検索結果一覧
検索結果:66188件中
36001
-36050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36001 | 引用をうける「と」―「竹取物語」の用例から, 鶴田洋子, 新潟産業大学人文学部紀要, 4, , 1996, ニ00015, 中古文学, 物語, , |
36002 | 源氏物語の遠景―時代・作者・枠組み, 島内景二, 電気通信大学紀要, 9-2, , 1996, テ00142, 中古文学, 物語, , |
36003 | 『源氏物語』幻巻の春, 大石こずえ, 語学と文学/群馬大学, 32, , 1996, コ00450, 中古文学, 物語, , |
36004 | 宇治十帖を読む―薫大君の物語, 安藤和幸, 苫小牧工業高専紀要, 31, , 1996, ト01060, 中古文学, 物語, , |
36005 | 「複合動詞」構成要素間の関係性について―『源氏物語』における「複合動詞」の場合, 大島悦子, 早稲田日本語研究, 4, , 1996, ワ00134, 中古文学, 物語, , |
36006 | 「夜の寝覚」における形容詞の並立, 飯間浩明, 早稲田日本語研究, 4, , 1996, ワ00134, 中古文学, 物語, , |
36007 | <翻> 三大寺家旧蔵「高野大師行状絵」考―第四巻と第五巻を中心に, 塩出貴美子, フィロカリア, , 13, 1996, フ00009, 中古文学, 説話, , |
36008 | 服藤早苗著『平安朝の女と男―貴族と庶民の性と愛』, 塩谷千恵子, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, 17, , 1996, シ00472, 中古文学, 書評・紹介, , |
36009 | 枕草子の跋文―「書きつく」という行為をめぐって, 永井和子, 国語国文論集, , 27, 1998, コ00770, 中古文学, 日記・随筆, , |
36010 | 河野貴美子著『日本霊異記と中国の伝承』, 出雲路修, 国文学研究, , 125, 1998, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
36011 | 枕草子「成信の中将は」の段の一考察, 佐々木美栄子, 国語国文論集, , 27, 1998, コ00770, 中古文学, 日記・随筆, , |
36012 | 関白頼通の和歌―集成と考証(上), 久保木秀夫, 語文/日本大学, , 101, 1998, コ01400, 中古文学, 和歌, , |
36013 | 「源氏菫草」の濁音表記について, 嘉村睦子 湯浅彩央, 国語国文論集, , 27, 1998, コ00770, 中古文学, 物語, , |
36014 | 今昔物語集の情意述語文と文体, 田中牧郎, 国語学, , 194, 1998, コ00570, 中古文学, 説話, , |
36015 | 『大江千里集』「詠懐」部と「添ふる歌」―その表現と主題について, 小野泰央, 和歌文学研究, , 76, 1998, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
36016 | 源順歌の表現―『古今和歌六帖』出典未詳歌との関連, 西山秀人, 和歌文学研究, , 76, 1998, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
36017 | 藤原清輔の詠歌と難義語, 芦田耕一, 和歌文学研究, , 76, 1998, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
36018 | 片岡利博著『物語文学の本文と構造』, 川崎佐知子, 語文/大阪大学, , 70, 1998, コ01390, 中古文学, 書評・紹介, , |
36019 | 『土佐日記』の表と裏―女性仮託の意図について, 相沢幸子, 日本文学ノート, 33, 55, 1998, ニ00450, 中古文学, 日記・随筆, , |
36020 | 『枕草子』の自然と色彩, 海谷順子, 日本文学ノート, 33, 55, 1998, ニ00450, 中古文学, 日記・随筆, , |
36021 | 『とりかへばや物語』と『有明の別』における女性―ある男装の姫君の生涯, 音羽美智子, 日本文学ノート, 33, 55, 1998, ニ00450, 中古文学, 物語, , |
36022 | 『陸奥話記』を素材とする歴史小説について, 阿部香名子, 日本文学ノート, 33, 55, 1998, ニ00450, 中古文学, 軍記, , |
36023 | 「橋姫三帖」の構想と方法―「薫についての物語」の始発をめぐって, 菊田茂男, 日本文学ノート, 33, 55, 1998, ニ00450, 中古文学, 物語, , |
36024 | 「思ひのごとくも、のたまふ物かな」, 山田潔, 国語学, , 193, 1998, コ00570, 中古文学, 物語, , |
36025 | 源氏物語と継子譚, 谷晃一, 学習院大学国語国文学会誌, , 41, 1998, カ00220, 中古文学, 物語, , |
36026 | 皇太神宮儀式帳をめぐって―斎宮と大物忌, 久富木原玲, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 中古文学, 一般, , |
