検索結果一覧
検索結果:66188件中
33801
-33850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
33801 | 『いほぬし』精講―「遠江日記」(二), 増淵勝一, 並木の里, 44, , 1996, ナ00203, 中古文学, 和歌, , |
33802 | 女流歌人 中務(19)―歌で伝記を辿る 隣に住む源順邸の梅の実盗難事件・続(天禄の頃), 稲賀敬二, 礫, 111, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33803 | 女流歌人 中務(20)―歌で伝記を辿る 中務邸と親しい拾遺集の歌人・源景明, 稲賀敬二, 礫, 112, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33804 | 女流歌人 中務(21)―歌で伝記を辿る 源景明の歌と物語の世界, 稲賀敬二, 礫, 113, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33805 | 女流歌人 中務(22)―歌で伝記を辿る 源景明の歌と「かはほり」の中務卿の宮の娘, 稲賀敬二, 礫, 114, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33806 | 女流歌人 中務(23)―歌で伝記を辿る 一条摂政伊尹の死(天禄三年十一月), 稲賀敬二, 礫, 115, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33807 | 女流歌人 中務(24)―歌で伝記を辿る 右大臣頼忠の賀の屏風歌(天禄四年正月), 稲賀敬二, 礫, 116, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33808 | 女流歌人 中務(25)―歌で伝記を辿る 堀川中宮と堀川中納言と・天禄四年の詠歌配列, 稲賀敬二, 礫, 117, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33809 | 女流歌人 中務(26)―歌で伝記を辿る 天禄四年五月の乱碁合と七月の「扇合」の問題, 稲賀敬二, 礫, 118, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33810 | 女流歌人 中務(27)―歌で伝記を辿る 円融天皇時代の「鶯・郭公優劣論」(天元四年秋), 稲賀敬二, 礫, 119, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33811 | 女流歌人 中務(28)―歌で伝記を辿る 致平親王の出家(天元四年五月前後), 稲賀敬二, 礫, 120, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33812 | 女流歌人 中務(29)―歌で伝記を辿る 源順、能登へ下る(天元二年春、実は三年春か), 稲賀敬二, 礫, 121, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33813 | 女流歌人 中務(30)―歌で伝記を辿る 中務集の成立(天元末年の頃), 稲賀敬二, 礫, 122, , 1996, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
33814 | <翻> 安田昭三氏所蔵『古今和歌六帖』(一), 柳沢良一, 金沢学院大学文学部紀要, 1, , 1996, カ00447, 中古文学, 和歌, , |
33815 | 『拾遺和歌集』の構造―四季の部立を中心として, 遠藤淳子, 日本文学ノート, 31, , 1996, ニ00450, 中古文学, 和歌, , |
33816 | 拾遺和歌集摘釈(十)・神楽歌, 川村晃生, むらさき, 33, , 1996, ム00120, 中古文学, 和歌, , |
33817 | 拾遺集恋歌の此界性―神婚幻想の後退をめぐって, 佐藤和喜, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 46, , 1996, ウ00040, 中古文学, 和歌, , |
33818 | 『拾遺集』一一二○番歌 「そが(承和)菊」贅々, 八木意知男, 女子大国文, 119, , 1996, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
33819 | 関西大学図書館所蔵 伝藤原為家筆 『拾遺和歌集』について, 片桐洋一, 関西大学図書館フォーラム, 1, , 1996, カ00605, 中古文学, 和歌, , |
33820 | <翻・複> 新出の伝二条為世筆拾遺集切(あきのよに), 佐佐木忠慧, 日本文学ノート, 31, , 1996, ニ00450, 中古文学, 和歌, , |
33821 | <翻・複>古典鑑賞・かなの造形美(1) 香紙切麗花集断簡, 笠嶋忠幸, 出光美術館館報, , 96, 1996, イ00077, 中古文学, 和歌, , |
33822 | <翻> 今治市河野美術館蔵『あしたのしふ』について, 田村憲治, 愛媛大学人文学会創立二十周年記念論集, , , 1996, ノ4:87, 中古文学, 和歌, , |
33823 | <複>藤六集, , 平安私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 17, , 1996, イ9:102:17, 中古文学, 和歌, , |
33824 | <複>仲文集, , 平安私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 17, , 1996, イ9:102:17, 中古文学, 和歌, , |
