―「花宴」の巻末表現と朧月夜の君, 播摩光寿, 滝川国文, , 11, 1995, タ00087, 中古文学, 物語, , |
33522 | 源氏の成長―その青春期の性, 河村幸枝, 紫光, 30, , 1995, シ00131, 中古文学, 物語, , |
33523 | 「何心なさ」の行方―英訳の紫上像をもとに, 北村結花, 愛媛国語国文, 5, , 1995, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
33524 | 狭衣文談と源氏物語注釈 下―「源氏取り」の手法をめぐって, 斎木泰孝, 安田女子大学紀要, 24, , 1995, ヤ00030, 中古文学, 物語, , |
33525 | 蜻蛉日記の鳴滝籠りについて, 川村裕子, 新潟産業大学人文学部紀要, 2, , 1995, ニ00015, 中古文学, 日記・随筆, , |
33526 | 刈谷市中央図書館蔵村上文庫本『清少納言枕草子』について, 古瀬雅義, 安田女子大学紀要, 24, , 1995, ヤ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
33527 | 「枕草子」の省略から見る女性語, 西牟田希, 白門国文, 12, , 1995, ハ00080, 中古文学, 国語, , |
33528 | 王朝文学の女性, 津島佑子 藤井貞和, おんなとおとこの誕生(女と男の時空), 2, , 1996, ウ3:42:2, 中古文学, 一般, , |
33529 | 平安女性と文学, 河添房江, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 一般, , |
33530 | 「空」と「なごり」と「月影」と―王朝女流文学の想像力をめぐって, 高橋文二, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中古文学, 一般, , |
33531 | 王朝/女流/文学, 植田恭代, 日本文学/日本文学協会, 45-8, , 1996, ニ00390, 中古文学, 一般, , |
33532 | 和歌生活―女歌と物語, 後藤祥子, 一一・一二世紀の文学(岩波講座日本文学史), 3, , 1996, イ0:568:3, 中古文学, 一般, , |
33533 | 王朝女流文学の発想と表現, 鈴木日出男, 国語と国文学, 73-11, , 1996, コ00820, 中古文学, 一般, , |
33534 | 児童と文学, 服藤早苗, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 一般, , |
33535 | 学ぶ・合わせる・遊ぶ, 原岡文子, 一一・一二世紀の文学(岩波講座日本文学史), 3, , 1996, イ0:568:3, 中古文学, 一般, , |
33536 | 東国、東北の文学, 赤坂憲雄, 一一・一二世紀の文学(岩波講座日本文学史), 3, , 1996, イ0:568:3, 中古文学, 一般, , |
33537 | 文章表現史の文学史, 秋本守英, 国語と国文学, 73-11, , 1996, コ00820, 中古文学, 一般, , |
33538 | 王朝文芸史稿―言語分節の変容, 渡辺仁史, 一関工業高専研究紀要, 31, , 1996, イ00060, 中古文学, 一般, , |
33539 | 自然描写の変遷―平安時代初期から中期まで, 平沢竜介, むらさき, 33, , 1996, ム00120, 中古文学, 一般, , |
33540 | 平安朝文学にあらわれた「孝」と「天」の関わりについて, 田中徳定, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 中古文学, 一般, , |
33541 | 「香り」の感覚と人物形象―「みやび」理解の糸口として, 堀淳一, 国語と教育, 21, , 1996, コ00810, 中古文学, 一般, , |
33542 | 古典に現れた月の研究―平安時代の冬の月, 佐藤祐子, 信大国語教育, 5, , 1996, シ01013, 中古文学, 一般, , |
33543 | 鵲について―平安詩歌を中心に, 田中幹子, 札幌大学女子短期大学部紀要, 27, , 1996, サ00171, 中古文学, 一般, , |
33544 | 「袖に宿る月」考, 田坂順子, 福岡大学日本語日本文学, 6, , 1996, フ00151, 中古文学, 一般, , |
33545 | 「天のかはらに我は来にけり」の見立てをめぐって, 久保瑞代, 古代文学研究(第二次), 5, , 1996, コ01293, 中古文学, 一般, , |
33546 | 「あはれ」の相関関係をめぐって―『古今』『竹取』から『源氏』へ, 高田祐彦, 国語と国文学, 73-11, , 1996, コ00820, 中古文学, 一般, , |
33547 | 愛欲と出離―蜻蛉日記と源氏物語を軸に, 石原昭平, 物語・日記・随筆(仏教文学講座), 5, , 1996, イ6:29:5, 中古文学, 一般, , |
33548 | 「沈黙」の精神史―『蜻蛉日記』から『源氏物語』へ, 高橋雄生, 古典評論(第二次), 1, , 1996, コ01352, 中古文学, 一般, , |
33549 | 『浜松中納言物語』と『更級日記』の夢, 河合隼雄, 日本研究(国際日本文化研究センター), 15, , 1996, ニ00219, 中古文学, 一般, , |
33550 | 源氏物語と枕草子の間(二), 沢田正子, 紀要(静岡英和女学院短大), 28, , 1996, シ00180, 中古文学, 一般, , |