検索結果一覧

検索結果:7257件中 3351 -3400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3351 『御堂関白記』注釈 (98)―長和元年十二月二十七日〜長和二年正月一日条, 片山剛, 古代文化, 37-5, , 1985, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3352 『御堂関白記』注釈 (99)―長和二年正月二日〜正月六日条, 飯沼清子, 古代文化, 37-6, , 1985, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3353 『御堂関白記』註釈 (100)―長和二年正月七日〜正月十一日条, 福嶋昭治, 古代文化, 37-9, , 1985, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3354 『御堂関白記』註釈 (101)―長和二年正月十二日〜正月十五日条, 池田尚隆, 古代文化, 37-11, , 1985, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3355 御堂関白記注釈ノート〔四〕―道長春日詣―, 石埜敬子 加藤静子 中嶋朋恵, 言語と文芸, 96, , 1985, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
3356 御堂関白記注釈ノート〔五〕, 石埜敬子 加藤静子 中嶋朋恵, 言語と文芸, 97, , 1985, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
3357 長保二年人名辞典(第二部 国文学一般男子)(14) “平安朝日記に記述されたる人物の研究”資料その2 長保二年(一○○○)人名辞典(第二部 国文学一般男子), 槙野広造, 古代文化, 37-3, , 1985, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3358 長保二年人名辞典(第二部 国文学一般男子)(15) “平安朝日記に記述されたる人物の研究”資料その2 長保二年(一○○○)人名辞典(第二部 国文学一般男子), 槙野広造, 古代文化, 37-4, , 1985, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3359 <資料>『小右記』『権記』『左経記』書名索引稿, 清水潔, 国書逸文研究, 15, , 1985, コ00915, 中古文学, 日記・随筆, ,
3360 『時範記』と平時範の一考察, 木本好信, 国書逸文研究, 16, , 1985, コ00915, 中古文学, 日記・随筆, ,
3361 『朝隆卿記』と藤原朝隆, 木本好信, 芸林, 34-1, , 1985, ケ00160, 中古文学, 日記・随筆, ,
3362 平安末期の世相について―「中右記」漫読―, 堀川理, 金蘭短期大学研究誌, 16, , 1985, キ00750, 中古文学, 日記・随筆, ,
3363 中古日記にみえる、唱導儀式と、そのうけとり方 (其一)―『中右記』にみえる、中陰の形―, 安東大隆, 別府大学紀要, 26, , 1985, ヘ00060, 中古文学, 日記・随筆, ,
3364 中古日記にみえる、唱導儀式と、そのうけとり方 (其二)―『中右記』にみえる法華八講について―, 安東大隆, 別府大学国語国文学, 27, , 1985, ヘ00070, 中古文学, 日記・随筆, ,
3365 古鈔本『範国記』『知信記』, 藤本孝一, 国書逸文研究, 15, , 1985, コ00915, 中古文学, 日記・随筆, ,
3366 古典を味わう―私の枕草子―, 岸上慎二, 日本語学, 4-11, , 1985, ニ00228, 中古文学, 日記・随筆, ,
3367 枕草子の時間と美意識, 沢田正子, 言語と文芸, 96, , 1985, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
3368 枕草子の季と美意識, 沢田正子, 紀要(静岡英和女学院短大), 17, , 1985, シ00180, 中古文学, 日記・随筆, ,
3369 『枕草子』における年中行事―特に五節供を中心として, 森田貴子, 群女国文, 13, , 1985, ク00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
3370 清少納言初期「家(いえの)女房」説の吟味, 藤本一恵, 大阪青山短大国文, 1, , 1985, オ00117, 中古文学, 日記・随筆, ,
3371 試論枕草子の周辺をめぐって―第一皇子 敦康親王(中の二)―, 下玉利百合子, 平安文学研究, 73, , 1985, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3372 試論枕草子の周辺をめぐって―第一皇子 敦康親王(中の三)―, 下玉利百合子, 平安文学研究, 74, , 1985, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3373 清少納言と空海伝説, 宮田龍夫, 平安文学研究, 73, , 1985, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3374 枕草子のことば, 榊原邦彦, 日本語学, 4-11, , 1985, ニ00228, 中古文学, 日記・随筆, ,
