検索結果一覧

検索結果:7098件中 3501 -3550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3501 鳥羽殿の成立, 美川圭, 中世公武権力の構造と展開, , , 2001, ツ0:46, 中古文学, 一般, ,
3502 九世紀における朝廷の記録管理と国史原史料の集積―天文異変史料を中心に, 細井浩志, 古文書研究, , 53, 2001, Z00T:に:034:001, 中古文学, 一般, ,
3503 高僧の母の人間像―源信と成尋の母をめぐって, 大塚あや子, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中古文学, 一般, ,
3504 平安貴族社会における「食」の様相―『中外抄』『富家語』を手掛かりに, 藤川明美, 愛文, , 37, 2001, ア00154, 中古文学, 一般, ,
3505 滋賀・錦織寺天安堂毘沙門天像と天台系所伝『北方毘沙門天王随軍護法真言』の周辺, 津田徹英, 日本宗教文化史研究, 5-1, 9, 2001, ニ00269, 中古文学, 一般, ,
3506 犠牲馬を伴う祭祀跡発見―平安京右京六条三坊七・八・九・十町の発掘調査, 堀内明博, 土車, , 96, 2001, ツ00033, 中古文学, 一般, ,
3507 後朱雀朝における政務と行事の運営―『春記』を中心として, 高山京子, 聖心女子大学大学院論集, , 24, 2002, セ00085, 中古文学, 一般, ,
3508 卜部の職能, 鈴木許恵, 千里山文学論集, , 67, 2002, セ00338, 中古文学, 一般, ,
3509 「ひとり」という形式―「公私」との距離をめぐって, 前田雅之, 国語と国文学, 79-5, 942, 2002, コ00820, 中古文学, 一般, ,
3510 <老い>の表象, 菊地仁, 国語と国文学, 79-5, 942, 2002, コ00820, 中古文学, 一般, ,
3511 雲林院跡遺跡の発掘調査, 鈴木忠司, 古代文化, 53-3, 506, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, ,
3512 円融天皇の治世の後半の特色―二度にわたる内裏の火災, 川田康幸, 信州豊南女子短期大学紀要, , 19, 2002, シ01003, 中古文学, 一般, ,
3513 天津罪・国津罪考, 寺川真知夫, 祭祀研究, , 2, 2001, サ00028, 中古文学, 一般, ,
3514 上代日本語における「死」の表記―その二『続日本後紀』について, 玉岡兼治, 聖カタリナ女子短期大学紀要, , 35, 2002, セ00010, 中古文学, 一般, ,
3515 藤原純友の乱後の伊予国と東国, 寺内浩, 日本歴史, , 642, 2001, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
3516 在唐新羅人社会と仏教―入唐求法巡礼行記を中心にして, 金文経 高慶秀, アジア遊学, , 26, 2001, ア00333, 中古文学, 一般, ,
3517 斎女王の時代, 榎村寛之, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 11, 2002, サ00024, 中古文学, 一般, ,
3518 源信における逆謗の救い, 高田文英, 真宗研究会紀要, , 34, 2002, シ00960, 中古文学, 一般, ,
3519 『入唐求法巡礼行記』の編纂原理―宗教民俗的記事を手がかりにして, 橋本章彦, 説話・伝承学, , 8, 2000, セ00265, 中古文学, 一般, ,
3520 空海の遺告・遺誡について, 古田栄作, 大手前大学人文科学部論集, , 2, 2002, オ00482, 中古文学, 一般, ,
3521 古文書が説話と出会う時―説話性の種子と萌芽, 橋本初子, 説話・伝承学, , 8, 2000, セ00265, 中古文学, 一般, ,
3522 平安期の薬師寺について, 追塩千尋, 日本宗教文化史研究, 4−2, 8, 2000, ニ00269, 中古文学, 一般, ,
3523 桓武朝の征夷と造都に関する試論, 鈴木拓也, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 13-2, , 2002, キ00615, 中古文学, 一般, ,
3524 唐招提寺所蔵金亀舎利塔と実範, 金子典正, 日本宗教文化史研究, 4−1, 7, 2000, ニ00269, 中古文学, 一般, ,
3525 学界時評・中古, 田中登, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 中古文学, 一般, ,
