検索結果一覧
検索結果:65297件中
3401
-3450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3401 | 元永本古今和歌集の書写に関する一問題, 春日和男, 語文研究, 4・5, , 1956, コ01420, 中古文学, 和歌, , |
3402 | 伊勢物語の章段配列に関する一考察―助動詞の用法から―(その二), 遠藤康子, 語文研究, 6・7, , 1957, コ01420, 中古文学, 物語, , |
3403 | 狭衣の道心, 大原一輝, 語文研究, 6・7, , 1957, コ01420, 中古文学, 物語, , |
3404 | 正安本「義孝集」翻刻と校異, 今井源衛, 語文研究, 6・7, , 1957, コ01420, 中古文学, 和歌, , |
3405 | とりかへばや物語の世界, 大原一輝, 語文研究, 13, , 1961, コ01420, 中古文学, 物語, , |
3406 | 松平文庫本蜻蛉日記について, 西丸妙子, 語文研究, 14, , 1962, コ01420, 中古文学, 日記・随筆, , |
3407 | 今井源衛著「源氏物語の研究」, 徳満澄雄, 語文研究, 15, , 1962, コ01420, 中古文学, 物語, , |
3408 | 蜻蛉日記の文芸構造, 山口昌男, 日本文芸研究, 12-2, , 1960, ニ00530, 中古文学, 日記・随筆, , |
3409 | 文学にあらわれた庶民生活の研究―相撲人の巻(一)―, 長野甞一, 立教大学日本文学, 1, , 1958, リ00030, 中古文学, 一般, , |
3410 | 紫式部日記論考―中宮御堂詣の段について―, 金子武雄, 立教大学日本文学, 5, , 1960, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
3411 | 「今様」の転移と変貌, 新間進一, 立教大学日本文学, 5, , 1960, リ00030, 中古文学, 歌謡, , |
3412 | 伊勢物語と蜻蛉日記, 木村正中, 立教大学日本文学, 5, , 1960, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
3413 | 和泉式部私考, 町田陽子, 立教大学日本文学, 5, , 1960, リ00030, 中古文学, 和歌, , |
3414 | 平中物語論―平貞文の優遇性から見た平中物語―, 庄下実希子, 立教大学日本文学, 6, , 1961, リ00030, 中古文学, 物語, , |
3415 | 藤原清輔の生涯―付・清輔編著類伝本書目―, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 8, , 1962, リ00030, 中古文学, 和歌, , |
3416 | 紫式部日記寛弘七年正月の記事, 金子武雄, 立教大学日本文学, 9, , 1962, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
3417 | 蜻蛉日記私論―「自信」と「意識」と「情熱」―, 佐久間正子, 立教大学日本文学, 9, , 1962, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
3418 | 仁平御賀記について, 今江広道, 史学文学, 2-3, , 1959, シ00050, 中古文学, 一般, , |
3419 | 仁平御賀記(新補), 続群書類従完成会編輯部, 史学文学, 2-3, , 1959, シ00050, 中古文学, 一般, , |
3420 | 菅公と酒, 坂本太郎, 史学文学, 3-3, , 1961, シ00050, 中古文学, 漢文学, , |
3421 | 枕冊子定本語彙考証(一)―「うちとくまじきもの」の段『海の路』の条について―, 田中重太郎, 立命館文学, 62, , 1948, リ00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
3422 | 枕冊子定本語彙考証(二)―「うちとくまじきもの」の段『海の路』の条について―, 田中重太郎, 立命館文学, 63, , 1948, リ00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
3423 | 物語と日記, 清水泰, 立命館文学, 66, , 1948, リ00120, 中古文学, 一般, , |
3424 | 枕冊子語彙考証―「雪の山」の段五条―, 田中重太郎, 立命館文学, 66, , 1948, リ00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
3425 | 土佐日記の女性仮託説を排す, 清水泰, 立命館文学, 70・71・72, , 1949, リ00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
3426 | 枕冊子成立試論, 田中重太郎, 立命館文学, 77, , 1951, リ00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
3427 | 日本大学図書館所蔵本堤中納言物語, 土岐武治, 立命館文学, 82, , 1952, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3428 | 梅原隆章氏「大鏡成立論考」, 宮嶋弘, 立命館文学, 85, , 1952, リ00120, 中古文学, 歴史物語, , |
3429 | 枕冊子類纂諸段の限界(上), 田中重太郎, 立命館文学, 92, , 1953, リ00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
3430 | 散木奇歌集の研究と校本, 清水泰, 立命館文学, 93, , 1953, リ00120, 中古文学, 和歌, , |
3431 | 枕冊子類纂諸段の限界(中), 田中重太郎, 立命館文学, 94, , 1953, リ00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
3432 | 堤中納言「よしなしごと」物語に於ける末文の吟味, 土岐武治, 立命館文学, 99, , 1953, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3433 | 源氏物語須磨巻私見―「はつかりは」の歌の考察―, 鈴木弘道, 立命館文学, 106, , 1954, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3434 | 岡一男著「源氏物語の基礎的研究」, 田中重太郎, 立命館文学, 107, , 1954, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3435 | 多和文庫蔵本堤中納言物語について, 土岐武治, 立命館文学, 109, , 1954, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3436 | 交野の少将物語の考察, 清水泰, 立命館文学, 112, , 1954, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3437 | 「沖より」の被修飾語について―源氏物語須磨巻の解釈覚書―, 鈴木弘道, 立命館文学, 114, , 1954, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3438 | 堤中納言物語語彙考証, 土岐武治, 立命館文学, 116, , 1955, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3439 | 尾崎知光氏著「和泉式部日記考注」, 大橋清秀, 立命館文学, 121, , 1955, リ00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
3440 | 小山多乎理旧蔵堤中納言物語とその系統, 土岐武治, 立命館文学, 123, , 1955, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3441 | 物語について, 清水泰, 立命館文学, 125, , 1955, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3442 | 山岸徳平氏著「堤中納言物語評解」, 土岐武治, 立命館文学, 128, , 1956, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3443 | 堤中納言物語の伝本研究―第二門第一類について―, 土岐武治, 立命館文学, 130, , 1956, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3444 | 和泉式部の呼名, 大橋清秀, 立命館文学, 131, , 1956, リ00120, 中古文学, 和歌, , |
3445 | 中村本夜寝覚物語巻五に於ける改作について, 鈴木弘道, 立命館文学, 134, , 1956, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3446 | 「平安時代中期以前のハ行子音」続考, 宮嶋弘, 立命館文学, 137, , 1956, リ00120, 中古文学, 国語, , |
3447 | 続群書類従本堤中納言物語の性格―塙家旧蔵本から伝来化するまで―, 土岐武治, 立命館文学, 148, , 1957, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3448 | 伊勢物語についての問題, 清水泰, 立命館文学, 150・151, , 1957, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3449 | 元中二年書写堤中納言物語の考察―大野広城自筆本の校合異文を中心として―, 土岐武治, 立命館文学, 157, , 1958, リ00120, 中古文学, 物語, , |
3450 | 歌人藤原仲実考, 鈴木弘道, 立命館文学, 162, , 1958, リ00120, 中古文学, 和歌, , |