36027 | 『伝兼好筆古今和歌集注釈書』の伝来と享受, 米田真理子, 武庫川国文, , 51, 1998, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
36028 | 「東」・「東国」への視線―<見られた>像を見ること, 前田雅之, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中古文学, 一般, , |
36029 | 『住吉大社神代記』の神話世界―平安前期の神社と国家, 谷戸美穂子, 古代文学, , 37, 1998, コ01290, 中古文学, 一般, , |
36030 | 狭衣物語の方法と宇津保物語(上)―円融朝の堀河院をめぐって, 斎木泰孝, 国語国文論集, , 28, 1998, コ00780, 中古文学, 物語, , |
36031 | 「扇」から「くらげ」への展開と構成―清少納言の意図した章段構成と表現, 古瀬雅義, 国語国文論集, , 28, 1998, コ00780, 中古文学, 日記・随筆, , |
36032 | 古筆和歌資料の書写形式―『伝藤原公任筆古今和歌集』を中心として, 塚本直美, 国語国文論集, , 28, 1998, コ00780, 中古文学, 和歌, , |
36033 | 河野貴美子著『日本霊異記と中国の伝承』, 中前正志, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中古文学, 書評・紹介, , |
36034 | 『土左日記』定家筆本と為家筆本, 片桐洋一, 国文学/関西大学, , 77, 1998, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, , |
36035 | 「伊勢が書きたる十六段」考―古注釈書に見る『伊勢物語』の生成, 金任淑, 国文学/関西大学, , 77, 1998, コ00930, 中古文学, 物語, , |
36036 | 関西大学図書館蔵『源氏物語』の本文―書入れを中心に, 中葉芳子, 国文学/関西大学, , 77, 1998, コ00930, 中古文学, 物語, , |
36037 | 『源氏物語』末摘花巻における引用の諸相, 栗山元子, 国文学研究, , 125, 1998, コ00960, 中古文学, 物語, , |
36038 | 中宮定子と「琵琶行」の女―『枕草子』漢詩受容の問題をめぐって, 鄭順粉, 国文学研究, , 125, 1998, コ00960, 中古文学, 日記・随筆, , |
36039 | 「葛城の神」の言説史―『枕草子』を基軸として, 圷美奈子, 語文/日本大学, , 100, 1998, コ01400, 中古文学, 日記・随筆, , |
36040 | 石原昭平著『平安日記文学の研究』, 石坂妙子, 国文学研究, , 124, 1998, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
36041 | 「もの思はしき人は」考―『蜻蛉日記』下巻試論, 平野美樹, 名古屋大学国語国文学, , 82, 1998, ナ00150, 中古文学, 日記・随筆, , |
36042 | 『更級日記』の時間に関する一考察, 野沢佳子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 18, 1998, ク00145, 中古文学, 日記・随筆, , |
36043 | 打毬楽の変容(下), 村戸弥生, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 中古文学, 一般, , |
36044 | 枕草子の打聞摂取―定子と清女の語る打聞, 赤間恵都子, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 中古文学, 日記・随筆, , |
36045 | 平安時代後半期の和化漢文資料における疑問助字の用法―表記主体の社会的属性の違いに関わる用字法の差異について, 磯貝淳一, 国文学攷, , 157, 1998, コ00990, 中古文学, 国語, , |
36046 | 『栄花物語』の花山院, 渡瀬茂, 研究と資料, , 39, 1998, ケ00195, 中古文学, 歴史物語, , |
36047 | 『浜松中納言物語』書誌報告二種―勧修寺家本及び浅野家本について, 川島絹江, 研究と資料, , 39, 1998, ケ00195, 中古文学, 物語, , |
36048 | 平安朝詩詩題の出典―応和二年(九六二)〜安和二年(九六九), 柳沢良一, 北陸古典研究, , 13, 1998, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
36049 | 『類題古詩』私注(四), 本間洋一, 北陸古典研究, , 13, 1998, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
36050 | 『本朝麗藻巻下』注解(五), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, , 13, 1998, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |