検索結果一覧
検索結果:66188件中
33651
-33700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
33651 | 『訓註 扶桑略記』(八), 下出積与 比護隆界 宇佐美正利 栗林史子, 文芸研究/明治大学, , 76, 1996, フ00460, 中古文学, 一般, , |
33652 | 吏部王記と九暦の考察―その文学的側面について, 河北騰, 講座平安文学論究, 11, , 1996, シ0:43:11, 中古文学, 一般, , |
33653 | 『小右記』に見られる死生に関する表現―語彙を中心に見た場合, 清水敦子, 山陽論叢, 3, , 1996, サ00240, 中古文学, 一般, , |
33654 | 『長秋記』の起筆時期について, 大島幸雄, 国書逸文研究, 29, , 1996, コ00915, 中古文学, 一般, , |
33655 | 『御堂関白記』自筆本の漢字字体記述に関する一試論, 峰岸明, 横浜国大国語研究, 14, , 1996, ヨ00009, 中古文学, 一般, , |
33656 | 『御堂関白記』(161)―長和四年十月十八日〜二十四日条, 古藤真平, 古代文化, 48-4, , 1996, コ01280, 中古文学, 一般, , |
33657 | 『御堂関白記』(162)―長和四年十月二十五日条, 上島享, 古代文化, 48-7, , 1996, コ01280, 中古文学, 一般, , |
33658 | 『御堂関白記』(163)―長和四年十月二十六日〜二十七日条, 植村真知子, 古代文化, 48-9, , 1996, コ01280, 中古文学, 一般, , |
33659 | 『御堂関白記』(164)―長和四年十月二十八日〜二十九日条, 五島邦治, 古代文化, 48-11, , 1996, コ01280, 中古文学, 一般, , |
33660 | 御堂関白記注釈ノート(十七), 石埜敬子 加藤静子 中嶋朋恵, 言語と文芸, 113, , 1996, ケ00250, 中古文学, 一般, , |
33661 | 「次第書」の記述と「見る」という課題―院政期の大嘗祭資料をめぐって, 中尾瑞樹, 古代文学, 35, , 1996, コ01290, 中古文学, 一般, , |
33662 | 『参議要抄』所引『西宮参議抄』逸文について〔覚書〕, 栗木睦, 国書逸文研究, 29, , 1996, コ00915, 中古文学, 一般, , |
33663 | 『江家次第』の説話的記事をめぐって, 松本昭彦, 国語国文, 65-4, , 1996, コ00680, 中古文学, 一般, , |
33664 | 『江家次第』人名索引, 山本昌治, 大阪青山短期大学研究紀要, 22, , 1996, オ00116, 中古文学, 一般, , |
33665 | 源師頼とその儀式書―逸書・逸文の検討, 細谷勘資, 大阪青山短大国文, 12, , 1996, オ00117, 中古文学, 一般, , |
33666 | 学界時評・中古, 日向一雅, 国文学, 41-1, , 1996, コ00940, 中古文学, 一般, , |
33667 | 学界時評・中古, 川村晃生, 国文学, 41-4, , 1996, コ00940, 中古文学, 一般, , |
33668 | 学界時評・中古, 日向一雅, 国文学, 41-8, , 1996, コ00940, 中古文学, 一般, , |
33669 | 学界時評・中古, 新藤恊三, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 中古文学, 一般, , |
33670 | 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 説話文学・歴史物語, 渡瀬茂, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 中古文学, 一般, , |
33671 | 「記録と平安文学」主要研究文献目録, 藤本修司, 講座平安文学論究, 11, , 1996, シ0:43:11, 中古文学, 一般, , |
33672 | 『法華経』と平安朝文芸研究文献目録抄, 谷山俊英, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 一般, , |
33673 | 表現としての漢文世界, 渡辺秀夫, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 漢文学, , |
33674 | 「風月」考―公宴詩会との関わりにおいて, 滝川幸司, 語文/大阪大学, 66, , 1996, コ01390, 中古文学, 漢文学, , |
33675 | 一条朝文壇の形成―重陽宴の変容を通して, 滝川幸司, 古代中世文学研究論集, 1, , 1996, イ0:618:1, 中古文学, 漢文学, , |
33676 | 寛弘期漢詩にみられる沈淪意識, 植田成記, 二松, 10, , 1996, ニ00098, 中古文学, 漢文学, , |
