検索結果一覧
検索結果:66188件中
37301
-37350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37301 | 音韻資料としての円仁『在唐記』, 林史典, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 中古文学, 国語, , |
37302 | 平安時代の「をば」の構文的特徴について―『源氏物語』の用例を中心に, 近藤泰弘, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
37303 | 『夜の寝覚』の母親観―美化される継母と作者説, 鈴木紀子, 家と女性の社会史, , , 1998, ホ1:50, 中古文学, 物語, , |
37304 | 『源氏物語』の研究―須磨・明石巻の問題点, 三石志津香, 帝京国文学, , 5, 1998, テ00003, 中古文学, 物語, , |
37305 | 六条御息所の人物造型―その生霊化をめぐって, 吉田幹生, 国語と国文学, 76−12, 912, 1999, コ00820, 中古文学, 物語, , |
37306 | 聖なる毒蛇/罪ある観音―鷹取救済譚考, 森正人, 国語と国文学, 76−12, 912, 1999, コ00820, 中古文学, 説話, , |
37307 | 日向一雅著『源氏物語の準拠と話型』, 加藤洋介, 国語と国文学, 76−12, 912, 1999, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
37308 | 『源氏物語』の人物呼称, 白沢真, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 中古文学, 物語, , |
37309 | 巻子本『伊勢物語』(近世後期写)一巻, 田坂順子, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 中古文学, 物語, , |
37310 | 『俊頼髄脳』の中の禁制前史―「心地こそすれ」歌の展開, 長谷川薫, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 中古文学, 和歌, , |
37311 | 『俊頼髄脳』の『拾遺抄』受容, 鈴木徳男, 国語国文, 68−10, 782, 1999, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
37312 | 五台山獅子の跡の土―円仁説話の成長, 松本昭彦, 国語国文, 68−10, 782, 1999, コ00680, 中古文学, 説話, , |
37313 | 『源氏物語』と『和泉式部日記』和歌―共通する二、三の語句表現に関して, 今野鈴代, 国文鶴見, , 34, 1999, コ01100, 中古文学, 物語, , |
37314 | 『天台南山無動寺建立和尚伝』の諸本について, 山本彩, 人間文化研究科年報, , 14, 1999, ニ00610, 中古文学, 一般, , |
37315 | <講演> 大江匡房の天神信仰―『参安楽寺詩』を中心にして, ボーゲン・ロバート, 神道古典研究所紀要, , 5, 1999, シ01016, 中古文学, 漢文学, , |
37316 | 田中隆昭著『源氏物語 引用の研究』, 伊井春樹, 日本文学/日本文学協会, 48−11, 557, 1999, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
37317 | 始発期の初期定数歌―好忠百首から毎月集へ, 松本真奈美, 尚絅女学院短期大学研究報告, , 46, 1999, シ00586, 中古文学, 和歌, , |
37318 | 『源氏物語』と書道, 井田有哉, 帝京国文学, , 6, 1999, テ00003, 中古文学, 物語, , |
37319 | 『今昔物語集』巻第三十と『大和物語』―付、巻第三十第六・継子譚と『長谷寺霊験記』, 趙尚顕, 帝京国文学, , 6, 1999, テ00003, 中古文学, 説話, , |
37320 | 古今和歌集評釈・百九十四 吹くからに秋の草木のしをるれば, 小町谷照彦, 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
37321 | 『伊勢物語』の構想とその世界―『遊仙窟』と『崔致遠伝』との比較を通して, 朴銀美, 国際日本文学研究集会会議録, , 22, 1999, コ00893, 中古文学, 物語, , |
37322 | 王朝女流日記における境界と心のバランス, ジョン・R・ウォーレス, 国際日本文学研究集会会議録, , 22, 1999, コ00893, 中古文学, 日記・随筆, , |
37323 | 古写本における重複書写丁について―天理図書館蔵阿里莫本「藤裏葉」の場合, 伊藤鉄也, 研究報告集, , 36, 1999, ケ00216, 中古文学, 物語, , |
37324 | 明石の君―中の品の女の自己実現(下), 谷口茂, 明治学院論叢, 62, 637, 1999, メ00016, 中古文学, 物語, , |
