検索結果一覧
検索結果:66188件中
37851
-37900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37851 | 大江匡房「殿下御八講願文」は承保二年の作か―『匡房全集』の完成に向けて, 佐藤道生, 芸文研究, , 77, 1999, ケ00130, 中古文学, 漢文学, , |
37852 | 源氏物語における「来(き)し方」「来(こ)し方」と「過ぎにし方」―「来(き)し方行く先」の意味を中心に, 和田明美, 愛知大学文学論叢, , 120, 1999, ア00140, 中古文学, 物語, , |
37853 | 感応する天―『日本霊異記』の重層信仰, 石井公成, 駒沢短期大学研究紀要, , 27, 1999, コ01490, 中古文学, 説話, , |
37854 | 翻刻『源氏物語古註』(三十四)―わかな下(その一)―(山口県文書館蔵 右田毛利家伝来細川幽斎自筆本), 熊本守雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 5, 1999, ヤ00123, 中古文学, 物語, , |
37855 | 「因縁」追考, 堀畑正臣, 国語国文研究と教育, , 37, 1999, コ00740, 中古文学, 国語, , |
37856 | 宮廷所考, 森田悌, 群馬大学紀要:人文科学編, , 48, 1999, ク00160, 中古文学, 一般, , |
37857 | 源氏物語爪印 末摘花巻, 村井利彦, 山手国文論攷, , 20, 1999, ヤ00166, 中古文学, 物語, , |
37858 | 高松宮本『和名類聚抄』の独自施点訓とその声点について, 佐藤栄作, 山手国文論攷, , 20, 1999, ヤ00166, 中古文学, 国語, , |
37859 | 語り手とフェティシズムと―夢浮橋巻の手紙について, 徳江純子, 国語国文(昭和学院), , 32, 1999, シ00730, 中古文学, 物語, , |
37860 | 『枕草子』に描かれた高階貴子―『枕草子』一〇四段・二七八段の表現をめぐって, 岡田潔, 紀要(女子聖学院短大), , 31, 1999, シ00770, 中古文学, 日記・随筆, , |
37861 | 『和泉式部日記』の再検討―恋を成就する「ながめ」, 横山幸代, 新大国語, , 25, 1999, シ01010, 中古文学, 日記・随筆, , |
37862 | 「見立て」と物象―歌語「藤袴」をめぐって, 片岡智子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 23−1, 34, 1999, ノ00047, 中古文学, 和歌, , |
37863 | 『大和物語』初段の史実的和歌解釈と初段の意味するもの, 山崎正伸, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 29, 1999, ニ00110, 中古文学, 物語, , |
37864 | 泰山逍遥, 小峯和明, 中世文学研究, , 25, 1999, チ00170, 中古文学, 説話, , |
37865 | 江吏部集試注(五), 木戸裕子, 人文(鹿児島県立短大), , 23, 1999, シ01038, 中古文学, 漢文学, , |
37866 | 歌の受容と物語 平定文の歌をめぐって, 堀一郎, 日本文芸学, , 35, 1999, ニ00526, 中古文学, 和歌, , |
37867 | 「蜻蛉」の宮の君―薫の浮舟評を対女房意識よりみる, 野村倫子, 日本文芸学, , 35, 1999, ニ00526, 中古文学, 物語, , |
37868 | 『篁物語』に関する若干の考察, 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 59, 1999, ナ00030, 中古文学, 物語, , |
37869 | 『日本霊異記』の夢, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 59, 1999, ナ00030, 中古文学, 説話, , |
37870 | 上野学園蔵今様断簡「ければ よるひるあけこし…」の解釈と史的位置付け, 馬場光子, 梁塵研究と資料, , 17, 1999, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
37871 | 『梁塵秘抄』「無称二句神歌」における古歌の影響と改変, 伊藤高広, 梁塵研究と資料, , 17, 1999, リ00232, 中古文学, 歌謡, , |
37872 | 蓮華王院(三十三間堂)本坊 妙法院蔵 「後白河法皇御消息」解題, 馬場光子, 梁塵研究と資料, , 17, 1999, リ00232, 中古文学, 和歌, , |
37873 | «大»と«多»―平安和文における<オホカリ>の使用について, 坪井美樹, 文芸言語研究(言語篇), , 35, 1999, フ00464, 中古文学, 国語, , |
37874 | 『日本霊異記』下巻第十九縁の考察―大陸の伝承の影響と『霊異記』への編纂過程, 河野貴美子, 和漢比較文学, , 22, 1999, ワ00033, 中古文学, 説話, , |