33825 | <複>斎宮女御集, , 平安私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 17, , 1996, イ9:102:17, 中古文学, 和歌, , |
33826 | <複>兼澄集, , 平安私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 17, , 1996, イ9:102:17, 中古文学, 和歌, , |
33827 | <複>恵慶集, , 平安私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 17, , 1996, イ9:102:17, 中古文学, 和歌, , |
33828 | <複>傅大納言母上集, , 平安私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 17, , 1996, イ9:102:17, 中古文学, 和歌, , |
33829 | <複>発心和歌集, , 平安私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 17, , 1996, イ9:102:17, 中古文学, 和歌, , |
33830 | <複>伊勢大輔集, , 平安私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 17, , 1996, イ9:102:17, 中古文学, 和歌, , |
33831 | 冷泉家蔵本と書陵部蔵本と―『六条院宣旨集』と『躬恒集』との場合, 今野真二, 高知大学学術研究報告, 45, , 1996, コ00130, 中古文学, 和歌, , |
33832 | 道綱母集語彙索引, 曾田文雄 岡田珠恵, 文教国文学, 34, , 1996, フ00416, 中古文学, 和歌, , |
33833 | 馬内侍伝臆説, 竹鼻績, 紀要(山梨県女子短大), 29, , 1996, ヤ00190, 中古文学, 和歌, , |
33834 | 『賀茂保憲女集』の研究―保憲女の発想と漢詩文, 中島絵里子, 新樹, 11, , 1996, シ00955, 中古文学, 和歌, , |
33835 | 「賀茂保憲女集」再評価, 渦巻恵, 中古文学, 57, , 1996, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
33836 | 『賀茂保憲女集』の和歌―『紫式部集』との関連について, 小塩豊美, 筑紫語文, 5, , 1996, チ00021, 中古文学, 和歌, , |
33837 | 『道信集』人物考―「右近中将信賢」と「権少将」について, 妹尾好信, 古代中世国文学, 8, , 1996, コ01270, 中古文学, 和歌, , |
33838 | 藤原実方集の研究(九)―八重ながら色も変はらぬ(一六〜一九番歌), 徳満澄雄, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 33, , 1996, ニ00400, 中古文学, 和歌, , |
33839 | 『実方集』の連歌に見える「かまくら山」の所在, 平山紀子, 解釈, 42-6, , 1996, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
33840 | 歌枕見て参れ―実方説話を遠望する, 小林一彦, 魚津シンポジウム, 11, , 1996, ウ00012, 中古文学, 和歌, , |
33841 | 実方歌の歌枕(一)―「石上布留」, 仁尾雅信, 山辺道, 40, , 1996, ヤ00230, 中古文学, 和歌, , |
33842 | 平祐挙覚え書き―一条朝受領歌人の面影, 福田智子, 語文研究, 82, , 1996, コ01420, 中古文学, 和歌, , |
33843 | 長能集とその歌―伝定家筆切を通して, 杉谷寿郎, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 52, , 1996, ニ00320, 中古文学, 和歌, , |
33844 | 長能と長保元年彰子入内屏風―雲葉集八八五番・後拾遺集四七番をめぐって, 田島智子, 古代中世文学研究論集, 1, , 1996, イ0:618:1, 中古文学, 和歌, , |
33845 | 道長と屏風歌―長保三年東三条院詮子四十賀屏風を中心に, 田島智子, 和歌文学研究, 72, , 1996, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
33846 | 初期百首における恋歌―好忠・和泉式部・重之女を中心に, 林マリヤ, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 中古文学, 和歌, , |
33847 | 大斎院選子の周辺―『大斎院前の御集』の中の斎院女房と藤原実方, 水野和映, 王朝細流抄, 1, , 1996, オ00015, 中古文学, 和歌, , |
33848 | 『紫式部集』の方法(上), 山本淳子, 国語国文, 65-10, , 1996, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
33849 | 『紫式部集』の方法(下), 山本淳子, 国語国文, 65-11, , 1996, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
33850 | 紫式部の自我について, 孫佩霞, 瞿麦, 4, , 1996, ク00046, 中古文学, 和歌, , |