3526 「山家学生式」について, 古田栄作, 大手前女子大学論集, , 33, 2000, オ00480, 中古文学, 一般, ,
3527 藤原兼家, 加納重文, 国語と国文学, 79-5, 942, 2002, コ00820, 中古文学, 一般, ,
3528 中関白と呼ばれた人―藤原道隆の創ったもの, 藤本宗利, 国語と国文学, 79-5, 942, 2002, コ00820, 中古文学, 一般, ,
3529 藤原敦家―神の眷属となった郢曲・篳篥の名手, 青木洋志, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中古文学, 一般, ,
3530 円憲―南京の法師数寄者, 磯水絵, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中古文学, 一般, ,
3531 六月祓について, 吉川美春, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 5, 2002, カ00460, 中古文学, 一般, ,
3532 「尾張国郡司百姓等解文」に登場する任用国司について, 平野岳美, 愛知県史研究, , 6, 2002, Z55W:あ:001:001, 中古文学, 一般, ,
3533 立后儀式と后権, 田村葉子, 日本歴史, , 645, 2002, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
3534 藤原実資と家司について, 関真規子, 大正大学大学院研究論集, , 24, 2000, タ00034, 中古文学, 一般, ,
3535 学界時評・中古, 田中隆昭, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 中古文学, 一般, ,
3536 特集・陰陽師・安倍晴明とその周縁 日本の陰陽道と安倍晴明, 村山修一, 国文学解釈と鑑賞, 67-6, 852, 2002, コ00950, 中古文学, 一般, ,
3537 特集・陰陽師・安倍晴明とその周縁 平安京の陰陽師―巫呪・修験との習合, 山上伊豆母, 国文学解釈と鑑賞, 67-6, 852, 2002, コ00950, 中古文学, 一般, ,
3538 特集・陰陽師・安倍晴明とその周縁 悪霊祓師陰陽師と密教僧, 豊嶋泰国, 国文学解釈と鑑賞, 67-6, 852, 2002, コ00950, 中古文学, 一般, ,
3539 特集・陰陽師・安倍晴明とその周縁 安倍晴明伝, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 67-6, 852, 2002, コ00950, 中古文学, 一般, ,
3540 特集・陰陽師・安倍晴明とその周縁 史書・日記に見る晴明, 竹村信治, 国文学解釈と鑑賞, 67-6, 852, 2002, コ00950, 中古文学, 一般, ,
3541 『江家次第』年次索引, 山本昌治, 大阪青山短期大学研究紀要, , 27, 2002, オ00116, 中古文学, 一般, ,
3542 平安時代の女性作家の教養とジェンダー(英文併記), 伊藤守幸, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 7, 2002, シ01178, 中古文学, 一般, ,
3543 〓然入宋の歴史的意義, 上川通夫, 愛知県立大学文学部論集(日本文化学科), , 50, 2002, ア00103, 中古文学, 一般, ,
3544 皇女総覧(十七)―敦子・忠子・尚子(淳和皇女), 皇女研究会, 瞿麦, , 15, 2002, ク00046, 中古文学, 一般, ,
3545 一条天皇最期の日々, 倉本一宏, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 4, 2002, ニ00507, 中古文学, 一般, ,
3546 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 『類聚国史』と『三代実録』, 北山円正, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 一般, ,
3547 『吽字義』考, 松本照敬, 成田山仏教研究所紀要, , 25, 2002, ナ00281, 中古文学, 一般, ,
3548 安倍吉平―平安朝官吏としての生涯, 武井麻子, 東洋文化, 89, 323, 2002, ト00650, 中古文学, 一般, ,
3549 「式神」と「識神」とを巡る問題, 鈴木一馨, 宗教学論集, , 21, 2002, シ00439, 中古文学, 一般, ,
3550 描かれた尼姿の意味―「阿字義絵」の絵を中心とした再考察, 成原有貴, 学習院大学人文科学論集, , 11, 2002, カ00227, 中古文学, 一般, ,