検索結果一覧
検索結果:66188件中
34401
-34450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34401 | 説話と『法華経』 『大日本国法華経験記』, 増古和子, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 説話, , |
34402 | 『探要法華験記』の編纂の意図と方法, 柳嬉承, 大正大学大学院研究論集, 20, , 1996, タ00034, 中古文学, 説話, , |
34403 | 『法華経』語りの場 『法華百座聞書抄』の語り, 犬飼隆, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 説話, , |
34404 | 『法華修法一百座聞書抄』説話生成考ノート, 太田久美, 文教国文学, 34, , 1996, フ00416, 中古文学, 説話, , |
34405 | 院政期における<本覚讃>の受容をめぐって―『心性罪福因縁集』と大江匡房の文業を中心に, 吉原浩人, 神仏習合思想の展開, , , 1996, エ0:24, 中古文学, 説話, , |
34406 | <翻・複> 般若寺旧蔵大安寺縁起, 平林盛得, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 1, 1996, サ00218, 中古文学, 説話, , |
34407 | 説話集における標題と評語―今昔物語集所載話を中心に, 林恒徳, 国文学, 41-10, , 1996, コ00940, 中古文学, 説話, , |
34408 | 『今昔物語集』の三国往来説話―三国意識の展開を探る(一), 播摩光寿, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中古文学, 説話, , |
34409 | 説話の世界文学構想―今昔物語集, 森正人, 一一・一二世紀の文学(岩波講座日本文学史), 3, , 1996, イ0:568:3, 中古文学, 説話, , |
34410 | 今昔物語集に見る異国・異人―三国外部の異国・異国人論をめぐって, 前田雅之, 国文学解釈と鑑賞, 61-10, , 1996, コ00950, 中古文学, 説話, , |
34411 | 『今昔物語集』構想に対する一試論―三国構想における三韓関係説話の捉え方を中心に, 李瑛雅, 国際日本文学研究集会会議録, 19, , 1996, コ00893, 中古文学, 説話, , |
34412 | 『今昔物語集』と『三国伝灯記』―南都法相系成立説の一徴証, 原田信之, 唱導文学研究, 1, , 1996, イ6:35:1, 中古文学, 説話, , |
34413 | 説話集の方法―今昔物語集を中心に, 原田信之, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 中古文学, 説話, , |
34414 | 法相教学と文学―ことに『今昔物語集』に関して, 岩田諦静, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中古文学, 説話, , |
34415 | 『今昔物語集』の読み替え(上)―三宝感応要略録との関連において, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), 31, , 1996, ニ00420, 中古文学, 説話, , |
34416 | 説話と『法華経』 『今昔物語集』の法華経霊験譚, 中根千絵, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 説話, , |
34417 | 『今昔物語集』の「道心」をめぐって, 佐藤辰雄, 実践女子短大評論, , 17, 1996, シ00268, 中古文学, 説話, , |
34418 | 『今昔物語集』における山林修行者―「モノニ狂フ」人々〜, 中根千絵, 仏教文学, 20, , 1996, フ00254, 中古文学, 説話, , |
34419 | 『今昔物語集』に出現する「経験的世界」―「人界」に対する認識, 中根千絵, 伝承文学研究, 45, , 1996, テ00150, 中古文学, 説話, , |
34420 | 『今昔物語集』本朝仏法部の闇, 仲井克己, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中古文学, 説話, , |
34421 | 『今昔物語集』と«仏»―«仏»と<仏法>の間, 前田雅之, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中古文学, 説話, , |
34422 | 今昔物語集と<仏法>―語彙=言葉の視座から, 前田雅之, 仏教と説話(説話論集), 5, , 1996, イ4:100:5, 中古文学, 説話, , |
34423 | 『今昔物語集』巻第九における『冥報記』の受容について―『今昔物語集』巻第九の構想, 三田明弘, 中世文学, 41, , 1996, チ00160, 中古文学, 説話, , |
