検索結果一覧
検索結果:66188件中
37751
-37800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37751 | 『本朝麗藻』全注釈(54)―作品(上の15)について其三, 今浜通隆, 並木の里, , 51, 1999, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
37752 | 『源氏物語』植物考(その三)―藤(二), 高嶋和子, 並木の里, , 51, 1999, ナ00203, 中古文学, 物語, , |
37753 | 三奏本『金葉和歌集』精講(二十六)―秋の部、二三〇〜二三二番歌, 松村武夫, 並木の里, , 51, 1999, ナ00203, 中古文学, 和歌, , |
37754 | 高嶋和子著『源氏物語動物考』, 後藤祥子, 並木の里, , 51, 1999, ナ00203, 中古文学, 書評・紹介, , |
37755 | 『落窪物語』の研究―道頼の人物像を軸に, 柳川朋子, 学習院大学国語国文学会誌, , 42, 1999, カ00220, 中古文学, 物語, , |
37756 | 紫の上の晩年, 永田牧子, 学習院大学国語国文学会誌, , 42, 1999, カ00220, 中古文学, 物語, , |
37757 | 重陽詩宴の題, 三原まきは, 学習院大学国語国文学会誌, , 42, 1999, カ00220, 中古文学, 漢文学, , |
37758 | 八代集恋部における「月」について, 沢田祥子, 学習院大学国語国文学会誌, , 42, 1999, カ00220, 中古文学, 和歌, , |
37759 | 定子最晩年の章段について―歴史を語らぬ枕草子試論, 赤間恵都子, 十文字国文, , 5, 1999, シ00462, 中古文学, 日記・随筆, , |
37760 | 上訴と功過, 増渕徹, 京都橘女子大学研究紀要, , 25, 1999, キ00527, 中古文学, 一般, , |
37761 | 弘法大師御遺告の諸本は増広成立か抄出成立か, 向井隆健, 大正大学研究紀要, , 84, 1999, タ00030, 中古文学, 一般, , |
37762 | 「円珍伝」の成立について, 加藤優, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 15, 1999, ト00804, 中古文学, 漢文学, , |
37763 | 『土左日記』における人名の記載について, 武井睦雄, 文学研究(聖徳学園短大), , 14, 1999, フ00315, 中古文学, 日記・随筆, , |
37764 | 『夜の寝覚』を通して見る平安貴族の精神構造―平均的現代人をはるかに凌ぐ繊細な知性, 志水富夫, 文学研究(聖徳学園短大), , 14, 1999, フ00315, 中古文学, 物語, , |
37765 | 宇治十帖における薫の道心とその深化について, 野田容子, 北陸古典研究, , 14, 1999, ホ00198, 中古文学, 物語, , |
37766 | 百人一首「嘆きつつひとり寝る夜の明くる間は…」の和歌をめぐって―道綱母は門(かど)を開けたか, 柳沢良一, 北陸古典研究, , 14, 1999, ホ00198, 中古文学, 和歌, , |
37767 | 『類題古詩』私注(五), 本間洋一, 北陸古典研究, , 14, 1999, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
37768 | 『本朝麗藻巻下』注解(六), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, , 14, 1999, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
37769 | 和泉日記の紅葉章段―「手枕の袖」の変奏, 山下太郎, 文学史研究/大阪市立大学, , 40, 1999, フ00350, 中古文学, 日記・随筆, , |
37770 | 『蜻蛉日記』上巻の性格―天暦十年「小弓の矢」の返却をめぐって, 水沢亜美, 国語国文学(弘前大), , 21, 1999, ヒ00210, 中古文学, 日記・随筆, , |
37771 | <講演> 『伊勢物語』を読む, 堀口和正, 温故叢誌, , 53, 1999, オ00660, 中古文学, 物語, , |
37772 | 源氏物語における助動詞「ぬ」の文末用法―場面起こしと場面閉じをめぐって, 西田隆政, 文学史研究/大阪市立大学, , 40, 1999, フ00350, 中古文学, 物語, , |
37773 | 『法華験記』と夢の力―往生人の夢, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 81, 1999, フ00460, 中古文学, 説話, , |
37774 | 『訓註 扶桑略記』(十二), 下出積与 比護隆界 宇佐美正利 栗林史子 桜田和子 柳町時敏, 文芸研究/明治大学, , 81, 1999, フ00460, 中古文学, 一般, , |
