検索結果一覧

検索結果:7257件中 3651 -3700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3651 織女貫之−『土佐日記』における<六>日の特異性, 小川幸三, 熊本短大論集, 39-1, , 1988, ク00073, 中古文学, 日記・随筆, ,
3652 芦ゼミ放談, 宮崎隆 源義春 菊川丞 , 芦屋ゼミ, , 9, 1988, ア00350, 中古文学, 日記・随筆, ,
3653 逆接か順接か−文脈の論理と接続助詞「ば」の機能, 清水史, 愛文, 24, , 1988, ア00154, 中古文学, 日記・随筆, ,
3654 『土左日記』総索引(一般語彙篇)一, 平林文雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 8, , 1988, ク00145, 中古文学, 日記・随筆, ,
3655 青谿書屋本『土佐日記』の極めて尠ない独自誤謬について, 萩谷朴, 中古文学, 41, , 1988, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
3656 土佐日記雑談(3)―貫之由豆流を嘲るのこと, 野中春水, 芦屋ゼミ, , 9, 1988, ア00350, 中古文学, 日記・随筆, ,
3657 特殊研究『蜻蛉日記』書名考, 星谷昭子, 国文学, 33-14, , 1988, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
3658 古文教材研究講座 王朝の歌人1 道綱の母(その一)不遇を嘆く美貌の才媛, 宮崎荘平, 月刊国語教育, 8-1, , 1988, ケ00175, 中古文学, 日記・随筆, ,
3659 古文教材研究講座 王朝の歌人2 道綱の母(その二)贈答歌から独詠歌へ, 宮崎荘平, 月刊国語教育, 8-2, , 1988, ケ00175, 中古文学, 日記・随筆, ,
3660 古文教材研究講座 王朝の歌人3 道綱の母(その三)ほととぎす秀歌の歌人, 宮崎荘平, 月刊国語教育, 8-3, , 1988, ケ00175, 中古文学, 日記・随筆, ,
3661 道綱の母の結婚−一夫一妻制論を考える, 森田兼吉, 国文学研究(梅光女学院), , 24, 1988, ニ00420, 中古文学, 日記・随筆, ,
3662 兼家の妻妾たち (一)−町の小路の女をめぐって, 西木忠一, 滋賀大国文, 26, , 1988, シ00090, 中古文学, 日記・随筆, ,
3663 蜻蛉日記の女房たち, 沢田正子, 言語と文芸, 102, , 1988, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
3664 蜻蛉日記の四季 (二), 沢田正子, 紀要(静岡英和女学院短大), 20, , 1988, シ00180, 中古文学, 日記・随筆, ,
3665 焦燥の前ぶれ−蜻蛉日記の表現一つ, 大木正義, 解釈, 34-1, , 1988, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
3666 「蜻蛉日記」への一考察−呼称から見る作者の意識と信情, 村山薫, 国文研究(熊本女子大), 34, , 1988, ク00056, 中古文学, 日記・随筆, ,
3667 『蜻蛉日記』地の文の文体形成−和歌意識との関わりを中心に, 渡辺久寿, 紀要(山梨英和短大), 22, , 1988, ヤ00180, 中古文学, 日記・随筆, ,
3668 『蜻蛉日記』における引歌について−『古今集』を中心に, 星谷昭子, 日本大学三島教養部研究年報, 36, , 1988, ニ00340, 中古文学, 日記・随筆, ,
3669 『蜻蛉日記』の和歌 (36), 星谷亜紀, あるご, 6-1, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3670 『蜻蛉日記』の和歌 (37), 星谷亜紀, あるご, 6-2, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3671 『蜻蛉日記』の和歌 (38), 星谷亜紀, あるご, 6-3, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3672 『蜻蛉日記』の和歌 (39), 星谷亜紀, あるご, 6-4, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3673 『蜻蛉日記』の和歌 (40), 星谷亜紀, あるご, 6-5, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3674 『蜻蛉日記』の和歌 (41), 星谷亜紀, あるご, 6-6, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3675 『蜻蛉日記』の和歌 (42)−巻末歌集2, 星谷亜紀, あるご, 6-7, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3676 