検索結果一覧

検索結果:7098件中 3701 -3750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3701 『御堂関白記』(202)―長和五年五月十八日~二十一日条, 近藤好和, 古代文化, 55-7, 534, 2003, コ01280, 中古文学, 一般, ,
3702 『御堂関白記』(203)―長和五年五月二十二日~二十六日条, 花井滋春, 古代文化, 55-8, 535, 2003, コ01280, 中古文学, 一般, ,
3703 『御堂関白記』(204)―長和五年五月二十七日~二十九日条, 福嶋昭治, 古代文化, 55-11, 538, 2003, コ01280, 中古文学, 一般, ,
3704 『御堂関白記』(205)―長和五年六月一日~二日条, 植村真知子, 古代文化, 55-12, 539, 2003, コ01280, 中古文学, 一般, ,
3705 寺門の尊星王をめぐって, 津田徹英, MUSEUM, , 581, 2002, m00010, 中古文学, 一般, ,
3706 「由祓」覚書, 今野鈴代, 季刊ぐんしょ, 15-3, 57, 2002, キ00009, 中古文学, 一般, ,
3707 延暦寺西塔の開発とその実態―釈迦堂と宝幢院を中心に, 清水拡, 日本宗教文化史研究, 7-2, 14, 2003, ニ00269, 中古文学, 一般, ,
3708 空海の出自, 武内孝善, 高野山大学大学院紀要, , 7, 2003, コ00425, 中古文学, 一般, ,
3709 弘法大師空海の「宗」字観, 鶴浩一, 高野山大学大学院紀要, , 7, 2003, コ00425, 中古文学, 一般, ,
3710 金剛峯寺僧が大伝法院に荘園を寄進した話, 波多野智人, 高野山大学大学院紀要, , 7, 2003, コ00425, 中古文学, 一般, ,
3711 平安時代―王朝を支えた皇女, 服藤早苗, 歴史のなかの皇女たち, , , 2002, ウ6:79, 中古文学, 一般, ,
3712 善珠撰述仏典注釈書における漢籍の引用―『成唯識論述記序釈』をめぐる一考察, 河野貴美子, 中古文学, , 71, 2003, チ00140, 中古文学, 一般, ,
3713 平安王朝社会の着袴, 服藤早苗, 『生育儀礼の歴史と文化』, , , 2003, ム6:234, 中古文学, 一般, ,
3714 描かれた出産―「彦火々出見尊絵巻」の制作意図を読み解く, 稲本万里子, 『生育儀礼の歴史と文化』, , , 2003, ム6:234, 中古文学, 一般, ,
3715 賀茂別宮と徳大寺家―家と怪異, 佐伯智広, 『怪異学の技法』, , , 2003, ウ0:187, 中古文学, 一般, ,
3716 表現と解釈, 榎本正純, きのくに国文, , 7, 2002, キ00103, 中古文学, 一般, ,
3717 藤原貞敏―音楽に秀でた官人, 豊永聡美, 日本音楽史研究, , 4, 2003, ニ00173, 中古文学, 一般, ,
3718 『春記』に見える頼通の時代, 坂本賞三, 『狭衣物語の新研究』, , , 2003, シ4:1028, 中古文学, 一般, ,
3719 宇治関白藤原頼通の最晩年―「宇治と宮と」の意味, 和田律子, 『狭衣物語の新研究』, , , 2003, シ4:1028, 中古文学, 一般, ,
3720 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 韻文, 武田早苗, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 中古文学, 一般, ,
3721 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 韻文, 山崎正伸, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 中古文学, 一般, ,
3722 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 散文, 久保田孝夫, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 中古文学, 一般, ,
3723 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 散文, 宮川葉子, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 中古文学, 一般, ,
3724 伴大納言絵巻・作品論, 小峯和明, 『〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ古典編』, , 3, 2003, イ0:753:3, 中古文学, 一般, ,
