検索結果一覧
検索結果:10352件中
3701
-3750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3701 | 「驀(また)ぐ」と「急(また)ぐ」―古今集一○一四番歌の語解―, 高橋宏幸, 国文学論考, 21, , 1985, コ01040, 中古文学, 和歌, , |
3702 | 「真金吹く吉備の中山」考, 山口博, 講座平安文学論究, 2, , 1985, シ0:43:2, 中古文学, 和歌, , |
3703 | 古今集真名序覚書, 興膳宏, 文学, 53-12, , 1985, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
3704 | 古今和歌集評釈・二十五 うぐひすの笠に縫ふといふ梅の花, 小町谷照彦, 国文学, 30-2, , 1985, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3705 | 古今和歌集評釈・二十六 色をも香をも知る人ぞ知る, 小町谷照彦, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3706 | 古今和歌集評釈・二十七 梅の花にほふ春べは, 小町谷照彦, 国文学, 30-4, , 1985, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3707 | 古今和歌集評釈・二十八 香をたづねてぞ知るべかりける, 小町谷照彦, 国文学, 30-5, , 1985, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3708 | 古今和歌集評釈・二十九 花ぞ昔の香ににほひける, 小町谷照彦, 国文学, 30-7, , 1985, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3709 | 古今和歌集評釈・三十 花の鏡となる水, 小町谷照彦, 国文学, 30-8, , 1985, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3710 | 古今和歌集評釈・三十一 梅が香を袖に移して, 小町谷照彦, 国文学, 30-9, , 1985, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3711 | 古今和歌集評釈・三十二 散りぬとも香をだに残せ梅の花, 小町谷照彦, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3712 | 古今和歌集評釈・三十三 今年より春知りそむる桜花, 小町谷照彦, 国文学, 30-12, , 1985, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3713 | 古今和歌集評釈・三十四 花をし見れば物思ひもなし, 小町谷照彦, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3714 | 古今和歌集評釈・三十五 世の中にたえて桜のなかりせば, 小町谷照彦, 国文学, 30-15, , 1985, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
3715 | 古今的表現の修辞について, 吉野樹紀, 日本文学/日本文学協会, 34-3, , 1985, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
3716 | 古今和歌集における「擬人」について, 平野由紀子, 国文/お茶の水女子大学, 62, , 1985, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
3717 | 重層構造歌の表現性―「古今和歌集」を中心として―, 平沢竜介, 国文白百合, 16, , 1985, コ01090, 中古文学, 和歌, , |
3718 | 古今和歌集における第三句の体言の構文上の性格, 宮腰賢, 国語国文学(東京学芸大), , 20, 1985, カ00180, 中古文学, 和歌, , |
3719 | 仮名古筆 (一) 高野切古今集第一種, 久曾神昇, 汲古, 8, , 1985, キ00175, 中古文学, 和歌, , |
3720 | 異本の興味 (七), 久曾神昇, 汲古, 7, , 1985, キ00175, 中古文学, 和歌, , |
3721 | 貞応本と嘉禄本の間―定家本古今和歌集の本文異伺をめぐって―, 田村緑, 国語国文, 54-10, , 1985, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
3722 | 古今集注釈書における「歌の徳」, 上岡勇司, 講座平安文学論究, 2, , 1985, シ0:43:2, 中古文学, 和歌, , |
3723 | 影印・翻刻陽明文庫蔵近衛基熈写『明疑抄』―付校異―, 田村緑, 叙説, 11, , 1985, シ00812, 中古文学, 和歌, , |
