検索結果一覧

検索結果:66188件中 37601 -37650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37601 冷泉為満の『伊勢物語抄』―その注釈方法と家意識, 高木輝代, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 中古文学, 物語, ,
37602 関西大学図書館所蔵『源氏物語』の本文(二)―その書写活動と性格, 中葉芳子, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 中古文学, 物語, ,
37603 藤壺の宮の心象表現―憂し・心憂しを中心として, 巽美希, 大谷女子大国文, , 29, 1999, オ00430, 中古文学, 物語, ,
37604 『源氏物語』右大臣家の四の君考―大臣家の娘、そして北の方として, 河村知加子, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中古文学, 物語, ,
37605 『源氏物語』橋姫巻「水鳥の唱和」考―宇治の物語の<始発>として, 磯部一美, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中古文学, 物語, ,
37606 『とりかへばや物語』考―逆転する二人の「北の方」, 森本葉子, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中古文学, 物語, ,
37607 樋口芳麻呂氏蔵葉室頼業筆本 『和歌一字抄』翻刻(三), 日比野浩信, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中古文学, 和歌, ,
37608 古代の和歌における表現の類型―八代集の初句を中心として, 塚原竜一, 愛文, , 34, 1999, ア00154, 中古文学, 和歌, ,
37609 「泡をか玉のきゆと見つらん」考, 山田潔, 学苑, , 705, 1999, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
37610 『とりかへばや』論, 大倉比呂志, 学苑, , 706, 1999, カ00160, 中古文学, 物語, ,
37611 物語の廻廊―養女譚, 久下裕利, 学苑, , 706, 1999, カ00160, 中古文学, 物語, ,
37612 川村裕子著『蜻蛉日記の表現と和歌』, 川名淳子, 立教大学日本文学, , 82, 1999, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
37613 「さへ」の用法についての一考察, 長尾高明, 宇大国語論究, , 11, 1999, ウ00023, 中古文学, 国語, ,
37614 「前渡りせさせ給はぬ世界」考―『蜻蛉日記』の歌の場, 平野美樹, 名古屋大学国語国文学, , 84, 1999, ナ00150, 中古文学, 日記・随筆, ,
37615 「朕、民の父母と為りて、撫育術に乖へり」―『続日本紀』桓武紀の方法, 稲生知子, 名古屋大学国語国文学, , 85, 1999, ナ00150, 中古文学, 一般, ,
37616 醍醐寺蔵『妙法蓮華経釈文』の声点加点について―前後半の相違と表紙見返中段記事の解釈, 佐々木勇, 訓点語と訓点資料, , 103, 1999, ク00140, 中古文学, 国語, ,
37617 高山寺蔵本大毘盧遮那経疏巻第二康和五年点釈文(一), 築島裕, 訓点語と訓点資料, , 103, 1999, ク00140, 中古文学, 国語, ,
37618 平安期の東国における行路病人、飢民救済対策について―武蔵国に於ける悲田処(その1), 月田みづえ, 学苑, , 711, 1999, カ00160, 中古文学, 一般, ,
37619 源氏物語の人物造型と地の文の表現機構, 森一郎, 王朝文学研究誌, , 10, 1999, オ00025, 中古文学, 物語, ,
37620 光源氏の哀しみの形姿―葵上葬送における追悼表現を中心に, 中西紀子, 王朝文学研究誌, , 10, 1999, オ00025, 中古文学, 物語, ,
37621 『源氏物語』と『古今和歌六帖』の関わりをめぐって―須磨巻と第五帖「ふえ」の歌群との検証から, 藪葉子, 王朝文学研究誌, , 10, 1999, オ00025, 中古文学, 物語, ,
37622 『栄花物語』藤原伊周考, 柴田美穂, 皇学館論叢, 32−3, 188, 1999, コ00050, 中古文学, 歴史物語, ,
37623 『枕草子』「寝起きの顔」章段の構成―日記的章段造形の一手段としての再構成, 古瀬雅義, 国語国文論集, , 29, 1999, コ00780, 中古文学, 日記・随筆, ,
37624 高陽院で行われた三つの歌合―堀河院艶書合の「場」, 古池由美, 国語国文論集, , 29, 1999, コ00780, 中古文学, 和歌, ,
37625 『毘沙門堂本古今集注』声点付漢語語彙索引, 斎藤文, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