3375 『枕草子』における色彩語, 佐藤温子, 国文橘, 13, , 1985, コ01095, 中古文学, 日記・随筆, ,
3376 枕草子の表現と和歌, 大洋和俊, 日本文学/日本文学協会, 34-4, , 1985, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
3377 枕草子日記的章段の讃美の構造―朗詠と伊周像をめぐって―, 田畑千恵子, 中古文学論攷, 6, , 1985, チ00145, 中古文学, 日記・随筆, ,
3378 「木のはし」のこと, 岩下裕一, 国語国文(昭和学院), 18, , 1985, シ00730, 中古文学, 日記・随筆, ,
3379 『枕草子』御硯考, 笠島美江子, 中世・近世文学研究, 18, , 1985, チ00150, 中古文学, 日記・随筆, ,
3380 類聚の骨格―枕草子と拾遺・後拾遺, 高田信敬, 国文鶴見, , 20, 1985, コ01100, 中古文学, 日記・随筆, ,
3381 枕草子の読み 第六回―「清涼殿のうしとらのすみの」の段, 榊原邦彦, 解釈, 31-5, , 1985, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
3382 「えせざいはひ」今昔<遺稿>, 村井順, 淑徳国文, 別冊, , 1985, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
3383 類集化する『枕草子』―能因本枕草子「にくきもの」類集群から―, 津島知明, 王朝文学史稿, 12, , 1985, オ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
3384 枕草子の虫―伝統と創造の戯れ, 藤本宗利, 日本の美学, 6, , 1985, ニ00362, 中古文学, 日記・随筆, ,
3385 「あやしういせの物語なりや」考, 乙部譲爾, 解釈, 31-5, , 1985, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
3386 枕草子の読み―「しきの御さうしにおはします比にしのひさしに」の段, 榊原邦彦, 豊田工業高専研究紀要, 18, , 1985, ト01150, 中古文学, 日記・随筆, ,
3387 常陸の介登場の意味するもの―枕草子雪山の段について, 小林美和子, 国文学攷, 106, , 1985, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, ,
3388 枕草子の一視点―諸本における「めでたきもの」段の前後から―, 安藤靖治, 国学院雑誌, 86-8, , 1985, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
3389 枕草子・章段配列のもたらす意味 (続)―「円融院の御はての年」の段を中心に―, 小森潔, 立教大学日本文学, 54, , 1985, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
3390 研究余滴枕草子の神はの段の「みこもりの神」について, 岸上慎二, むらさき, 22, , 1985, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
3391 「ただ人に見えけむぞねたき」について―枕草子跋文別解釈の可能性―, 真瀬波留子, 国語国文(昭和学院), 18, , 1985, シ00730, 中古文学, 日記・随筆, ,
3392 <翻刻>岩崎美隆旧蔵『枕草紙異本』翻刻, 谷口典子, 青踏女子短期大学紀要, 8, , 1985, セ00118, 中古文学, 日記・随筆, ,
3393 <翻刻>岩崎美隆旧蔵『枕草紙異本』翻刻, 谷口典子, 青踏女子短期大学紀要, 9, , 1985, セ00118, 中古文学, 日記・随筆, ,
3394 <翻刻>枕草紙つけの木枕翻刻, 榊原邦彦, 平安文学研究, 73, , 1985, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3395 漢文日記から日記文学へ, 石原昭平, 国文学解釈と鑑賞, 51-6, , 1986, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
3396 『貫之集』から排除されたもの−『土佐日記』所収歌をめぐって, 田中登, 国語国文学論集 松村博司先生喜寿記念, , , 1986, イ0:312, 中古文学, 日記・随筆, ,
3397 土佐日記雑談(2), 野中春水, 芦屋ゼミ, , 8, 1986, ア00350, 中古文学, 日記・随筆, ,
3398 『土佐日記』断想−芭蕉を視点に, 笠間愛子, 文学研究, , 64, 1986, フ00320, 中古文学, 日記・随筆, ,
3399 『土左日記』における<七日>の特異性, 小川幸三, 熊本短大論集, 37-2, , 1986, ク00073, 中古文学, 日記・随筆, ,
3400 道綱母, 加納重文, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,