37875 | 『伊勢物語』第九段の三河の国の物語―『楚辞』「湘君」「湘夫人」の引用, 倉又幸良, 和漢比較文学, , 22, 1999, ワ00033, 中古文学, 物語, , |
37876 | 東寺宝菩提院三密蔵 三教勘注抄巻五〔鎌倉初〕写本について―附・本文の翻印, 太田次男, 成田山仏教研究所紀要, , 22, 1999, ナ00281, 中古文学, 一般, , |
37877 | 小島憲之著『国風暗黒時代の文学』(全八冊), 新間一美, 和漢比較文学, , 23, 1999, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, , |
37878 | 『河海抄』の研究(十)―第一巻・桐壺(六), 徳満澄雄, 高知女子大学紀要, , 48, 1999, コ00110, 中古文学, 物語, , |
37879 | 小野篁の遣唐船乗船拒否, 黒木香, 活水論文集(日本文学科編), , 42, 1999, カ00435, 中古文学, 一般, , |
37880 | 「あはれ」の主題を騙る文学―『竹取物語』の<語り>と<言説>再検討, 東原伸明, 高知女子大学紀要, , 48, 1999, コ00110, 中古文学, 物語, , |
37881 | 今治市河野美術館蔵『源氏無外題抄』翻刻(五)―澪標〜少女, 土田節子, 明大日本文学, , 27, 1999, メ00080, 中古文学, 物語, , |
37882 | 袖のかをり―『源氏物語』の引歌に見られる移り香, 吉田隆治, 九州大谷研究紀要, , 25, 1999, キ00180, 中古文学, 物語, , |
37883 | <座談会> 源氏物語 こころからのアプローチ―箱庭・クライシス・癒し, 河合隼雄 三田村雅子 河添房江 松井健児, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37884 | 『新撰万葉集』注釈稿(上巻 夏 三三〜三七), 半沢幹一 津田潔, 共立女子大学紀要, , 45, 1999, キ00580, 中古文学, 和歌, , |
37885 | 小野の山里考―源氏物語の終幕, 並木由紀, 法政大学大学院紀要, , 43, 1999, ホ00095, 中古文学, 物語, , |
37886 | 「遊び空間」六条院の組成―大人の「遊び」・子供の「遊び」, 阿部好臣, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37887 | 横笛の時空―源氏物語の音楽とその主題的表現, 高橋亨, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37888 | 夜を往く光源氏, 小林正明, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37889 | 酒宴と権勢―光源氏の嵯峨遊行, 松井健児, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37890 | 池のほとりの光源氏―「少女」巻の<放島の試み>を起点として, 竹内正彦, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37891 | 道綱母の財産相続形態―「女性と財産」ノート(一), 野中和孝, 活水日文, , 38, 1999, カ00433, 中古文学, 日記・随筆, , |
37892 | 賀茂保憲女集試論―閉ざされた空間から, 佐藤理絵, 日文諸究, , 1, 1999, ニ00146, 中古文学, 和歌, , |
37893 | 男たちの物語絵享受, 川名淳子, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37894 | 二つの「源氏絵」をめぐって, 木谷真理子, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37895 | 源氏百人一首のことなど―源氏物語享受の一位相, 小町谷照彦, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37896 | 遊びと空間を読むための文献ガイド, 安藤徹, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37897 | 今鏡の表現―「書」「才」, 大木正義, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 49−1, , 1999, ウ00040, 中古文学, 歴史物語, , |
37898 | <インタビュー> 大和和紀「あさきゆめみし」の魅力, 大和和紀 三田村雅子 立石和弘, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37899 | 紫上の再見(re−visioning)―「御法」の垣間見から「幻」の形見へ, ドーリス・G・バーゲン 佐藤紘彰, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
37900 | 六条院の馬場と馬場殿, 三田村雅子, 源氏研究, , 4, 1999, ケ00277, 中古文学, 物語, , |