検索結果一覧
検索結果:66188件中
36551
-36600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36551 | 平安時代の説話作品における「呼びかけ」の表現形式―「呼びかけ」のタイプと表現形式の対応, 奈部淑子, 筑波日本語研究, , 3, 1998, ツ00019, 中古文学, 説話, , |
36552 | 古典テクストにおける陥穽と異文解釈―OriginalとArchetypusの空隙, 清水史, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 5, 1998, エ00081, 中古文学, 一般, , |
36553 | 院政期における家司受領と院司受領, 寺内浩, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 5, 1998, エ00081, 中古文学, 一般, , |
36554 | 『高松宮御蔵河内本源氏物語』に差された声点の性格, 石川聡実, 国語国文, 67-4, 764, 1998, コ00680, 中古文学, 国語, , |
36555 | 『源氏物語』と日本紀, 吉森佳奈子, 国語国文, 67-4, 764, 1998, コ00680, 中古文学, 物語, , |
36556 | 平安中期歌人の「田」の歌について, 原田真理, 宮崎女子短期大学紀要, , 24, 1998, ミ00219, 中古文学, 和歌, , |
36557 | 藤原顕輔の最晩年の詠歌一首をめぐって, 芦田耕一, いずみ通信, , 24, 1998, イ00052, 中古文学, 和歌, , |
36558 | <講演> 大英博物館で目を醒した「眠れる森の美女」, 井上英明, 文学・語学, , 159, 1998, フ00340, 中古文学, 物語, , |
36559 | 三善清行「意見十二箇条」試注, 阿部猛, 帝京史学, , 13, 1998, テ00006, 中古文学, 一般, , |
36560 | 寺内直子著『雅楽のリズム構造 平安時代末における唐楽曲について』, 増本伎共子, 東洋音楽研究, , 63, 1998, ト00560, 中古文学, 書評・紹介, , |
36561 | 王朝物語時代の死生観―その霊魂観について, 宮坂いち子, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 9, 1998, セ00122, 中古文学, 一般, , |
36562 | 『源氏物語』における「そぞろ寒し」―光源氏の繁栄, 相原咲清香, 古代中世国文学, , 12, 1998, コ01270, 中古文学, 物語, , |
36563 | 藤原義孝と修理大夫惟正―『義孝集』読解考, 妹尾好信, 古代中世国文学, , 12, 1998, コ01270, 中古文学, 和歌, , |
36564 | またまからす―『土左日記』解釈上の一問題, 武井睦雄, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), , 31, 1998, セ00123, 中古文学, 日記・随筆, , |
36565 | 『古今和歌六帖標注』翻刻(三), 伊藤一男, 北海道学芸大学紀要, , 49−1, 1998, ホ00250, 中古文学, 和歌, , |
36566 | 『今昔物語集』における法華経霊験譚群の意味―法相宗五姓各別説をてがかりとして, 原田信之, 新見女子短期大学紀要, , 19, 1998, ニ00091, 中古文学, 説話, , |
36567 | 日付変更時点とアカツキ, 小林賢章, 学術研究年報, 49-4, , 1998, ト00350, 中古文学, 一般, , |
36568 | 『源氏物語』テーマ別研究文献目録(2), 吉海直人, 学術研究年報, 49-4, , 1998, ト00350, 中古文学, 物語, , |
36569 | 『玉琴』を読む―『うつほ物語』論に向けて, 江戸英雄, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 物語, , |
36570 | 『光源氏一部歌』の基礎的考察―源氏読比丘尼祐倫の教養, 辻本裕成, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 物語, , |
36571 | 簡校『歌仙伝』―三十六人歌仙伝余考, 新藤恊三, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 和歌, , |
36572 | 疑開抄と和歌童蒙抄(下)―童蒙抄の流布本と異本, 浅田徹, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 和歌, , |
36573 | 法隆寺絵殿本「聖徳太子絵伝」の語りの構造―太子絵伝研究序説, 太田昌子, 金沢美術工芸大学紀要, , 42, 1998, カ00515, 中古文学, 説話, , |
36574 | 『今昔物語集』天竺篇の登場人物について, 高岡幸一, 言語文化研究(大阪大学言語文化部), , 24, 1998, ケ00258, 中古文学, 説話, , |
36575 | 『源氏物語』の助詞カの文末用法について, 近藤要司, 金蘭短期大学研究誌, , 29, 1998, キ00750, 中古文学, 物語, , |
