検索結果一覧

検索結果:66188件中 36951 -37000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36951 源氏物語の脇役たち(十)―鬚黒右大臣(下), 瀬戸内寂聴, 図書, , 594, 1998, ト00860, 中古文学, 物語, ,
36952 源氏物語の脇役たち(十一)―大夫の監, 瀬戸内寂聴, 図書, , 595, 1998, ト00860, 中古文学, 物語, ,
36953 源氏物語の脇役たち(十二)―右大臣, 瀬戸内寂聴, 図書, , 596, 1998, ト00860, 中古文学, 物語, ,
36954 源氏物語の脇役たち(五)―明石の入道(上), 瀬戸内寂聴, 図書, , 589, 1998, ト00860, 中古文学, 物語, ,
36955 源氏物語の脇役たち(六)―明石の入道(下), 瀬戸内寂聴, 図書, , 590, 1998, ト00860, 中古文学, 物語, ,
36956 『伊勢物語』初段に対する中世と近世の理解―現代訳注本見直しのための試論, 部矢祥子, 中古中世和歌文学論叢, , , 1998, イ2:168, 中古文学, 物語, ,
36957 平安初期九世紀における訓読語の変移, 小林芳規, 国語論究, , 7, 1998, ミ9:15:7, 中古文学, 国語, ,
36958 『小馬命婦集』の和歌について, 木村初恵, 中古中世和歌文学論叢, , , 1998, イ2:168, 中古文学, 和歌, ,
36959 平安古記録における「発動」の表現性, 橋本博幸, 国語論究, , 7, 1998, ミ9:15:7, 中古文学, 国語, ,
36960 中古における「ウチ+主体変化動詞」の意味―源氏物語の場合, 近藤明, 国語論究, , 7, 1998, ミ9:15:7, 中古文学, 物語, ,
36961 中古語の叙法副詞―カナラズの構文機能と意味, 高山善行, 国語論究, , 7, 1998, ミ9:15:7, 中古文学, 国語, ,
36962 中古語「て」連用句とその周辺, 山口尭二, 国語論究, , 7, 1998, ミ9:15:7, 中古文学, 国語, ,
36963 古代語「けり」の意味機能とテクストの型―語の意味とテクストとの関わりをめぐって, 大木一夫, 国語論究, , 7, 1998, ミ9:15:7, 中古文学, 国語, ,
36964 古今集和歌の句末の母音律―四季の巻を中心に, 神谷かをる, 国語論究, , 7, 1998, ミ9:15:7, 中古文学, 和歌, ,
36965 食の言語文化史から見た『新猿楽記』, 前田富祺, 国語論究, , 7, 1998, ミ9:15:7, 中古文学, 漢文学, ,
36966 物語の系列化集合論と「堤中納言物語」の段階的形成過程・仮設―道長の時代から頼通の時代へ, 稲賀敬二, 研究講座堤中納言物語の視界, , , 1998, シ4:841, 中古文学, 物語, ,
36967 『堤中納言物語』書名試論, 後藤康文, 研究講座堤中納言物語の視界, , , 1998, シ4:841, 中古文学, 物語, ,
36968 引用のモザイクからの挑戦―花桜折る少将と王権物語, 阿部好臣, 研究講座堤中納言物語の視界, , , 1998, シ4:841, 中古文学, 物語, ,
36969 『ほどほどの懸想』と「〓有梅」, 井上新子, 研究講座堤中納言物語の視界, , , 1998, シ4:841, 中古文学, 物語, ,
36970 〔研究の現在と展望〕, 保科恵, 研究講座堤中納言物語の視界, , , 1998, シ4:841, 中古文学, 物語, ,
36971 『為房卿記』と政務文書, 佐藤全敏, 日記に中世を読む, , , 1998, ツ8:81, 中古文学, 一般, ,
36972 「源氏物語」に見る第三者に対する待遇表現, 永田高志, 国語語彙史の研究, , 17, 1998, ミ4:28:17, 中古文学, 物語, ,
36973 平安時代の追善願文における「松」の象徴的意味について―文章構成との関わりから, 山本真吾, 国語語彙史の研究, , 17, 1998, ミ4:28:17, 中古文学, 漢文学, ,
36974 高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(八)―院政時代〔十二世紀〕写本の無年紀本, 築島裕, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成9年度), , , 1998, I3:221:14, 中古文学, 国語, ,
36975 高山寺本表白集の助数詞について, 三保忠夫, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成9年度), , , 1998, I3:221:14, 中古文学, 国語, ,
36976 高山寺蔵『聖教目録(林月房、禅忍房、平泉寺律師顕範、理行房)』, 池田証寿, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成9年度), , , 1998, I3:221:14, 中古文学, 一般, ,
36977 星供次第に於ける表白文と祭文について(二)―高山寺経蔵文献による, 山本真吾, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成9年度), , , 1998, I3:221:14, 中古文学, 漢文学, ,
36978 弁顕密二教論院政期点巻下訳文稿(二), 月本雅幸, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成9年度), , , 1998, I3:221:14, 中古文学, 国語, ,
36979 Fact,Fiction,and Heian Literary Prose―Epistolary Narration in 【Tonomine Shosho Monogatari】, Aileen Gatten, Monumenta Nipponica, 53-2, , 1998, M00030, 中古文学, 物語, ,
36980 Translated with introduction and notes By Sonja Arntzen.【The Kagero Diary:A Woman’s Autobiographical Text from Tenth−Century 】, Lynne Miyake, Monumenta Nipponica, 53-3, , 1998, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
36981 後拾遺和歌集, , 後拾遺和歌集(冷泉家時雨亭叢書), 4, , 1998, イ9:102:4, 中古文学, 和歌, ,
36982 難後拾遺, , 後拾遺和歌集(冷泉家時雨亭叢書), 4, , 1998, イ9:102:4, 中古文学, 和歌, ,
36983 有房中将集 定家本, , 中世私家集3(冷泉家時雨亭叢書), 27, , 1998, イ9:102:27, 中古文学, 和歌, ,
36984 有房中将集 寿永百首本, , 中世私家集3(冷泉家時雨亭叢書), 27, , 1998, イ9:102:27, 中古文学, 和歌, ,
36985 『小右記』とその周辺の文学, 松原一義, 論考平安王朝の文学, , , 1998, シ0:89:A, 中古文学, 一般, ,
36986 山辺集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,
36987 家持集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,
36988 猿丸集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,
36989 素性集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,
36990 興風集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,
36991 亭子院御集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,
36992 兼輔集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,
36993 伊勢集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,
36994 是則集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,
36995 宗于集, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,
36996 貫之集 下, , 資経本私家集1(冷泉家時雨亭叢書), 65, , 1998, イ9:102:65, 中古文学, 和歌, ,
36997 夕霧巻前半部の語り口―夕霧と落葉の宮の恋の特質, 根本智治, 信州短期大学研究紀要, 10-1・2, , 1998, シ01001, 中古文学, 物語, ,
36998 浮舟の出家, 瀬戸内寂聴, 新編日本古典文学全集(月報), 25, 月報45, 1998, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
36999 和歌の新展開, 藤井貞和, 新編日本古典文学全集(月報), 25, 月報45, 1998, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
37000 降姫女王, 角田文衛, 新編日本古典文学全集(月報), 33, 月報44, 1998, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,