37325 | 堀河天皇の父と母―堀河天皇誕生から即位まで, 古池由美, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 4, 1999, ヤ00033, 中古文学, 一般, , |
37326 | 『古今和歌集』菊の歌群攷―宇多朝文壇の漢詩と和歌, 中村佳文, 平安朝文学研究, 8, 36, 1999, ヘ00006, 中古文学, 和歌, , |
37327 | 明石入道の夢―語らないことの意味, 大川かおり, 平安朝文学研究, 8, 36, 1999, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
37328 | 『源氏物語』薫の道心について―薫論序説・道心の形骸化を招くもの, 松木典子, 平安朝文学研究, 8, 36, 1999, ヘ00006, 中古文学, 物語, , |
37329 | 儒者と和歌―その制度的関係をめぐって, 加畠吉春, 平安朝文学研究, 8, 36, 1999, ヘ00006, 中古文学, 和歌, , |
37330 | 架蔵本水鏡(二), 小久保崇明, 桜文論叢, , 49, 1999, オ00057, 中古文学, 歴史物語, , |
37331 | 平安朝における中国の「記」文学の受容―慶滋保胤『池亭記』を中心に, 劉魯平, 現代社会文化研究, , 15, 1999, ケ00302, 中古文学, 漢文学, , |
37332 | 田中隆昭著『源氏物語 引用の研究』, 杤尾武, 国文学, 44−11, 646, 1999, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
37333 | 古今和歌集評釈・二百 西こそ秋の始めなりけれ, 小町谷照彦, 国文学, 44−11, 646, 1999, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
37334 | 和泉式部と伝説, 青木真知子, 星稜論苑, , 28, 1999, セ00204, 中古文学, 和歌, , |
37335 | 『紫式部集』後半の構造について, 山本淳子, 国語国文, 68-11, 783, 1999, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
37336 | 「桐壺帝」、「宿世」、「流離」―日向一雅著『源氏物語の準拠と話型』, 辻和良, 日本文学/日本文学協会, 48−12, 558, 1999, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
37337 | 『平中物語』初段の時間構造―誤写説の見地から, 後藤康文, 国語国文, 68−12, 784, 1999, コ00680, 中古文学, 物語, , |
37338 | 『うつほ物語』仲忠の因縁―変化する琴の音, 猪川優子, 古代中世国文学, , 14, 1999, コ01270, 中古文学, 物語, , |
37339 | 『源氏物語』における「冷やかなり」「肌寒し」「寒し」「寒げなり」について―恋愛の交錯, 相原咲清香, 古代中世国文学, , 14, 1999, コ01270, 中古文学, 物語, , |
37340 | 「宮」と呼ばれる朝顔斎院―女王の「宮」呼称が意味するもの, 赤迫照子, 古代中世国文学, , 14, 1999, コ01270, 中古文学, 物語, , |
37341 | 『御堂関白集』読解考―第二歌群・寛弘二年詠の部(承前), 妹尾好信, 古代中世国文学, , 14, 1999, コ01270, 中古文学, 和歌, , |
37342 | 一院と先帝をめぐって―藤壺女御を視座に, 広瀬唯二, 鳴尾説林, , 7, 1999, ナ00285, 中古文学, 物語, , |
37343 | 「極楽願往生歌」をめぐりて―コンピュータ研究の陥穽とその語彙, 遠藤和夫, 国学院雑誌, 100−8, 1108, 1999, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
37344 | 『源氏物語』「蛍」巻の花散里, 針本正行, 国学院雑誌, 100−12, 1112, 1999, コ00470, 中古文学, 物語, , |
37345 | 玉鬘物語が孕むもの―竹河巻の位相, 斎藤由紀子, 瞿麦, , 9, 1999, ク00046, 中古文学, 物語, , |
37346 | 皇女総覧(十一)―淳和天皇皇女(寛子内親王), 皇女研究会, 瞿麦, , 9, 1999, ク00046, 中古文学, 一般, , |
37347 | <講演> 西国と『源氏物語』―玉鬘巻, 後藤祥子, 瞿麦, , 9, 1999, ク00046, 中古文学, 物語, , |
37348 | 皇女総覧(十二)―嵯峨天皇皇女(仁子内親王)・淳和天皇皇女(明子内親王), 皇女研究会, 瞿麦, , 10, 1999, ク00046, 中古文学, 一般, , |
37349 | 「伊勢集」コンピュータ・コンコーダンス作成, 山本有佳子 岩谷智, 紀要(大谷女子短大), , 43, 1999, オ00432, 中古文学, 和歌, , |
37350 | 勅撰三集における詩律研究史の再確認, 黄少光, 懐風藻研究, , 5, 1999, カ00053, 中古文学, 漢文学, , |