36576 | 源氏物語の短篇的読みと長篇的読み―源氏物語の構造と方法, 森一郎, 金蘭短期大学研究誌, , 29, 1998, キ00750, 中古文学, 物語, , |
36577 | 女流歌人 中務(44)―歌で伝記を辿る 伝西行筆「中務集」の一首と藤原公任の集, 稲賀敬二, 礫, , 136, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
36578 | 女流歌人 中務(45)―歌で伝記を辿る 伝西行筆「中務集」の一首と藤原公任の集(続), 稲賀敬二, 礫, , 137, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
36579 | 『日本霊異記』の善悪観, 吉村均, 研究助成報告論文集, , 8, 1998, ケ00193, 中古文学, 説話, , |
36580 | かぐや姫のコケットリー, 渡辺久寿, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, , |
36581 | 物語絵の女―『源氏物語』の表現から, 川名淳子, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, , |
36582 | 流転三界の女体、浮舟, 小林正明, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, , |
36583 | 物語文学における双子譚的要素の展開―『今とりかへばや』など, 小田切文洋, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, , |
36584 | 古今和歌集評釈・百八十三 女郎花多かる野辺に寝なましものを, 小町谷照彦, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
36585 | 学界時評・中古, 新藤恊三, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 中古文学, 一般, , |
36586 | 『更級日記』と仏教, 高橋文二, 駒沢大学仏教文学研究, , 1, 1998, コ01477, 中古文学, 日記・随筆, , |
36587 | 『今昔物語集』の長増と『発心集』の平等―発菩提心と遁世と, 田中徳定, 駒沢大学仏教文学研究, , 1, 1998, コ01477, 中古文学, 説話, , |
36588 | 『今昔物語集』の枠構造における「けり」の古代的特質とその変容, 渡瀬茂, 富士フェニックス論叢, 中村博保教授追悼, , 1998, フ00229, 中古文学, 説話, , |
36589 | 女流歌人 中務(46)―歌で伝記を辿る 藤原公任と大江為基・中務晩年の交渉圏, 稲賀敬二, 礫, , 138, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
36590 | 女流歌人 中務(47)―歌で伝記を辿る もう一人の中務・花山院乳母子の輪郭, 稲賀敬二, 礫, , 139, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
36591 | 女流歌人 中務(49)―歌で伝記を辿る 花山院乳母子«中務»の素性(続), 稲賀敬二, 礫, , 141, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
36592 | 写本の書誌学序説一―伊勢物語を例として, 片桐洋一, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 物語, , |
36593 | 敦道挽歌から『和泉式部日記』へ, 木村正中, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
36594 | 延喜式における助数詞について, 三保忠夫, 島根大学教育学部紀要, , 32, 1998, シ00370, 中古文学, 国語, , |
36595 | 灯火と孤心―菅原道真の詩の世界, 山本登朗, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 漢文学, , |
36596 | 光源氏の心情的視座, 森一郎, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 物語, , |
36597 | 地の文または会話文における和歌的修辞法―『源氏物語』の文章覚え書き, 神作光一, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 物語, , |
36598 | 女流歌人 中務(48)―歌で伝記を辿る 花山院乳母子«中務»の素性, 稲賀敬二, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
36599 | 源氏物語「御法」の歌抄小感, 足立昭子, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 物語, , |
36600 | 女流歌人 中務(50)―歌で伝記を辿る 花山院乳母子«中務»の素性(終), 稲賀敬二, 礫, , 142, 1998, レ00013, 中古文学, 和歌, , |