検索結果一覧
検索結果:66188件中
37701
-37750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37701 | 山岸文庫蔵『古今和歌集聞書』翻刻(二), 西沢美仁 牧野和夫 杉山友美, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 18, 1999, シ00265, 中古文学, 和歌, , |
37702 | 実践女子大学図書館蔵『狭衣物語』諸本書誌, 上野英子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 18, 1999, シ00265, 中古文学, 物語, , |
37703 | 実践女子大学図書館蔵『経国集』諸本解題, 辻憲男 上野英子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 18, 1999, シ00265, 中古文学, 漢文学, , |
37704 | 後撰和歌集注釈―巻三、春下(6), 吉川栄治, 滋賀大国文, , 37, 1999, シ00090, 中古文学, 和歌, , |
37705 | 今昔物語集の慣用句「此ヲ聞テ」「此ヲ見テ」の成立, 藤井俊博, 同志社国文学, , 50, 1999, ト00340, 中古文学, 説話, , |
37706 | 藤原元真の作歌法―物名歌人の横顔, 福田智子, 香椎潟, , 44, 1999, カ00390, 中古文学, 和歌, , |
37707 | 枕草子・雪山の段の<衣>と<食>―欲望をめぐる言説, 石阪晶子, 玉藻(フェリス女学院大), , 35, 1999, タ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
37708 | 源氏物語の「足」について, 田代千智, 玉藻(フェリス女学院大), , 35, 1999, タ00140, 中古文学, 物語, , |
37709 | 紫式部日記の中の男性像, 友田健次, 四條畷学園女子短大研究論集, , 33, 1999, シ00170, 中古文学, 日記・随筆, , |
37710 | 俊頼髄脳所収和歌本文札記, 岡崎真紀子, 成城国文学, , 15, 1999, セ00049, 中古文学, 和歌, , |
37711 | 薨卒伝記に見る文芸性―六国史の文芸史的評価, 原国人, 中京国文学, , 18, 1999, チ00105, 中古文学, 一般, , |
37712 | 『浜松中納言物語』における感情のゆらぎについて(中), 大原理恵, 東北大学附属図書館研究年報, , 31・32, 1999, ト00528, 中古文学, 物語, , |
37713 | 「大和物語」第百四十七段・第三部の技法について, 松本猛彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 36, 1999, ニ00400, 中古文学, 物語, , |
37714 | 子供もしくは<早熟児>の情景―枕草子余滴, 深沢三千男, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 中古文学, 日記・随筆, , |
37715 | 夕霧―誕生から乙女巻まで, 佐貫新造, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 中古文学, 物語, , |
37716 | 「長能私記」逸文攷―『塵荊鈔』の位相, 松原一義, 詞林, , 26, 1999, シ00898, 中古文学, 和歌, , |
37717 | 『源氏物語』藤壺の宮の出家, チョーティカプラカーイ・アッタヤ, 詞林, , 26, 1999, シ00898, 中古文学, 物語, , |
37718 | 「前坊」廃太子, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), , 63, 1999, ニ00100, 中古文学, 物語, , |
37719 | 『秘府略』紙背白氏詩篇の本文の系統について, 神鷹徳治, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 中古文学, 漢文学, , |
37720 | 『今昔物語集』における釈尊像―その親子関係をてがかりに, 斎藤嘉子, 新潟大学国文学会誌, , 41, 1999, ニ00068, 中古文学, 説話, , |
37721 | 『更級日記』作者像の輪郭―『更級日記』『浜松中納言物語』をめぐって, 須田哲夫, 日本文学研究(大東文化大学), , 38, 1999, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
37722 | 藤原忠平の「蔵人の少将」(『大鏡』序)考―作り物語に関連して, 北村章, 日本文学研究(大東文化大学), , 38, 1999, ニ00410, 中古文学, 歴史物語, , |
37723 | 『蜻蛉日記』執筆における作者の“日記文学意識”の独自性, 佐々木新太郎, 日本文学研究(大東文化大学), , 38, 1999, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
