検索結果一覧

検索結果:7257件中 3601 -3650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3601 女院詮子崩御の第宅について−「夜半時院還御三条」存疑, 下玉利百合子, 二松学舎大学論集, 昭和61年度, , 1987, ニ00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
3602 『御堂関白記』の位置−その仮名表記を中心に, 池田尚隆, 国語と国文学, 64-11, , 1987, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
3603 『御堂関白記』註釈 (106)−長和二年二月七日〜二月十三日条, 近藤好和, 古代文化, 39-2, , 1987, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3604 『御堂関白記』註釈 (107)−長和二年二月十四日〜二月二十四日条, 関口力, 古代文化, 39-3, , 1987, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3605 『御堂関白記』註釈 (108)−長和二年二月二十五日〜三月四日条, 福嶋昭治, 古代文化, 39-8, , 1987, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3606 『御堂関白記』註釈 (109)−長和二年三月五日〜三月十三日条, 植村真知子, 古代文化, 39-9, , 1987, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3607 『御堂関白記』註釈 (110)−長和二年三月十四日〜二十日条, 松井健児, 古代文化, 39-12, , 1987, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
3608 御堂関白記注釈ノート (八)−石清水臨時祭, 石埜敬子 加藤静子 中嶋朋恵, 言語と文芸, 101, , 1987, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
3609 記録体における時の語彙−『後二条師通記』の夜に関する語について, 遠藤好英, 訓点語と訓点資料, 77, , 1987, ク00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
3610 <翻>時範記−永長二年冬上, 宮崎康充, 書陵部紀要, 38, , 1987, シ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
3611 兵範記人命索引 1, 兵範記輪読会, 立命館文学, , 別, 1987, リ00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
3612 枕草子の章段構成法, 山崎有美子, 武庫川国文, 29, , 1987, ム00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3613 「枕草子」(三巻本)における日記的章段の配列, 中沢知佳, 国文学論究(花園大), 15, , 1987, ハ00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
3614 枕草子の<問>と<答>−日記的章段の論理をめぐって, 三田村雅子, 国語と国文学, 64-11, , 1987, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
3615 枕草子の日記的章段に関する一考察−藤原道頼の描写を中心として, 山口恭子, 国文/お茶の水女子大学, 66, , 1987, コ00920, 中古文学, 日記・随筆, ,
3616 『枕草子』における中宮定子, 佐藤泉, 米沢国語国文, 15, , 1987, ヨ00070, 中古文学, 日記・随筆, ,
3617 試論枕草子の周辺をめぐって−第一皇子敦康親王(続の二), 下玉利百合子, 平安文学研究, 77, , 1987, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3618 試論枕草子の周辺をめぐって−第一皇子敦康親王(続の三), 下玉利百合子, 平安文学研究, 78, , 1987, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3619 清少納言の居宅−『公任卿集』注釈余滴, 後藤祥子, 国文目白, 27, , 1987, コ01110, 中古文学, 日記・随筆, ,
3620 枕草子における今昔の対比表現に関する一考察, 中島和歌子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 20, , 1987, コ00985, 中古文学, 日記・随筆, ,
3621 『枕冊子』における「ゆかし」の考察, 北村英子, 樟蔭国文学, 24, , 1987, シ00560, 中古文学, 日記・随筆, ,
3622 枕草子の自然描写, 徳丸雅子, 活水日文, 16, , 1987, カ00433, 中古文学, 日記・随筆, ,
3623 『枕草子』の記述に表された日本人の<音>への姿勢, 茂手木潔子, 上越教育大学研究紀要(第2分冊), 6, , 1987, シ00578, 中古文学, 日記・随筆, ,
