検索結果一覧
検索結果:65297件中
3651
-3700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3651 | 古今集両序の相違について, 高橋良雄, 学苑, 208, , 1957, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3652 | 多武峯少将物語の解釈(三), 玉井幸助, 学苑, 210, , 1957, カ00160, 中古文学, 物語, , |
3653 | 康資王母の生涯と交友, 保坂都, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3654 | 斎宮女御の歌, 戸谷三都江, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3655 | 和歌体十種と古今序との関係について, 高橋良雄, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3656 | 多武峯少将物語の解釈(四)―完結―, 玉井幸助, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 物語, , |
3657 | 大原の三寂と三人の姉妹, 玉井幸助, 学苑, 221, , 1958, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3658 | 源氏物語の建築, 石田穣二, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 中古文学, 物語, , |
3659 | 小大君の歌, 戸谷三都江, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3660 | 物語の享受と物語絵巻―源氏物語を中心に―, 長谷章久, 学苑, 234, , 1959, カ00160, 中古文学, 物語, , |
3661 | 古今集の本文について, 西下経一, 学苑, 234, , 1959, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3662 | 六条顕季の歌その一―堀河百首を中心に―, 戸谷三都江, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3663 | 朱雀院のことと准拠のこと―源氏物語の世界―, 石田穣二, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 中古文学, 物語, , |
3664 | 歌人大中臣能宣(一), 保坂都, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3665 | 橋姫の巻歌語注釈, 石田穣二, 学苑, 251, , 1961, カ00160, 中古文学, 物語, , |
3666 | 歌人大中臣能宣(二)―伝記―, 保坂都, 学苑, 251, , 1961, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3667 | 和泉式部日記の冒頭と狭衣物語, 福井照之, 学苑, 259, , 1961, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, , |
3668 | 蜻蛉日記の表現における波動性―大弐国章の女「近江」との関係について―, 品川和子, 学苑, 260, , 1961, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, , |
3669 | 源氏物語における四つの死―歌語のことなど―, 石田穣二, 学苑, 262, , 1961, カ00160, 中古文学, 物語, , |
3670 | 蜻蛉日記の表現における波動性―大弐国章の女「近江」との関係について―(承前), 品川和子, 学苑, 263, , 1961, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, , |
3671 | 作者の立場になってながめる宇治十帖, 石森延男, 学苑, 264, , 1962, カ00160, 中古文学, 物語, , |
3672 | 歌人大中臣能宣(三)―素材―, 保坂都, 学苑, 264, , 1962, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3673 | 紅梅の巻語彙考証―その紫式部作にあらざるべきことの論―, 石田穣二, 学苑, 264, , 1962, カ00160, 中古文学, 物語, , |
3674 | 世の中にたえて桜のなかりせば―伊勢物語の一考察―, 竹下数馬, 学苑, 267, , 1962, カ00160, 中古文学, 物語, , |
3675 | 蜻蛉日記の表現における波動性―作者のいう幸福なりし日について―, 品川和子, 学苑, 276, , 1962, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, , |
3676 | 古今集的表現の成立, 小西甚一, 帝国学士院紀事, 7-3, , 1949, ニ00180, 中古文学, 和歌, , |
3677 | 「群書治要」の残簡, 太田晶二郎, 帝国学士院紀事, 9-1, , 1951, ニ00180, 中古文学, 漢文学, , |
3678 | 儀式溯原, 岩橋小弥太, 帝国学士院紀事, 10-1, , 1952, ニ00180, 中古文学, 一般, , |
3679 | 源氏物語に現はれる人物呼称の方則(一)―源氏物語創作過程の探求―, 小山敦子, 帝国学士院紀事, 19-2, , 1961, ニ00180, 中古文学, 物語, , |
3680 | 栄花物語続篇の和歌に関する諸問題, 松村博司, 帝国学士院紀事, 20-2・3, , 1962, ニ00180, 中古文学, 歴史物語, , |
3681 | 絵巻物史の諸問題(一), 神谷和男, 金城学院大学論集, 8, , 1957, キ00620, 中古文学, 一般, , |
3682 | 絵巻物史の諸問題(二)―戯画の性格―, 神谷和男, 金城学院大学論集, 11, , 1958, キ00620, 中古文学, 一般, , |
3683 | 万葉から古今へ―古今風なるものの史的把握―, 大久間喜一郎, 人文科学研究/明治大学, 3, , 1956, シ01110, 中古文学, 和歌, , |
3684 | 古今和歌集における人麻呂, 大久間喜一郎, 人文科学研究/明治大学, 5, , 1957, シ01110, 中古文学, 和歌, , |
3685 | 猿丸大夫と猿丸大夫集との関連性について, 大久間喜一郎, 人文科学研究/明治大学, 6, , 1958, シ01110, 中古文学, 和歌, , |
3686 | 院政時代の語法, 山田巌, 岐阜大学学芸学部研究報告:人文科学, 2, , 1954, キ00145, 中古文学, 国語, , |
3687 | 『枕冊子新釈』工藤誠著, 東海林辰夫, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 13, , 1954, シ01200, 中古文学, 日記・随筆, , |
3688 | 物語意識の一発展―今昔と宇治の重出説話から―, 内野吾郎, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 16, , 1956, シ01200, 中古文学, 説話, , |
3689 | 源氏物語の引歌について, 栃尾武, 都大論究, 2, , 1962, ト00960, 中古文学, 物語, , |
3690 | 長恨歌から観た白氏文集の系統―源氏物語の引用に徴して―, 丸山キヨ子, 東京女子大学論集, 8-2, , 1958, ト00260, 中古文学, 物語, , |
3691 | 五韻次第考, 森岡健二, 東京女子大学論集, 9-1, , 1958, ト00260, 中古文学, 国語, , |
3692 | 宇津保物語成立論, 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 6-3, , 1957, ク00160, 中古文学, 物語, , |
3693 | 文鏡秘府論札記続記(三), 中沢希男, 群馬大学紀要:人文科学編, 6-6, , 1957, ク00160, 中古文学, 漢文学, , |
3694 | 源氏物語成立論二題, 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 7-4, , 1957, ク00160, 中古文学, 物語, , |
3695 | 文鏡秘府論札記続記, 中沢希男, 群馬大学紀要:人文科学編, 4, , 1955, ク00160, 中古文学, 漢文学, , |
3696 | 源氏物語年紀攷, 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 8-12, , 1959, ク00160, 中古文学, 物語, , |
3697 | 文鏡秘府論札記続記(二), 中沢希男, 群馬大学紀要:人文科学編, 5, , 1956, ク00160, 中古文学, 漢文学, , |
3698 | 六歌仙時代(一), 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 10-1, , 1961, ク00160, 中古文学, 和歌, , |
3699 | 六歌仙時代(二), 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 11-10, , 1962, ク00160, 中古文学, 和歌, , |
3700 | 篁物語の写本に関する研究, 楠田靖, 国文研究/熊本女子大学, 3, , 1957, コ01078, 中古文学, 物語, , |