3724 | 古今和歌集文献目録, 田島智子, 講座平安文学論究, 2, , 1985, シ0:43:2, 中古文学, 和歌, , |
3725 | 古今和歌集のこころ, 片桐洋一, 文林, 20, , 1985, フ00600, 中古文学, 和歌, , |
3726 | 古今集と花鳥風月, 奥村常哉, 国文学解釈と鑑賞, 50-1, , 1985, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
3727 | 『古今和歌集』の情と美, 片桐洋一, 月刊国語教育, 5-10, , 1985, ケ00175, 中古文学, 和歌, , |
3728 | 古文教材研究講座『古今集』を読む1 言葉を操る面白さ―類型と個的なもの, 小町谷照彦, 月刊国語教育, 5-10, , 1985, ケ00175, 中古文学, 和歌, , |
3729 | 新世紀世代への古今集, 田中喜美春, 月刊国語教育, 5-10, , 1985, ケ00175, 中古文学, 和歌, , |
3730 | 六歌仙の時代, 熊谷直春, 芸文東海, 6, , 1985, ケ00144, 中古文学, 和歌, , |
3731 | <講演>小町と業平―平安時代の天理市―, 近江昌司, 天理大学学報別冊, 1, , 1985, テ00185, 中古文学, 和歌, , |
3732 | 在原業平の弟と子供たち―守平・棟粱・清貫母のこと―, 今井源衛, 国文学研究(梅光女学院), , 21, 1985, ニ00420, 中古文学, 和歌, , |
3733 | 小野小町―恋歌の中の小町―, 小林世津子, 国語国文(昭和学院), 18, , 1985, シ00730, 中古文学, 和歌, , |
3734 | 古典秀歌鑑賞 うたた寝の夢, 滝沢貞夫, 短歌, 32-12, , 1985, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
3735 | 伊勢集の「ねずみもち」―女貞の木か―, 田中仁, 芸文東海, 6, , 1985, ケ00144, 中古文学, 和歌, , |
3736 | 古典秀歌鑑賞 みじかき蘆のふしのまも, 片桐洋一, 短歌, 32-10, , 1985, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
3737 | 歌と詩と―紀貫之の和歌と漢詩材―, 渡辺秀夫, 文化受容とその展開, , , 1985, ノ0:27, 中古文学, 和歌, , |
3738 | 貫之試論―貫之の歌と散文―, 平沢竜介, 日本文学/日本文学協会, 34-7, , 1985, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
3739 | 紀貫之と屏風歌, 小山正, 音, 4-9, , 1985, オ00596, 中古文学, 和歌, , |
3740 | 『古今集』貫之歌と『貫之集』, 田中登, 講座平安文学論究, 2, , 1985, シ0:43:2, 中古文学, 和歌, , |
3741 | 古今歌に見る貫之の本質, 吉原栄徳, 園田国文, 6, , 1985, ソ00062, 中古文学, 和歌, , |
3742 | 古今集の歌語―貫之の場合―, 吉原栄徳, 講座平安文学論究, 2, , 1985, シ0:43:2, 中古文学, 和歌, , |
3743 | 「新撰和歌」の配列について―巻第一を中心に―, 小林義昭, 専修国文, 37, , 1985, セ00310, 中古文学, 和歌, , |
3744 | 「新撰和歌集」についての一考察―巻四「恋雑」をめぐって―, 塚本洋子, 国文/お茶の水女子大学, 63, , 1985, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
3745 | 歌人から歌語りの人へ―凡河内躬恒―, 山崎広美, 大和物語・大鏡探求, , , 1985, シ4:929, 中古文学, 和歌, , |
3746 | 後撰和歌集, 杉谷寿郎, 国文学解釈と鑑賞, 50-1, , 1985, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
3747 | 『後撰集』作者名表記試論―梨壺の五人の方針と未定稿説に対して, 江頭百合子, 国学院大学大学院紀要, 16, , 1985, コ00492, 中古文学, 和歌, , |
3748 | 勅撰集の自然の歌と美意識―風(その二)―, 甲斐知恵子, 学苑, 543, , 1985, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
3749 | <翻刻>筑後切―後撰集定家貞応元年九月書写本考―, 杉谷寿郎, リポート笠間, 26, , 1985, リ00140, 中古文学, 和歌, , |
3750 | 後撰和歌集注釈 (三)―巻二春中(47〜80)―, 工藤重矩, 福岡学芸大学紀要, 34, , 1985, フ00090, 中古文学, 和歌, , |