3725 平安朝の食文化考―3報―『和泉式部日記』『紫式部日記』『更級日記』および『讃岐典侍日記』について, 池添博彦, 帯広大谷短期大学紀要, , 40, 2003, オ00630, 中古文学, 一般, ,
3726 平安初期東国在地社会における仏教, 森田悌 斎藤誠一 安原英宣, 群馬大学紀要:人文科学編, , 52, 2003, ク00160, 中古文学, 一般, ,
3727 古代皇女の役割とその意義―摂関期を中心として, 石和田京子, 聖心女子大学大学院論集, , 25, 2003, セ00085, 中古文学, 一般, ,
3728 高倉院政と平時忠, 松島周一, 愛知学芸大学研究報告, , 52, 2003, ア00070, 中古文学, 一般, ,
3729 『内裏式』にみえる上卿代役規定について, 末松剛, 人文論叢(福岡大), 35-1, 136, 2003, フ00140, 中古文学, 一般, ,
3730 大江匡房, 山口昌男, 比較文化論叢, , 11, 2003, ヒ00058, 中古文学, 一般, ,
3731 平安時代における陰陽寮の役割について―陰陽道成立期に見られるその変化, 鈴木一馨, 駒沢史学, , 61, 2003, コ01450, 中古文学, 一般, ,
3732 摂関期の検非違使尉の家系, 根本隆一, 駒沢史学, , 61, 2003, コ01450, 中古文学, 一般, ,
3733 藤原行成書状について―その釈文と解釈をめぐって, 望月一樹, 駒沢史学, , 61, 2003, コ01450, 中古文学, 一般, ,
3734 摂関末・院政期における定穢について, 三橋正, 駒沢史学, , 61, 2003, コ01450, 中古文学, 一般, ,
3735 叡山浄土教と地獄, 高田文英, 龍谷大学大学院紀要, , 25, 2003, リ00205, 中古文学, 一般, ,
3736 醍醐三宝院蔵 源信撰『白毫観法』について―源抄『阿弥陀仏白毫観』の再治本, 西村冏紹, 叡山学院研究紀要, , 25, 2003, エ00009, 中古文学, 一般, ,
3737 上代日本語における「死」の表記の研究―『日本三代天皇実録』における「死」の表記について, 玉岡兼治, 聖カタリナ女子短期大学紀要, , 36, 2003, セ00010, 中古文学, 一般, ,
3738 宴と彰子―一種物と地火炉, 服藤早苗, 『文化史の構想』, , , 2003, ウ0:184, 中古文学, 一般, ,
3739 殿上淵酔考, 荻美津夫, 『文化史の構想』, , , 2003, ウ0:184, 中古文学, 一般, ,
3740 女流文学と『白氏文集』―『蜻蛉日記』と文集巻三諷諭三をめぐる, 石原昭平, 『王朝女流文学の新展望』, , , 2003, シ0:117, 中古文学, 一般, ,
3741 法勝寺蔵書と三昧僧―法勝寺伝承文化圏の再現を目指して, 中根千絵, 愛知県立女子大学説林, , 51, 2003, ア00090, 中古文学, 一般, ,
3742 帝の御物忌と臣下の参籠, 深沢瞳, 大妻国文, , 34, 2003, オ00460, 中古文学, 一般, ,
3743 <講演> 王朝貴族の花見と源氏物語の桜, 伊井春樹, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 中古文学, 一般, ,
3744 『台記』注釈(久寿二年四月), 原水民樹, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 10, 2003, ケ00261, 中古文学, 一般, ,
3745 菊史(二)―平安時代, 小林祥次郎, 群馬県立女子大学国文学研究, , 23, 2003, ク00145, 中古文学, 一般, ,
3746 筑前宗像社における大宮司設置について, 加瀬直弥, 国学院雑誌, 104-11, 1159, 2003, コ00470, 中古文学, 一般, ,
3747 『令集解』所引の古答についての再検討―「古答」と「古記」とは同一注釈書の別称か, 宮部香織, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 92, 2003, コ00520, 中古文学, 一般, ,
3748 院政期明法学説の形成, 長又高夫, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 91, 2003, コ00520, 中古文学, 一般, ,
3749 白菊のメッセージ―『蜻蛉日記』と『源氏物語』から, 赤間恵都子, 十文字国文, , 9, 2003, シ00462, 中古文学, 一般, ,
3750 後三条天皇と護持僧・成尊―後三条天皇即位譚をめぐって, 奥田静代, 国文論叢, , 33, 2003, コ01120, 中古文学, 一般, ,