34424 | 長城の光景―『今昔物語集』の始皇帝説話を窓にして, 大村誠一郎, 詞林, 20, , 1996, シ00898, 中古文学, 説話, , |
34425 | 『今昔物語集』の髑髏報恩譚―巻第十九 髑髏、報高麗僧道登恩語第三十一について, 中村文子, 国語と教育, 21, , 1996, コ00809, 中古文学, 説話, , |
34426 | 『今昔物語集』の慈悲と知恵―大江定基と鏡売りの女の話を手掛かりとして, 高橋貢, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中古文学, 説話, , |
34427 | 都市の巫女―巻第二十九第三話再読, 田中貴子, 新日本古典文学大系(月報), 37, , 1996, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
34428 | 『今昔物語集』の悪行と悪業, 宮田尚, 文学における悪, , , 1996, イ0:599, 中古文学, 説話, , |
34429 | 鈴鹿本今昔物語集の仮綴紙捻の年代測定の紹介と覚書, 田口和夫, 今昔研究年報, 10, , 1996, コ01527, 中古文学, 説話, , |
34430 | 『今昔物語集』における「清気」小考―中世法制史研究のための基礎作業として, 清田善樹, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 31, 1996, シ00660, 中古文学, 説話, , |
34431 | 「僧」と「法師」の間―『今昔物語集』の用語意識, 岩松博史, 語文研究, 81, , 1996, コ01420, 中古文学, 説話, , |
34432 | 「つ」「ぬ」の承接からみた『今昔物語集』の「来」の訓じ方, 滋野雅民, 山形大学紀要:人文科学, 13-3, , 1996, ヤ00080, 中古文学, 説話, , |
34433 | 『今昔物語集』における命令形「召セ」の待遇価値―付 動詞命令形「給へ」「給べ」, 川上徳明, 史料と研究, 25, , 1996, シ00880, 中古文学, 説話, , |
34434 | 『今昔物語集』本朝部にみる「思量」考, 広田徹, 札幌大学女子短期大学部紀要, 27, , 1996, サ00171, 中古文学, 説話, , |
34435 | 今昔物語集における【ただ〔動詞〕に〔動詞〕】型表現形式の運用法―その意味的特質との関連から, 島田康行, 日本語と日本文学, 23, , 1996, ニ00254, 中古文学, 説話, , |
34436 | 今昔物語集における助数詞について, 三保忠夫, 鎌倉時代語研究, 19, , 1996, カ00526, 中古文学, 説話, , |
34437 | 今昔物語集巻二八第四一「尋々ル」の訓み方―連体形重複「タヅヌルタヅヌル」存疑, 近藤明, 解釈, 42-9, , 1996, カ00030, 中古文学, 説話, , |
34438 | 今昔物語集の出典と用字法―「奇異」「微妙」をめぐって, 藤井俊博, 国語国文, 65-10, , 1996, コ00680, 中古文学, 説話, , |
34439 | 『今昔物語集』の要判定疑問表現(下)―天竺部・震旦部・本朝仏法部の場合, 磯部佳宏, 国文学研究(梅光女学院), 31, , 1996, ニ00420, 中古文学, 説話, , |
34440 | 提示文―今昔物語集における複雑な句連続, 小田勝, 国語研究/国学院大学, 59, , 1996, コ00670, 中古文学, 説話, , |
34441 | 公家日記の説話的世界―『台記』を通して, 田村憲治, 国語と国文学, 73-11, , 1996, コ00820, 中古文学, 説話, , |
34442 | 中世公家日記と藤原忠実, 田村憲治, 国語国文, 65-4, , 1996, コ00680, 中古文学, 説話, , |
34443 | 藤原忠実の言談―『台記』を通して, 田村憲治, 中世文学研究, 22, , 1996, チ00170, 中古文学, 説話, , |
34444 | 平氏一族の抗争から国家謀叛へ―将門記, 青木三郎, 解釈, 42-6, , 1996, カ00030, 中古文学, 軍記, , |
34445 | <複> 『将門記』原本, , 平将門資料集, , , 1996, チ4:500, 中古文学, 軍記, , |
34446 | 同時代史料, 福田豊彦, 平将門資料集, , , 1996, チ4:500, 中古文学, 軍記, , |
34447 | 説話資料, 福田豊彦, 平将門資料集, , , 1996, チ4:500, 中古文学, 軍記, , |
34448 | 文芸芸能資料, 海老名尚, 平将門資料集, , , 1996, チ4:500, 中古文学, 軍記, , |
34449 | 『将門記』注釈, 福田豊彦, 平将門資料集, , , 1996, チ4:500, 中古文学, 軍記, , |
34450 | 『将門記』への手引き, 福田豊彦, 平将門資料集, , , 1996, チ4:500, 中古文学, 軍記, , |