3624 『枕草子』における輝けるもの, 福嶋昭治, 園田学園女子大学国文学会誌, 18, , 1987, ソ00055, 中古文学, 日記・随筆, ,
3625 清少納言悲劇の旅, 宮田龍夫, 平安文学研究, 77, , 1987, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3626 「木の端のやう」なこと, 岩下裕一, 国語国文(昭和学院), 20, , 1987, シ00730, 中古文学, 日記・随筆, ,
3627 清小納言の不快経験−「すさまじ」とその周辺, 渡辺実, ソフィア, 36-1, , 1987, ソ00065, 中古文学, 日記・随筆, ,
3628 古文教材研究講座『枕草子』を読む1平安京の貴族の文学, 久保木哲夫, 月刊国語教育, 7-6, , 1987, ケ00175, 中古文学, 日記・随筆, ,
3629 古文教材研究講座『枕草子』を読む2まるで意味の違ってしまう文章, 久保木哲夫, 月刊国語教育, 7-7, , 1987, ケ00175, 中古文学, 日記・随筆, ,
3630 古文教材研究講座『枕草子』を読む3自讃談の方法, 久保木哲夫, 月刊国語教育, 7-8, , 1987, ケ00175, 中古文学, 日記・随筆, ,
3631 古文教材研究講座『枕草子』を読む4典拠のある表現, 久保木哲夫, 月刊国語教育, 7-9, , 1987, ケ00175, 中古文学, 日記・随筆, ,
3632 古文教材研究講座『枕草子』を読む5敬語による読解, 久保木哲夫, 月刊国語教育, 7-10, , 1987, ケ00175, 中古文学, 日記・随筆, ,
3633 枕草子の読み 第八回−「清涼殿のうしとらのすみの」の段, 榊原邦彦, 解釈, 33-3, , 1987, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
3634 枕草子の読み 三−「しきの御さうしにおはします比にしのひさしに」の段, 榊原邦彦, 豊田工業高専研究紀要, 20, , 1987, ト01150, 中古文学, 日記・随筆, ,
3635 式部丞「ただたか」は大江忠孝か−『枕草子』雪山の段新見, 浜口俊裕, 日本文学研究(大東文化大学), , 26, 1987, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, ,
3636 (研究余滴)清少納言の詠歌免除願, 杉谷寿郎, むらさき, 24, , 1987, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
3637 枕草子管見−「はひぶし」と「女官」と, 岩佐美代子, 国文鶴見, , 22, 1987, コ01100, 中古文学, 日記・随筆, ,
3638 一乗の法−『枕草子』百一段を通して, 石田瑞麿, 仏教学研究, 43, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
3639 「言ひわたる」の解釈について−枕草子「五月ばかり」の段, 草川昇, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 20-2, , 1987, ス00040, 中古文学, 日記・随筆, ,
3640 「殿などのおはしまさで後」の段を読む, 小森潔, 立教高等学校研究紀要, 18, , 1987, リ00013, 中古文学, 日記・随筆, ,
3641 『枕草子』第一四三段における「謎謎合せ」の考察, 上村忠昌, 源氏物語の内と外, , , 1987, シ4:527, 中古文学, 日記・随筆, ,
3642 忍ぶ定子−『枕草子』277段と143段との間, 中井玉紀, 親和国文, 22, , 1987, シ01250, 中古文学, 日記・随筆, ,
3643 <翻>岩崎美隆旧蔵『枕草紙異本』翻刻, 谷口典子, 青踏女子短期大学紀要, 10, , 1987, セ00118, 中古文学, 日記・随筆, ,
3644 女流日記文学の源流−藤原摂関家と女房, 津本信博, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 37, , 1988, ワ00080, 中古文学, 日記・随筆, ,
3645 宇多朝の世界−日記文学発生の基盤, 津本信博, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 33, , 1988, ワ00109, 中古文学, 日記・随筆, ,
3646 語句の解釈と作品の解釈−『蜻蛉日記』『紫式部日記』を例証として, 萩谷朴, 日本文学研究(大東文化大学), , 27, 1988, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, ,
3647 虚構としての亡女児追懐−土佐日記主題論のための礎稿, 小川幸三, 国語の研究(大分大), 12, , 1988, コ00830, 中古文学, 日記・随筆, ,
3648 貫之の「老女」−その手法の陰翳について, 久保稔, 花葉, 5, , 1988, カ00565, 中古文学, 日記・随筆, ,
3649 土佐日記に見られる地名錯雑について−いわゆる「脚色虚構説」に駁す, 比護隆界, 文芸研究/明治大学, 59, , 1988, フ00460, 中古文学, 日記・随筆, ,
3650 土佐日記歌の古代性, 佐藤和喜, 日本文学/日本文学協会, 37-9, , 1988, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,