33677 | 和歌・漢詩文と『法華経』 『本朝文粋』の詩序と『法華経』―勧学会詩序を中心に, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
33678 | 和歌・漢詩文と『法華経』 勧学会の和歌・漢詩, 後藤昭雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
33679 | 和歌・漢詩文と『法華経』 『法華経』題詠の漢詩, 柳沢良一, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
33680 | 和歌・漢詩文と『法華経』 『法華経』と願文―『菅家文章』『本朝文粋』所収の願文を中心に, 渡辺秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
33681 | 和歌・漢詩文と『法華経』 大江匡房の『法華経賦』, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, , |
33682 | 『本朝麗藻』全注釈(41)―作品(上の12)について 其一, 今浜通隆, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 中古文学, 漢文学, , |
33683 | 『本朝麗藻』全注釈(43)―作品(上の13)について 其一, 今浜通隆, 並木の里, 44, , 1996, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
33684 | 『本朝麗藻』全注釈(45)―作品(上の13)について 其三, 今浜通隆, 並木の里, 45, , 1996, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
33685 | 『本朝麗藻巻下』注解(三), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, 11, , 1996, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
33686 | 『本朝文粋』所収追善願文における人名語彙の象徴的意味について, 山本真吾, 三重大学日本語学文学, 7, , 1996, ミ00025, 中古文学, 漢文学, , |
33687 | 『本朝文粋』訓読における文章様式と訓法との相関性について―久遠寺本を手懸かりとして, 宇都宮啓吾, 大谷女子大国文, 26, , 1996, オ00430, 中古文学, 漢文学, , |
33688 | 『類題古詩』私注(二), 本間洋一, 北陸古典研究, 11, , 1996, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
33689 | 花鳥集, 後藤昭雄, 語文/大阪大学, 66, , 1996, コ01390, 中古文学, 漢文学, , |
33690 | 『幼学指南抄』攷, 片山晴賢, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 中古文学, 漢文学, , |
33691 | 詩人、鴻儒、文人, 藤原克己, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 漢文学, , |
33692 | 菅原道真詩研究―讃岐と太宰府時代, 上原晴子, 香川大学国文研究, 21, , 1996, カ00124, 中古文学, 漢文学, , |
33693 | 菅原道真作品研究―「未旦求衣賦」注釈, 焼山広志, 有明工業高専紀要, 32, , 1996, ア00430, 中古文学, 漢文学, , |
33694 | 菅原道真「寄白菊四十韻」について, 波戸岡旭, 国学院雑誌, 97-11, , 1996, コ00470, 中古文学, 漢文学, , |
33695 | 菅原道真の「奉哭吏部王」の詩について, 菅野礼行, 東京成徳大学研究紀要, 3, , 1996, ト00279, 中古文学, 漢文学, , |
33696 | 『菅家文草』巻一注釈稿(五), 佐藤信一, 白百合女子大学研究紀要, 32, , 1996, シ00840, 中古文学, 漢文学, , |
33697 | 『菅家文草』巻三注釈稿(二), 佐藤信一, 国文白百合, 27, , 1996, コ01090, 中古文学, 漢文学, , |
33698 | 大江匡衡と庚申の宴, 須貝美香, 東洋文化, 77, , 1996, ト00650, 中古文学, 漢文学, , |
33699 | 大江匡衡「述懐古調詩」の執筆時期とその意図について(中)―平安朝漢文学の注釈的研究(承前), 今浜通隆, 武蔵野日本文学, 5, , 1996, ム00088, 中古文学, 漢文学, , |
33700 | 〓e no Masafusa and the Practice of Heian Autobiography, Marian Ury, Monumenta Nipponica, 51-2, , 1996, M00030, 中古文学, 漢文学, , |