検索結果一覧
検索結果:66188件中
35151
-35200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35151 | 『梁塵秘抄口伝集』巻第十小考, 田中省造, 四国大学紀要(人文・社会), 8, , 1997, シ00153, 中古文学, 歌謡, , |
35152 | <シンポジウム> “物語”という劇場へ, 生沢喜美恵 大槻修 河合隼雄 河田昌之, 創造の世界, 103, , 1997, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
35153 | 現代に生きる「物語」, 河合隼雄, 創造の世界, 103, , 1997, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
35154 | 王朝物語の文章作法, 大槻修, 創造の世界, 103, , 1997, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
35155 | 物語文学の批評史、<書くこと>の隠蔽, 神田龍身, 源氏物語の思惟と表現, , , 1997, シ4:771, 中古文学, 物語, , |
35156 | 王朝物語批評から―越境の文化学にむけて, 小嶋菜温子, 日本文学/日本文学協会, 46-4, , 1997, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
35157 | 複合会話文の引用―文体とのかかわりにおいて, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 54, , 1997, ナ00030, 中古文学, 物語, , |
35158 | 前期物語の性格―物語文学史の検証, 中野幸一, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 42, , 1997, ワ00109, 中古文学, 物語, , |
35159 | 固有名詞と歌物語, 渡瀬茂, 日本文学/日本文学協会, 46-5, , 1997, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
35160 | 大和物語の生田川と源氏物語の宇治川, 雨海博洋, 源氏物語の思惟と表現, , , 1997, シ4:771, 中古文学, 物語, , |
35161 | 歌物語の檜垣と『檜垣嫗集』, 西丸妙子, 筑紫古典文学の世界上代・中古, , , 1997, イ0:644:1, 中古文学, 物語, , |
35162 | 末摘花と俊蔭女, 佐藤めぐみ, 帝京国文学, 4, , 1997, テ00003, 中古文学, 物語, , |
35163 | をこ物語―「物語話型集成」2, 津島昭宏, 野州国文学, , 60, 1997, ヤ00010, 中古文学, 物語, , |
35164 | 王朝物語本における和歌書式, 田中新一, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中古文学, 物語, , |
35165 | 神話・伝説・昔話と物語はどう違うのか, 関根賢司, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35166 | 物語文学はなぜ平安朝で開花したか, 増田繁夫, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35167 | 説話と物語文学はどう違うのか, 小峯和明, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35168 | 王朝物語はなぜ歌を内在しているのか, 後藤祥子, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35169 | 「物語」と「小説」は同じか―助動詞「た」と「けり」あるいは虚構の言説, 三谷邦明, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35170 | かな文字の発達と物語史はどう関わるか, 伊井春樹, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35171 | 物語の創作の場と享受の場はどう変化したか, 神野藤昭夫, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35172 | 物語文学はなぜ恋愛をテーマとし続けたのか, 室伏信助, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35173 | 『源氏物語』はなぜ歴史物語を生んだか, 福長進, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35174 | 後期物語は『源氏物語』の亜流か―「寝覚の広沢の准后」と「源氏の准太上天皇」, 稲賀敬二, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35175 | 絵の分析は物語の分析とどう関わっているのか―源氏物語絵巻をめぐって, 佐野みどり, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35176 | 物語研究の課題 Q&A 27, 高橋亨 安藤徹 大森純子 塩田公子 高木信, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中古文学, 物語, , |