37724 | 『和泉式部日記』石山詣の一段をめぐって, 新井英之, 日本文学研究(大東文化大学), , 38, 1999, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
37725 | 「しぐれ」についての一考察―『成尋阿闍梨母集』の作品世界解明のために, 宮崎公光衣, 日本文学研究(大東文化大学), , 38, 1999, ニ00410, 中古文学, 和歌, , |
37726 | 『大鏡』敦明親王東宮退位譚をめぐって, 若菜益治, 日本文学研究(大東文化大学), , 38, 1999, ニ00410, 中古文学, 歴史物語, , |
37727 | 『源氏物語』主題論予備考説―帚木巻「雨夜の品定め」女性論の主題性について, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), , 34, 1999, ニ00420, 中古文学, 物語, , |
37728 | 『更級日記』の孤独のありよう, 安貞淑, 国文学研究(梅光女学院), , 34, 1999, ニ00420, 中古文学, 日記・随筆, , |
37729 | 「竹」のイメージ―横笛の巻の素材について, 大野妙子, 日本文学誌要, , 59, 1999, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
37730 | 『日本霊異記』から『今昔物語集』へ―標題覚え書き, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), , 34, 1999, ニ00420, 中古文学, 説話, , |
37731 | 正倉院聖語蔵本の国語学的研究について, 築島裕, 学鐙, 96−10, , 1999, カ00270, 中古文学, 国語, , |
37732 | 古訓点研究と正倉院聖語蔵の経巻, 月本雅幸, 学鐙, 96−10, , 1999, カ00270, 中古文学, 国語, , |
37733 | 仏教受容の過程における最澄の問題意識, 本間孝継, 大正大学大学院研究論集, , 23, 1999, タ00034, 中古文学, 一般, , |
37734 | 『真言教主問答抄』の法身観, 佐々木覚, 大正大学大学院研究論集, , 23, 1999, タ00034, 中古文学, 一般, , |
37735 | 宮内庁書陵部蔵『伊勢物語抄』の形成過程に関する一考察, 林克則, 大正大学大学院研究論集, , 23, 1999, タ00034, 中古文学, 物語, , |
37736 | 『蜻蛉日記』「柏木の森のした草」考―道綱母の自己認識, 李美淑, 日本文芸論稿, , 26, 1999, ニ00540, 中古文学, 日記・随筆, , |
37737 | 京大本紫明抄 天理本河海抄 引用漢籍注考証稿(帚木)甲, 杤尾武, 成城国文学論集, , 26, 1999, セ00050, 中古文学, 物語, , |
37738 | 竹取物語と中国の竹伝承, 丁莉, 二松, , 13, 1999, ニ00098, 中古文学, 物語, , |
37739 | ハーバード大学美術館所蔵 源氏物語須磨巻・蜻蛉巻について(坤)―付 翻印蜻蛉巻, 上野英二, 成城国文学論集, , 26, 1999, セ00050, 中古文学, 物語, , |
37740 | 『匡衡集』にみえる行基・智光説話, 林マリヤ, 並木の里, , 50, 1999, ナ00203, 中古文学, 和歌, , |
37741 | 『源氏物語』試訳稿(一)―手習・一, 赤塚雅己, 並木の里, , 50, 1999, ナ00203, 中古文学, 物語, , |
37742 | 『源氏物語』植物考(その二)―藤(一), 高嶋和子, 並木の里, , 50, 1999, ナ00203, 中古文学, 物語, , |
37743 | 『水鏡』にみる『大鏡』継承の態度, 松本治久, 並木の里, , 50, 1999, ナ00203, 中古文学, 歴史物語, , |
37744 | 未紹介本調査報告(6)新潟大学付属図書館蔵 佐野文庫本『浜松中納言物語』巻三・四について, 須田哲夫 佐々木新太郎 高村春美, 大東文化大学紀要, , 37, 1999, タ00045, 中古文学, 物語, , |
37745 | あいなき「あいなし」考, 辻本裕成, 南山国文論集, , 23, 1999, ナ00288, 中古文学, 国語, , |
37746 | 夫を避ける女―『狭衣物語』一品宮をめぐって, 広幡久美子, 南山国文論集, , 23, 1999, ナ00288, 中古文学, 物語, , |
37747 | 『本朝麗藻』全注釈(52)―作品(上の15)について其一, 今浜通隆, 並木の里, , 50, 1999, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
37748 | 『扶桑略記』精講(50), 田中徳定, 並木の里, , 50, 1999, ナ00203, 中古文学, 一般, , |
37749 | 『扶桑略記』精講(51), 藤城憲児, 並木の里, , 50, 1999, ナ00203, 中古文学, 一般, , |
37750 | 『日本霊異記』の風流女―風流・風声・気調について, 辻英子, 並木の里, , 51, 1999, ナ00203, 中古文学, 説話, , |