検索結果一覧
検索結果:66188件中
34051
-34100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34051 | 大和王権神話の枠組と源氏物語・続, 藤村潔, 藤女子大学文学部紀要, 33, , 1996, フ00210, 中古文学, 物語, , |
34052 | 『源氏物語』王権聖樹解体論―樹下美人からリゾームへ, 小林正明, 源氏物語を〈読む〉(新物語研究), 4, , 1996, イ4:83:4, 中古文学, 物語, , |
34053 | 源氏物語にみる「名告り」の精神史, 林田孝和, 王朝文学史稿, 21, , 1996, オ00030, 中古文学, 物語, , |
34054 | 王朝人とアメニティ―源氏物語の四季の町から, 湯原美陽子, りんどう, 21, , 1996, リ00248, 中古文学, 物語, , |
34055 | 『源氏物語』のジェンダー―権力とテクスト, 飯田祐子 小林正明 高木信 千野香織 服藤早苗, 王朝の性と身体, , , 1996, シ4:762, 中古文学, 物語, , |
34056 | 蛍巻の物語論―言語の決定不能性あるいはジェンダーをめぐって, 足立繭子, 中古文学論攷, , 17, 1996, チ00145, 中古文学, 物語, , |
34057 | 特集・王朝文化と性 蛍巻の物語論と性差, 河添房江, 源氏研究, 1, , 1996, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
34058 | 物語の「声」と「身体」―薫と宇治の女たち, 吉井美弥子, 王朝の性と身体, , , 1996, シ4:762, 中古文学, 物語, , |
34059 | 特集・王朝文化と性 物語の論理・<性>の論理―『窯変源氏物語』との交感, 橋本治 三田村雅子 河添房江 松井健児, 源氏研究, 1, , 1996, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
34060 | 特集・王朝文化と性 黒髪の源氏物語―まなざしと手触りから, 三田村雅子, 源氏研究, 1, , 1996, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
34061 | 特集・王朝文化と性 『源氏物語』の子ども・性・文化―紫の上と明石の姫君, 原岡文子, 源氏研究, 1, , 1996, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
34062 | 特集・王朝文化と性 『源氏物語』の小児と筍―身体としての薫・光源氏の言葉, 松井健児, 源氏研究, 1, , 1996, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
34063 | 特集・王朝文化と性 結婚しない女たち―王朝の性, 与那覇恵子, 源氏研究, 1, , 1996, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
34064 | 特集・王朝文化と性 豊饒なる不毛―光源氏・『源氏物語』・国文学, 島内景二, 源氏研究, 1, , 1996, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
34065 | 『源氏物語』の産養―<家>と<血>の幻影, 小嶋菜温子, 源氏物語を〈読む〉(新物語研究), 4, , 1996, イ4:83:4, 中古文学, 物語, , |
34066 | 源氏物語講演 「世づかぬ」女君たち―葵上・紫上から末摘花へ, 小嶋菜温子, むらさき, 33, , 1996, ム00120, 中古文学, 物語, , |
34067 | 文芸としての『源氏物語』の解釈―その「語り」の構造から, 河村幸枝, 解釈, 42-2, , 1996, カ00030, 中古文学, 物語, , |
34068 | 源氏物語研究における内部引用論―その基礎付けの試み, 五十嵐正貴, 中央大学国文, 39, , 1996, チ00068, 中古文学, 物語, , |
34069 | 玉鬘巻の語りの方法, 白石佳和, むらさき, 33, , 1996, ム00120, 中古文学, 物語, , |
34070 | 特集・王朝文化と性 会話の政治学・序説―「蛍」巻のエスノメソドロジー, 安藤徹, 源氏研究, 1, , 1996, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
34071 | 若菜巻の視点人物・明石君と六条院世界―明石尼君に対する待遇表現を手がかりとして, 陣野英則, 国文学研究, 119, , 1996, コ00960, 中古文学, 物語, , |
34072 | 『源氏物語』「見ること」の方法―玉鬘への視線, 鈴木和仁, 日本文学誌要, 54, , 1996, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