37775 | 九州大学蔵『源氏小鏡』の歌, 川原田祐子, 文献探求, , 37, 1999, フ00560, 中古文学, 物語, , |
37776 | 『法華験記』のさまざまな持経者たち, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 82, 1999, フ00460, 中古文学, 説話, , |
37777 | 江吏部集試注(四), 木戸裕子, 文献探求, , 37, 1999, フ00560, 中古文学, 漢文学, , |
37778 | 『訓註 扶桑略記』(十三), 下出積与 比護隆界 宇佐美正利 栗林史子 桜田和子 柳町時敏, 文芸研究/明治大学, , 82, 1999, フ00460, 中古文学, 一般, , |
37779 | 九州大学附属図書館蔵 『伊勢物語注』(仮称)(二), 吉丸志穂, 文献探求, , 37, 1999, フ00560, 中古文学, 物語, , |
37780 | 和歌に詠まれた農作業―貫之 内裏屏風歌を起点に, 天野紀代子, 法政大学文学部紀要, , 44, 1999, ホ00100, 中古文学, 和歌, , |
37781 | 『源氏物語』における夢の役割, 雪野紀代美, 文教国文学, , 40, 1999, フ00416, 中古文学, 物語, , |
37782 | 「き」の中世へ―『今昔物語集』の枠構造における「けり」の古代的特質とその変容・補説, 渡瀬茂, 富士フェニックス論叢, , 7, 1999, フ00229, 中古文学, 説話, , |
37783 | 『海人手子良集』「無常」部・試注, 曾根誠一, 国文学論究(花園大), , 27, 1999, ハ00120, 中古文学, 和歌, , |
37784 | 若紫の渇きと屈折―光源氏の欲望の陰で, 石阪晶子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 6, 1999, フ00021, 中古文学, 物語, , |
37785 | 『海人手子良集』「わかれ」部・試注, 曾根誠一, 国文学論究(花園大), , 26, 1999, ハ00120, 中古文学, 和歌, , |
37786 | 八代集詞書に於ける「に」と「へ」, 辻田昌三, 文林, , 33, 1999, フ00600, 中古文学, 国語, , |
37787 | 『後撰集』による『伊勢物語』の生成, 田中まき, 文林, , 33, 1999, フ00600, 中古文学, 物語, , |
37788 | 物語異文の研究―狭衣物語「東下り」をめぐる異文, 片岡利博, 文林, , 33, 1999, フ00600, 中古文学, 物語, , |
37789 | 『狭衣物語』の「声」―和歌を中心に, 末沢明子, 福岡女学院短期大学紀要, , 35, 1999, フ00124, 中古文学, 物語, , |
37790 | 倉の中の女―『伊勢物語』六段の俗信性(承前), 閔丙勲, 文研論集, , 33, 1999, フ00562, 中古文学, 物語, , |
37791 | 『伊勢物語』第六十三段―古注に登場する牽牛織女説話, 木戸久二子, 三重大学日本語学文学, , 10, 1999, ミ00025, 中古文学, 物語, , |
37792 | 『伊勢物語』の話末注記―注記的部分を中心として, 百井順子, 宮城学院女子大学研究論文集, , 89, 1999, ミ00160, 中古文学, 物語, , |
37793 | 新出の伝俊寛筆古今集切(ひえの山なる), 佐佐木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, , 89, 1999, ミ00160, 中古文学, 和歌, , |
37794 | 『本朝麗藻』全注釈(50)―作品(上の14)について其三, 今浜通隆, 武蔵野女子大学紀要, 34−1, 39, 1999, ム00080, 中古文学, 漢文学, , |
37795 | 采女入水譚考―『大和物語』百五十段をめぐって, 入江英弥, 武蔵野女子大学紀要, 34−1, 39, 1999, ム00080, 中古文学, 物語, , |
37796 | 『水鏡』の主題についての一考察―「争い」の記事を中心として, 松本治久, 武蔵野女子大学紀要, 34−1, 39, 1999, ム00080, 中古文学, 歴史物語, , |
37797 | 『大鏡』池田本の傍注について, 根本敬三, 武蔵野女子大学紀要, 34−1, 39, 1999, ム00080, 中古文学, 歴史物語, , |
37798 | 新出の伝富小路資直筆拾遺集切(ゆく人を), 佐佐木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, , 90, 1999, ミ00160, 中古文学, 和歌, , |
37799 | 安倍晴明譚に関する一考察, 二瓶陽子, 日本文学ノート, 34, 56, 1999, ニ00450, 中古文学, 一般, , |
37800 | 『伊勢物語』の空間と時間―その歌物語的構造, 百井順子, 日本文学ノート, 34, 56, 1999, ニ00450, 中古文学, 物語, , |