検索結果一覧

検索結果:3522件中 3351 -3400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3351 日本霊異記と今昔物語集をつなぐ諸作品―漢詩文作者によって書かれた諸作品をめぐって, 高橋貢, 平安朝文学研究(岡一男博士頌寿記念論集), , , 1971, シ0:40, 中古文学, 説話, ,
3352 『今昔物語集』における宿世, 竹園洋子, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 説話, ,
3353 『日本霊異記』所引の一仏典―大通方広懺悔滅罪荘厳成仏経について, 中田祝夫, 石井庄司博士喜寿記念論集上代文学考究, , , 1978, キ0:25, 中古文学, 説話, ,
3354 冥報記と今昔物語集「震旦」部について, 佐原作美, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中古文学, 説話, ,
3355 『日本霊異記』における表相信仰の世界―因果応報思想との接点をめぐって, 原田行造, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 中古文学, 説話, ,
3356 『今昔物語集』にみる出家譚―巻十九の世界から, 広田徹, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中古文学, 説話, ,
3357 「源隆国編『安養集』について」―『往生要集』との関係を中心として〔附録〕『安養集』所引経論章疎出典一覧, 梯信暁, 南都仏教, , 56, 1986, Z65W:と:901:001, 中古文学, 説話, ,
3358 聖徳太子伝暦正本の研究, 藤原猶雪, 仏教研究, 2-3, , 1921, フ00246, 中古文学, 説話, ,
3359 今昔物語中の犬, 芳賀矢一, 帝国文学, 16-1, 182, 1910, テ00020, 中古文学, 説話, ,
3360 『今昔』研究の新チーム, 西尾光一, 今昔物語集(月報), 21, 月報7, 1971, イ9:19:21, 中古文学, 説話, ,
3361 マリ・ド・フランスの「歌物語」と今昔の説話, 佐藤輝夫, 今昔物語集(月報), 21, 月報7, 1971, イ9:19:21, 中古文学, 説話, ,
3362 今昔物語集管見, ベルナール・フランク, 今昔物語集(月報), 21, 月報7, 1971, イ9:19:21, 中古文学, 説話, ,
3363 夢幻説話について, 馬淵和夫, 今昔物語集(月報), 21, 月報7, 1971, イ9:19:21, 中古文学, 説話, ,
3364 今昔物語集と民話, 松本新八郎, 今昔物語集(月報), 22, 月報20, 1972, イ9:19:22, 中古文学, 説話, ,
3365 白い蓮華, 杉本苑子, 今昔物語集(月報), 22, 月報20, 1972, イ9:19:22, 中古文学, 説話, ,
3366 古典文学の背景7 乗り物折々ぐさ―輿・車・駕籠, 中村義雄, 今昔物語集(月報), 22, 月報20, 1972, イ9:19:22, 中古文学, 説話, ,
3367 立山奇談小記, 今野達, 今昔物語集(月報), 22, 月報20, 1972, イ9:19:22, 中古文学, 説話, ,
3368 来迎院本『日本霊異記』寸見一二, 築島裕, 日本霊異記・古事談抄(月報), 1, 月報3, 1978, キ4:51, 中古文学, 説話, ,
3369 「日本霊異記」の世界, 野間宏, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, ,
3370 霊異記と万葉集, 大野晋, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, ,
3371 調度と道具, 吉田光邦, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, ,
3372 霊異記と東大寺諷誦文稿, 中田祝夫, 日本霊異記(月報), 6, 月報47, 1975, イ9:19:6, 中古文学, 説話, ,
3373 『今昔物語集』と神話, 大林太良, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, ,
3374 網羅する意欲, 陳舜臣, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, ,
3375 , 吉田光邦, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, ,
3376 説話モティフ集の試み, 国東文麿, 今昔物語集(三)(月報), 23, 月報37, 1974, イ9:19:23, 中古文学, 説話, ,
3377 特集 鬼とデーモン 三条東洞院鬼殿の説話―雷神による武人の蹴殺と怨霊の生成とをめぐって, 山本節, アジア遊学, , 59, 2004, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
3378 特集・英雄を支えた賢者たち 院政期文学に現れる老賢者, 中根千絵, アジア遊学, , 68, 2004, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
3379 特集 アジアの怪 『日本霊異記』の怪奇, 河野貴美子, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
3380 特集 アジアの怪 『今昔物語集』の怪奇, 稲垣泰一, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
3381 仏教土着期の文学『日本霊異記』, 黒沢幸三, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3382 日本霊異記訓詁補綴―「方広経」についての僻案, 中田祝夫, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3383 日本霊異記 訓釈 三題, 森重敏, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3384 日本霊異記下巻第十九縁考, 守屋俊彦, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3385 日本霊異記における冥界説話, 丸山顕徳, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3386 石川の沙弥と舂米寺, 宮本正章, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3387 蟹満寺説話と南山城, 中里隆憲, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3388 『方広経』霊験譚の考察―『霊異記』下巻第四縁の場合, 寺川真知夫, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3389 『日本霊異記』の孤伝承, 今井昌子, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3390 日本霊異記にみる骨肉の倫理―枯骨報恩譚の伝播と形成, 原田敦子, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3391 『日本霊異記』歌謡の表現―「朝日さす」を中心として, 宮岡薫, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3392 薬師寺をめぐる景戒の動向, 黒沢幸三, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3393 今昔物語集の漢語語彙―避板法を手がかりに, 浅野敏彦, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3394 日本霊異記研究文献目録(昭45・1〜56・3), 寺川真知夫, 日本霊異記の世界, , , 1982, キ4:90, 中古文学, 説話, ,
3395 「今昔物語集」巻二十四第十六、安倍晴明の話をめぐって―「今昔」の撰述意図をさぐる, 高橋貢, 今昔物語集, , , 1978, イ4:31:1, 中古文学, 説話, ,
3396 今昔物語集・震旦説話と敦煌変文, 矢作武, 今昔物語集, , , 1978, イ4:31:1, 中古文学, 説話, ,
3397 「今昔物語集」ノート―成立圏と編者像, 志村有弘, 今昔物語集, , , 1978, イ4:31:1, 中古文学, 説話, ,
3398 魔術の時代, 榊山潤, 今昔物語集, , , 1978, イ4:31:1, 中古文学, 説話, ,
3399 物語と説話, 待井新一, 今昔物語集, , , 1978, イ4:31:1, 中古文学, 説話, ,
3400 慶政の周辺と栄西の足跡―『閑居友』上巻第十話を手がかりに, 原田行造, 今昔物語集, , , 1978, イ4:31:1, 中古文学, 説話, ,