35177 | 文章史における『竹取物語』, 福田孝, 日本古典文学の諸相, , , 1997, イ0:614, 中古文学, 物語, , |
35178 | 王・女・エロス―都市文学へ, 小嶋菜温子, 新日本古典文学大系(月報), 17, 月報74, 1997, イ9:91:17, 中古文学, 物語, , |
35179 | 物語作品の出現と物語表現の完成―竹取物語の表現史的位置づけ, 長沼英二, 人文論叢(二松学舎大), 59, , 1997, ニ00100, 中古文学, 物語, , |
35180 | 同義異音語を用いた竹取物語の作者推定に関する研究, 渋川美紀 舩田真里子, 白鴎大学論集, 11-2, , 1997, ハ00073, 中古文学, 物語, , |
35181 | 『竹取物語』私考(補), 竹内肇, 茨女国文, 9, , 1997, イ00132, 中古文学, 物語, , |
35182 | 『竹取物語』論への試み(中)―物語のいでき始めの祖, 原国人, 文学部紀要(中京大学), 31-3・4, , 1997, チ00120, 中古文学, 物語, , |
35183 | 『竹取物語』論への試み(下)―物語のいでき始めの祖, 原国人, 文学部紀要(中京大学), 32-1, , 1997, チ00120, 中古文学, 物語, , |
35184 | 竹取物語の新注解, 堺則彦, 解釈, 43-6, , 1997, カ00030, 中古文学, 物語, , |
35185 | 石上中納言―竹取物語の五人の求婚者と帝の登場, 瀬戸宏太, 常葉学園短期大学紀要, 28, , 1997, ト00838, 中古文学, 物語, , |
35186 | かぐや姫の歌, 野口元大, 礫, 130, , 1997, レ00013, 中古文学, 物語, , |
35187 | 『竹取物語』昇天部・後日談の構造―かぐや姫と帝の人間化が果たした役割を通して, 曾根誠一, 源氏物語の時空, , , 1997, シ4:795, 中古文学, 物語, , |
35188 | 竹取物語における「はべり」と「さぶらふ」について, 飯村良宏, 石井文夫教授退官記念論文集, , , 1997, イ0:612, 中古文学, 物語, , |
35189 | 演技する伊勢物語歌, 佐藤和喜, 石井文夫教授退官記念論文集, , , 1997, イ0:612, 中古文学, 物語, , |
35190 | 『伊勢物語』の和歌の諸相, 奥村英司, 鶴見女子大学紀要, 34, , 1997, ツ00080, 中古文学, 物語, , |
35191 | 伊勢物語試論―物語に内在する再生の視点, 雑賀敦子, 東京女子大学日本文学, 87, , 1997, ト00265, 中古文学, 物語, , |
35192 | 伊勢物語の<色ごのみ>をめぐって―「西国章段群」を手掛かりとして, 本村一, 日本文学会誌, 9, , 1997, ニ00525, 中古文学, 物語, , |
35193 | 『伊勢物語』の形成をめぐる一試論―「男」の性格付けを手がかりとして, 萩野敦子, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 29, , 1997, コ01468, 中古文学, 物語, , |
35194 | 『伊勢物語』の実名章段と和歌, 河地修, 文学論藻, 71, , 1997, フ00390, 中古文学, 物語, , |
35195 | 伊勢物語作者論序説―紀貫之作者説とその書名に関する試論, 渡辺泰宏, 学習院大学国語国文学会誌, 40, , 1997, カ00220, 中古文学, 物語, , |
35196 | 伊勢物語の<モラル>―美的規範あるいは補償行為としてのミヤビ, 田口尚幸, 日本文学/日本文学協会, 46-6, , 1997, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
35197 | 伊勢物語のこころ―「かいまみ」の意味するもの, 山本登朗, 文芸論叢(大谷大学), 49, , 1997, フ00510, 中古文学, 物語, , |
35198 | 伊勢物語の悲恋―許されざる恋と別れ, 久保朝孝, 悲恋の古典文学, , , 1997, イ0:623, 中古文学, 物語, , |
35199 | 伊勢物語初段・「いちはやきみやび」と称される主人公の位相, 生駒晴美, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 中古文学, 物語, , |
35200 | 『伊勢物語』初段と「登徒子好色賦」―「いちはやきみやび」の物語の始動, 倉又幸良, 長岡工業高専研究紀要, 33-1, , 1997, ナ00017, 中古文学, 物語, , |