検索結果一覧
検索結果:66188件中
34951
-35000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34951 | 古今集巻二十「かへしものの歌」, 片桐洋一, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中古文学, 和歌, , |
34952 | 古今和歌集評釈・百六十八 秋萩の枝もたわわに置ける白露, 小町谷照彦, 国文学, 42-1, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34953 | 古今和歌集評釈・百六十九 萩が花散るらむ小野の露霜に, 小町谷照彦, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34954 | 古今和歌集評釈・百七十 秋の野に置く白露は玉なれや, 小町谷照彦, 国文学, 42-4, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34955 | 古今和歌集評釈・百七十一 名にめでて折れるばかりぞ女郎花, 小町谷照彦, 国文学, 42-5, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34956 | 古今和歌集評釈・百七十二 女郎花憂しと見つつぞ行き過ぐる, 小町谷照彦, 国文学, 42-5, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34957 | 古今和歌集評釈・百七十三 女郎花名をむつましみ, 小町谷照彦, 国文学, 42-7, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34958 | 古今和歌集評釈・百七十四 女郎花多かる野辺に宿りせば, 小町谷照彦, 国文学, 42-8, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34959 | 古今和歌集評釈・百七十五 女郎花秋の野風にうちなびき, 小町谷照彦, 国文学, 42-9, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34960 | 古今和歌集評釈・百七十六 秋ならで逢ふことかたき女郎花, 小町谷照彦, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34961 | 古今和歌集評釈・百七十七 女郎花なぞ色に出でてまだき移ろふ, 小町谷照彦, 国文学, 42-12, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34962 | 古今和歌集評釈・百七十八 女郎花おのが住む野の花と知らずや, 小町谷照彦, 国文学, 42-13, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34963 | 古今和歌集評釈・百七十九 女郎花吹き過ぎて来る秋風は, 小町谷照彦, 国文学, 42-14, , 1997, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
34964 | 『伝藤原公任筆古今和歌集』の書写意識―巻第十「物名」, 塚本直美, 王朝細流抄, 2, , 1997, オ00015, 中古文学, 和歌, , |
34965 | 新出の「巻子本古今集切」に見られる改竄の事例, 高城弘一, 汲古, 31, , 1997, キ00175, 中古文学, 和歌, , |
34966 | 古筆の美 関戸本古今集の用筆, 西口雅子, 紀要(静岡英和女学院短大), 29, , 1997, シ00180, 中古文学, 和歌, , |
34967 | 研究余滴 続 複製難, 高田信敬, 鶴見日本文学会報, 40, , 1997, ツ00110, 中古文学, 和歌, , |
34968 | <翻・複>古典鑑賞・かなの造形美 堺色紙, 笠嶋忠幸, 出光美術館館報, , 101, 1997, イ00077, 中古文学, 和歌, , |
34969 | <翻・複> 新出の伝藤原秀能筆古今集切―(雪のふりけるを), 佐佐木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 85, , 1997, ミ00160, 中古文学, 和歌, , |
34970 | <翻> 東京大学国文学研究室蔵『古今和歌集 兼好筆』(伝兼好筆古今集注), 米田真理子, 武庫川国文, 50, , 1997, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
34971 | 教長古今集注について―伝授と注釈書, 浅田徹, 国文学研究, 122, , 1997, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
34972 | <翻> 財団法人大倉精神文化研究所付属図書館蔵『古今和歌抄』翻刻, 武井和人, 研究と資料, 38, , 1997, ケ00195, 中古文学, 和歌, , |
34973 | <翻> 一条兼良書誌叢考(八)―一条家旧蔵古今集古注釈類, 武井和人, 研究と資料, 37, , 1997, ケ00195, 中古文学, 和歌, , |
34974 | 歌合披講小考―亭子院歌合を例に, 小池一行, 和歌文学の伝統, , , 1997, イ2:154, 中古文学, 和歌, , |
34975 | 平貞文の文芸活動について―その歌の特質を中心に, 金沢朱美, 筑波大学平家部会論集, , 6, 1997, ツ00018, 中古文学, 和歌, , |
34976 | 「思ふ」と「恋」の優劣問答―『某年 躬恒判問答歌合』考, 森中京子, 緑岡詞林, 21, , 1997, リ00240, 中古文学, 和歌, , |
34977 | 貫之の歌―万葉歌の影響を受けたもの, 服部一枝, 源氏物語の時空, , , 1997, シ4:795, 中古文学, 和歌, , |
34978 | 紀貫之の表現―同時代における類似表現との比較から・承前, 加藤幸一, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中古文学, 和歌, , |
34979 | 「千世の雪」と「千世のゆかり」―貫之集歌の本文異同と貫之の表現, 加藤幸一, 日本語と日本文学, 24, , 1997, ニ00254, 中古文学, 和歌, , |
34980 | 『貫之集』第九(雑部)巻頭歌小考, 鈴木美恵子, 金城国文, 73, , 1997, キ00630, 中古文学, 和歌, , |
34981 | 「花の浪」考―紀貫之論断章, 吉川栄治, 中古文学, , 60, 1997, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
34982 | 春歌類型の展開における漢詩文の影響―『古今集』から『貫之集』へ, 中野方子, 立正大学国語国文, 34, , 1997, リ00070, 中古文学, 和歌, , |
34983 | <翻> 翻刻「御所本貫之集」付初句索引―三十六人家集叢稿(一), 新藤恊三, 調査研究報告, 18, , 1997, チ00214, 中古文学, 和歌, , |
34984 | <複> 新撰和歌集, , 松平文庫影印叢書, 11, , 1997, イ9:103:11, 中古文学, 和歌, , |
34985 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む 愛と歌に生きる, 小町谷照彦, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34986 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む 女流歌人の周辺, 村瀬敏夫, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34987 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む 伊勢の歌を読み解くために, 吉見健夫, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34988 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む 齟齬することば, 後藤祥子, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34989 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む 恋による試練―伊勢における仲平体験の意味, 森山晴美, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34990 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む 縛られぬ精神, 新井貞子, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34991 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む 拒絶する女, 小嶋菜温子, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34992 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む 拒絶の様式, 内藤明, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34993 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む 玉と見えてや, 安田純生, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34994 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む 和琴の調べ, 糸川雅子, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34995 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む 女の意地, 今野寿美, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34996 | 平安の相聞歌人「伊勢」を読む もう一つの女歌, 藤井常世, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34997 | <対談> 恋歌人「伊勢」に恋して, 佐佐木幸綱 三田村雅子, 短歌, 44-6, , 1997, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
34998 | 拒む女―『伊勢日記』の虚構性について, 禿河真樹子, 国文研究(熊本女子大), 42, , 1997, ク00056, 中古文学, 和歌, , |
34999 | 王朝の女流歌仙“伊勢”における憂悶―「憂し」を中心に, 梅野きみ子, 社会と情報, 2-1, , 1997, シ00415, 中古文学, 和歌, , |
35000 | 木の葉に書かれた恋歌―『伊勢集』冒頭贈答歌・再説, 藤岡忠美, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中古文学, 和歌, , |