34073 | 対話なき世界―匂宮三帖における語り手, 越野優子, 物語研究会会報, 27, , 1996, モ00015, 中古文学, 物語, , |
34074 | 源氏物語における貴公子の待遇表現―<語り手>の待遇意識とその立場, 陣野英則, 中古文学, 58, , 1996, チ00140, 中古文学, 物語, , |
34075 | 『源氏物語』における<書く>こと, 木村朗子, 源氏物語を〈読む〉(新物語研究), 4, , 1996, イ4:83:4, 中古文学, 物語, , |
34076 | 「雨夜の品定め」における光源氏―「みな笑ひぬ」の意味するもの, 広瀬唯二, 武庫川国文, 47, , 1996, ム00020, 中古文学, 物語, , |
34077 | 「雨夜の品定め」再考, 吉海直人, 解釈, 42-6, , 1996, カ00030, 中古文学, 物語, , |
34078 | 紫式部の視座―帚木巻・いわゆる“指喰いの女”にふれて, 須田哲夫, むらさき, 33, , 1996, ム00120, 中古文学, 物語, , |
34079 | 空蝉巻の垣間見(続)―物語絵との関連から, 川名淳子, 東横国文学, 28, , 1996, ト00710, 中古文学, 物語, , |
34080 | <夕顔>を読む―伊勢物語引用を基点として, 小山清文, 藤女子大学国文学雑誌, 56, , 1996, フ00190, 中古文学, 物語, , |
34081 | 夕顔巻の「あやし」の迷路―頭中将誤認説を手がかりとして, 今井久代, 国語と国文学, 73-3, , 1996, コ00820, 中古文学, 物語, , |
34082 | 夕顔巻冒頭の場面と和歌, 大塚雅司, 論輯(駒沢大・大学院), 24, , 1996, コ01460, 中古文学, 物語, , |
34083 | 『源氏物語』夕顔巻における<霊物>の介在をめぐって, 小谷野純一, 歌語りと説話, , , 1996, シ4:761, 中古文学, 物語, , |
34084 | 扇の移り香―夕顔巻の再検討, 吉海直人, むらさき, 33, , 1996, ム00120, 中古文学, 物語, , |
34085 | 北山と南岳―源氏物語若紫巻の仙境的世界, 田中隆昭, 国語と国文学, 73-10, , 1996, コ00820, 中古文学, 物語, , |
34086 | 紫君と雛遊び・絵―末摘花巻の時間と言語, 森野正弘, 王朝文学史稿, 21, , 1996, オ00030, 中古文学, 物語, , |
34087 | 『源氏物語』末摘花巻の引歌の研究, 石川徹, 帝京国文学, 3, , 1996, テ00003, 中古文学, 物語, , |
34088 | もうひとつの青海波―源典侍挿話中に見る変奏, 堀淳一, 王朝文学研究誌, 7, , 1996, オ00025, 中古文学, 物語, , |
34089 | 紅葉賀巻の藤壺―贈答歌の解釈から, 吉見健夫, 中古文学論攷, , 17, 1996, チ00145, 中古文学, 物語, , |
34090 | 源氏物語葵巻の神事表現について―かげをのみみたらし川, 新間一美, 甲南大学紀要, 99, , 1996, コ00200, 中古文学, 物語, , |
34091 | 光源氏の須磨流謫について―宿世意識の深化の過程, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), 31, , 1996, ニ00420, 中古文学, 物語, , |
34092 | 須磨の生活―山賤としての光源氏, 根本智治, 王朝文学史稿, 21, , 1996, オ00030, 中古文学, 物語, , |
34093 | 源氏の須磨での生活, 荒川朋子, 古典研究, 23, , 1996, コ01320, 中古文学, 物語, , |
34094 | 須磨の嵐の両義性, 根本智治, 信州短期大学研究紀要, 8-1・2, , 1996, シ01001, 中古文学, 物語, , |
34095 | 母后の地位―澪標箋註, 高田信敬, むらさき, 33, , 1996, ム00120, 中古文学, 物語, , |
34096 | 「昔のかむざしの端を折る」考, 山本利達, 奈良大学紀要, , 25, 1996, ナ00270, 中古文学, 物語, , |
34097 | 薄雲巻の天変―「もののさとし」終息の論理, 浅尾広良, 大谷女子大国文, 26, , 1996, オ00430, 中古文学, 物語, , |
34098 | 朝顔の巻「かしこくも古りたまへるかな」―源氏物語の「かしこく」, 阿久沢忠, 湘南短期大学紀要, 7, , 1996, シ00668, 中古文学, 物語, , |
34099 | 『源氏物語』(朝顔の巻)解釈上の一問題―“年立読み”の再検討・補遺, 浜橋顕一, 文学論藻, 70, , 1996, フ00390, 中古文学, 物語, , |
34100 | 「朝顔」巻における夢について, 中川照将, 国語国文学/福井大学, 35, , 1996, コ00690, 中古文学, 物語, , |