37626 算賀の形式をめぐって(下)―賀宴を記録する視線, 堀淳一, 王朝文学研究誌, , 10, 1999, オ00025, 中古文学, 物語, ,
37627 柏木の「かむの君」呼称についての試論, 加田朱, 王朝文学研究誌, , 10, 1999, オ00025, 中古文学, 物語, ,
37628 『狭衣物語』「武蔵野のわたりの夜の衣」考・その二―作者の創造意識, 三浦亜紀子, 王朝文学研究誌, , 10, 1999, オ00025, 中古文学, 物語, ,
37629 了俊・兼良の源氏物語―書陵部蔵源氏物語をめぐって, 加藤洋介, 愛知県立女子大学説林, , 47, 1999, ア00090, 中古文学, 物語, ,
37630 藤原兼輔の歌「人の親の」について―『源氏物語』とのかかわりを中心に, 朴光華, 国文学論叢, , 44, 1999, コ01060, 中古文学, 和歌, ,
37631 藤原敦光「晩秋高野山言志」出典考, 北山円正, 国文学論叢, , 44, 1999, コ01060, 中古文学, 漢文学, ,
37632 松殿基房の著書と「前関白文書」, 細谷勘資, 大阪青山短大国文, , 15, 1999, オ00117, 中古文学, 一般, ,
37633 『斎宮女御集』に見る斎宮女御像試論―『源氏物語』との関連から, 山上義実, 金城国文, , 75, 1999, キ00630, 中古文学, 和歌, ,
37634 平安時代のことばと思考―「人」の語について, 高木和子, 日本文芸研究, 50−4, , 1999, ニ00530, 中古文学, 一般, ,
37635 浮舟から狭衣へ―乗り物という視点より, 鈴木泰恵, 駒沢女子大学研究紀要, , 6, 1999, コ01447, 中古文学, 物語, ,
37636 みそひと文字 仮名の線条としての和歌, 小松英雄, 駒沢女子大学研究紀要, , 6, 1999, コ01447, 中古文学, 和歌, ,
37637 大阪青山短期大学所蔵土佐光起筆「源氏物語絵巻」について, 高松良幸, 大阪青山短大国文, , 15, 1999, オ00117, 中古文学, 物語, ,
37638 「女にて見る」追考, 吉海直人, 解釈, 45−3・4, 528・529, 1999, カ00030, 中古文学, 物語, ,
37639 源氏物語作中人物の心情的視座にもとづく文章表現, 森一郎, 解釈, 45−3・4, 528・529, 1999, カ00030, 中古文学, 物語, ,
37640 「源氏物語」の色彩について, 近藤直子, 解釈, 45−3・4, 528・529, 1999, カ00030, 中古文学, 物語, ,
37641 平安朝における書写意識―伝公任筆古今集の【ハナ】, 塚本直美, 解釈, 45−3・4, 528・529, 1999, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
37642 出家と死と―『和泉式部日記』・宮邸入りへの序奏, 金井利浩, 解釈, 45−3・4, 528・529, 1999, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
37643 『大鏡』における醍醐天皇像, 勝倉寿一, 解釈, 45−3・4, 528・529, 1999, カ00030, 中古文学, 歴史物語, ,
37644 和泉式部百首歌の構成と展開―秋二十首群について, 古賀〓夫, 解釈, 45−3・4, 528・529, 1999, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
37645 余滴 蜻蛉日記における複合動詞, 大木正義, 解釈, 45−5・6, 530・531, 1999, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
37646 『伊勢集』における「けむ」表現の問題―「いつれの御時にかありけむ」を起点として, 渡辺仁史, 解釈, 45−5・6, 530・531, 1999, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
37647 「春はあけぼの」章段における「からす」と「かり」, 岩井宏子, 解釈, 45−5・6, 530・531, 1999, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
37648 余滴 光源氏の罪の構想, 浅野春江, 解釈, 45−9・10, 534・535, 1999, カ00030, 中古文学, 物語, ,
37649 「伊勢日記」の輪郭, 金井利浩, 解釈, 45−11・12, 536・537, 1999, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
37650 『今昔物語集』本朝篇仏法部巻十二における法華経霊験譚再考, 高岡幸一, 言語文化研究(大阪大学言語文化部), , 25, 1999, ケ00258, 中古文学, 説話, ,