『蜻蛉日記』の和歌 (43)−巻末歌集3, 星谷亜紀, あるご, 6-8, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3677 『蜻蛉日記』の和歌 (44)−巻末歌集4, 星谷亜紀, あるご, 6-9, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3678 『蜻蛉日記』の和歌 (45)−巻末歌集5, 星谷亜紀, あるご, 6-10, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3679 『蜻蛉日記』の和歌 (46)−巻末歌集6, 星谷亜紀, あるご, 6-11, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3680 『蜻蛉日記』の和歌 (47)−巻末歌集7, 星谷亜紀, あるご, 6-12, , 1988, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
3681 蜻蛉日記上巻における記事構成の意図と方法, 水野隆, 文化女子大室蘭短大研究紀要, 12, , 1988, フ00400, 中古文学, 日記・随筆, ,
3682 応和二年五月の贈答歌−『蜻蛉日記』66・67・68・70番歌の解釈, 後藤康文, 語文研究, 65, , 1988, コ01420, 中古文学, 日記・随筆, ,
3683 歌の敗北−『蜻蛉日記』師尹五十賀屏風歌詠進の記事から, 高橋雄生, 明治大学大学院紀要(文学編), 26, , 1988, メ00070, 中古文学, 日記・随筆, ,
3684 『蜻蛉日記』<小一条左大臣五十賀の屏風歌>再説−『元輔集』との関連と屏風歌の制作法について, 藤田一尊, 日本文学論集, 12, , 1988, ニ00485, 中古文学, 日記・随筆, ,
3685 鳴滝参篭 (一), 西木忠一, 大阪樟蔭女子大学論集, 25, , 1988, オ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
3686 鳴滝参篭 (二), 西木忠一, 樟蔭国文学, 25, , 1988, シ00560, 中古文学, 日記・随筆, ,
3687 『かげろふの日記』下巻の構成−養女を迎える記事の手法, 白井たつ子, 古典研究, 15, , 1988, コ01320, 中古文学, 日記・随筆, ,
3688 「かひなきひとり言」考−蜻蛉日記後半の独詠と自然観照をめぐる試論, 吉本隆志, 国文学論集(上智大学), 21, , 1988, シ00650, 中古文学, 日記・随筆, ,
3689 『蜻蛉日記』注釈余滴 (一), 今西祐一郎, 文献探求, 21, , 1988, フ00560, 中古文学, 日記・随筆, ,
3690 『蜻蛉日記』注釈余滴 (二), 今西祐一郎, 文献探求, 22, , 1988, フ00560, 中古文学, 日記・随筆, ,
3691 『和泉式部日記』の成立, 伊藤博, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 日記・随筆, ,
3692 『和泉式部日記』私考, 守屋省吾, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 日記・随筆, ,
3693 和泉式部日記の贈答歌の達成, 小町谷照彦, 和歌文学の世界, , 12, 1988, イ2:19:12, 中古文学, 日記・随筆, ,
3694 和泉式部日記研究, 藤原規代, たまゆら, 20, , 1988, タ00150, 中古文学, 日記・随筆, ,
3695 『和泉式部日記』覚え書き 一−成立にかかわる一つの逆転について, 神津幸穂, 文芸 批評と研究, 5, , 1988, フ00494, 中古文学, 日記・随筆, ,
3696 『和泉式部日記』の境界性−「端」空間をめぐる考察, 石坂妙子, 中古文学, 41, , 1988, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
3697 和泉式部日記の文体, 山口仲美, 日本の文学, 2, , 1988, ニ00366, 中古文学, 日記・随筆, ,
3698 『和泉式部日記』の表現−ここにかくてあるよ, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 37, , 1988, ナ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
3699 『和泉式部日記』における「はかなし」「つれづれ」の考察, 小野美智子, 平安文学研究, 79・80, , 1988, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
3700 論考1『和泉式部日記』データベース化の問題点−現代版<異本・異文>の発生について, 伊藤鉄也, 人文科学データベース研究, 1, , 1988, シ01094, 中古文学, 日記・随筆, ,