検索結果一覧

検索結果:25417件中 3751 -3800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3751 近代文学への影響, 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
3752 「源氏物語」と与謝野晶子, 新間進一, 古典と近代文学, 2, , 1968, コ01340, 中古文学, 物語, ,
3753 明応二年奥書源氏抄と源氏秘義抄, 寺本直彦, 青山学院大学一般教育部会論集, 9, , 1968, ア00185, 中古文学, 物語, ,
3754 源氏小鏡伝本考(続)―増補本・簡略本その他―, 伊井春樹, 国文学研究会報(愛媛大), 30, , 1968, コ00966, 中古文学, 物語, ,
3755 , 篠原昭二, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3756 源氏物語目録歌―その成立と源氏享受者としての甘露寺親長―, 伊井春樹, 言語と文芸, 61, , 1968, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
3757 新資料紹介「源氏のふゆだすき」と「源氏六十三首之哥」, 今井源衛, 語文研究, 25, , 1968, コ01420, 中古文学, 物語, ,
3758 原中最秘鈔聖覚の奥書について, 曾沢太吉, 国語と国文学, 45-3, , 1968, コ00820, 中古文学, 物語, ,
3759 河海抄の研究, 奥村恒哉, 皇学館論叢, 1-2, , 1968, コ00050, 中古文学, 物語, ,
3760 弄花抄の成立について, 伊井春樹, 国語国文, 37-3, , 1968, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3761 弄花抄の原形本―国学院大学蔵「源氏聞書」及び大東急記念文庫蔵「弄花」について, 伊井春樹, 国文学攷, 45, , 1968, コ00990, 中古文学, 物語, ,
3762 物読み法師と源氏物語, 桑田忠親, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 中古文学, 物語, ,
3763 教材としての源氏物語, 増淵恒吉, 古典と近代文学, 2, , 1968, コ01340, 中古文学, 物語, ,
3764 源氏物語の鑑賞のありかた, 玉上琢弥, 古典と近代文学, 2, , 1968, コ01340, 中古文学, 物語, ,
3765 源氏物語への十年のあゆみ, エドワード・サイデンステッカー 横尾太寿, むらさき, 7, , 1968, ム00120, 中古文学, 物語, ,
3766 海外における源氏物語, 武田勝彦, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3767 源氏物語関係研究文献目録―昭和四十二年度分―, 中野幸一, むらさき, 7, , 1968, ム00120, 中古文学, 物語, ,
3768 源氏物語成立論の争点, 稲賀敬二, 講座日本文学の争点中古編, 2, , 1968, イ0:106:2, 中古文学, 物語, ,
3769 狭衣物語巻三伝本考, 中田剛直, 国文学論集(上智大学), 2, , 1968, シ00650, 中古文学, 物語, ,
3770 狭衣物語研究―二人の女君を中心として―, 伊藤扶佐子, 東京女子大学日本文学, 30, , 1968, ト00265, 中古文学, 物語, ,
3771 狭衣物語の世界, 関根賢司, 国学院雑誌, 69-6, , 1968, コ00470, 中古文学, 物語, ,
3772 狭衣物語の構成について, 鶴賀礼伊子, 国文/お茶の水女子大学, 28, , 1968, コ00920, 中古文学, 物語, ,
3773 狭衣物語の構想と構成, 三谷栄一, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 中古文学, 物語, ,
3774 こころぼそしの文学「狭衣物語」―背景としての自然描写―, 横尾三雄, 平安朝文学研究, 2-6, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
3775 『篁日記』考(四)―愛の展開をめぐって―, 西木忠一, 滋賀大国文, 5, , 1968, シ00090, 中古文学, 物語, ,
3776 浜松中納言物語成立年代私考―付・周防内侍伝の周辺―, 増淵勝一, 研究紀要(立正女子短大), 12, , 1968, リ00050, 中古文学, 物語, ,
3777 「浜松中納言物語」の原作形態に関する考察―「拾遺百番歌合」・「河海抄」をめぐつて, 松本弘子, お茶の水女子大学人文科学紀要, 21-3, , 1968, オ00570, 中古文学, 物語, ,
3778 浜松中納言物語の文章の特質, 池田利夫, 国文鶴見, , 3, 1968, コ01100, 中古文学, 物語, ,
3779 「夜の寝覚」論―ヒロインの生霊肯定について―, 富成碩甫, 国語国文学研究, 4, , 1968, コ00700, 中古文学, 物語, ,
3780 堤中納言「思はぬ方に泊りする少将」篇の一典拠―浜松中納言物語巻三中の「大弐の娘」の挿話との関連―, 雨宮隆雄, 茨城工業高専研究彙報, , 3, 1968, イ00110, 中古文学, 物語, ,
3781 堤中納言物語中八篇の作者について, 野村一三, 平安文学研究, 40, , 1968, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
3782 「花々のをんなご」攷―堤中納言「花田の女御」の題名に就いて―, 雨宮隆雄, 解釈, 13-2, , 1968, カ00030, 中古文学, 物語, ,
3783 風葉和歌集に現われた物語―付、現存諸物語の問題点―, 志津田藤四郎, 佐賀竜谷学会紀要, 15, , 1968, サ00098, 中古文学, 物語, ,
3784 交野少将物語についての一試論, 後藤昭雄, 語文研究, 25, , 1968, コ01420, 中古文学, 物語, ,
3785 物語文学―歌による理解―, 清水好子, 文学・語学, 52, , 1969, フ00340, 中古文学, 物語, ,
3786 草子地攷(二), 中野幸一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 18, , 1969, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
3787 物語に見える武士, 今井卓爾, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 中古文学, 物語, ,
3788 物語の端役, 藤森裕, 長野県短期大学紀要, 23, , 1969, ナ00050, 中古文学, 物語, ,
3789 竹取物語, 清水好子, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3790 竹取物語における本文の策定―主として助詞・助動詞を中心に・6―, 中川浩文, 女子大国文, 53, , 1969, シ00780, 中古文学, 物語, ,
3791 竹取物語解釈断章, 柿本奨, 解釈, 15-4, , 1969, カ00030, 中古文学, 物語, ,
3792 「物語のいできはじめのおや」考―『竹取物語』の文学史上の地位―, 中野幸一, 解釈, 15-1, , 1969, カ00030, 中古文学, 物語, ,
3793 竹取物語の文芸性, 仲田庸幸, 源氏こぼれ草, 5, , 1969, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
3794 物語の世界と物語る世界―竹取物語を中心に―, 片桐洋一, 言語と文芸, 66, , 1969, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
3795 中秋名月と『竹取物語』, 奥津春雄, 早稲田実業学校研究紀要, 4, , 1969, ワ00060, 中古文学, 物語, ,
3796 かぐや姫(竹取物語), 野口元大, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3797 「竹取物語」の竹について, 斎藤のぶ, 日本文学ノート, 4, , 1969, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
3798 竹取物語と漢文体, 赤坂貴巳枝, 解釈, 15-2, , 1969, カ00030, 中古文学, 物語, ,
3799 伊勢物語, 清水好子, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
3800 塗篭本伊勢物語に関する一考察―定家本との対校をとおして―, 山口康子, 語文研究, 27, , 1969, コ01420, 中古文学, 物語, ,