検索結果一覧
検索結果:66188件中
38301
-38350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38301 | 招誘歌の深滞, 田中喜美春, 国語と国文学, 77−10, 923, 2000, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
38302 | 紫の上の「祈り」をめぐって, 原岡文子, 国語と国文学, 77−6, 919, 2000, コ00820, 中古文学, 物語, , |
38303 | 『うつほ物語』における歴史的文脈の形成―忠こその出家をめぐって, 江戸英雄, 国語と国文学, 77−7, 920, 2000, コ00820, 中古文学, 物語, , |
38304 | 杉山重行編著『三巻本枕草子本文集成』柿谷雄三・山本和明編『富岡家旧蔵能因本枕草子』, 藤本宗利, 国語と国文学, 77−7, 920, 2000, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
38305 | 『夜の寝覚』散逸部分の復元―新出資料『夜寝覚抜書』をめぐって, 伊井春樹, 国語と国文学, 77−8, 921, 2000, コ00820, 中古文学, 物語, , |
38306 | 『源氏物語』における式部卿任官の論理―先帝と一院の皇統に関する一視点, 袴田光康, 国語と国文学, 77−9, 922, 2000, コ00820, 中古文学, 物語, , |
38307 | 舎利をめぐる法会と説話―『三宝絵』下巻「比叡舎利会」を読む, 横田隆志, 国語と国文学, 77−12, 925, 2000, コ00820, 中古文学, 説話, , |
38308 | 散楽と今様, 沖本幸子, 国語と国文学, 77−12, 925, 2000, コ00820, 中古文学, 歌謡, , |
38309 | 写本の書きざま―方法としての仮名、覚え書き, 池田和臣, 国語と国文学, 77−11, 924, 2000, コ00820, 中古文学, 一般, , |
38310 | 平安朝文学の言葉, 鈴木日出男, 国語と国文学, 77−11, 924, 2000, コ00820, 中古文学, 一般, , |
38311 | 和泉式部「日次歌群」成立考, 藤岡忠美, 国語と国文学, 77−1, 914, 2000, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
38312 | 千本英史著『験記文学の研究』, 森正人, 国語と国文学, 77−2, 915, 2000, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
38313 | 架蔵本水鏡(三), 小久保崇明, 桜文論叢, , 50, 2000, オ00057, 中古文学, 歴史物語, , |
38314 | 平安「女流」文学の分化―『蜻蛉日記』の評価をめぐって, 吉野瑞恵, 日本文学/日本文学協会, 49−1, 559, 2000, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
38315 | 田中穣氏旧蔵典籍古文書「文集」の紹介・基礎的検討, 安原功, 愛知県史研究, , 4, 2000, Z55W:あ:001:001, 中古文学, 漢文学, , |
38316 | 大須真福寺文庫新出の尾張国郡司百姓等解文写本について, 梅村喬, 愛知県史研究, , 4, 2000, Z55W:あ:001:001, 中古文学, 一般, , |
38317 | 『源氏物語』と『和泉式部日記』和歌―「我は我」表現考, 今野鈴代, 鶴見日本文学, , 4, 2000, ツ00100, 中古文学, 物語, , |
38318 | 浮舟像の変容―宿木・東屋巻を中心に, 五十嵐正貴, 中央大学大学院論究, 32−1, 32, 2000, チ00075, 中古文学, 物語, , |
38319 | 斎院相嘗祭と諸社相嘗祭―令制相嘗祭の構造と展開, 丸山裕美子, 愛知県立大学文学部論集(日本文化学科), , 48, 2000, ア00103, 中古文学, 一般, , |
38320 | 源氏物語の宿世, 金恵真, 中央大学大学院論究, 32−1, 32, 2000, チ00075, 中古文学, 物語, , |
38321 | 「親類の女房」攷―乳母に比肩する女房, 吉海直人, 日本文学/日本文学協会, 49−3, 561, 2000, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
38322 | 紫式部と源氏物語, 秋山虔, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38323 | 源氏物語の成立と構想, 中野幸一, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38324 | 源氏物語の言葉と文体, 山口仲美, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38325 | 神田龍身著『偽装の言説―平安朝のエクリチュール』, 立石和弘, 日本文学/日本文学協会, 49-4, 562, 2000, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
38326 | 源氏物語と史実, 仁平道明, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38327 | 源氏物語の信仰, 中哲裕, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38328 | 源氏物語と自然, 高橋文二, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38329 | 源氏物語の風土, 中田武司, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38330 | 源氏物語の伝本, 伊井春樹, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38331 | 源氏物語の美の遡源―情念の哀しさと美的慰藉, 池田和臣, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38332 | 『古今和歌集』の<喩>―表現・配列・歌ことば, 鈴木宏子, 日本文学/日本文学協会, 49−5, 563, 2000, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
38333 | 源氏物語の和歌―六条御息所を中心に, 阿部好臣, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38334 | 源氏物語の愛と死, 永井和子, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38335 | 源氏物語の時空意識―桐壺巻を起点として, 河添房江, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38336 | 源氏物語と絵巻, 高木和子, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38337 | 『古今集』の擬人法―その特色と表現世界, 平沢竜介, 日本文学/日本文学協会, 49−5, 563, 2000, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
38338 | 須磨巻の三月上巳の異変―「王範妾」と「太学鄭生」のこと, 今井源衛, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38339 | 源氏物語のジェンダー―「何心なし」「うらなし」の裏側, 三田村雅子, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38340 | 源氏物語の享受, 吉海直人, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38341 | 韓国における近年の源氏物語研究, 金鍾徳, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38342 | 源氏物語古註釈書目録, 井爪康之, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38343 | 「源氏物語」研究文献目録抄―平成五年以降, 五十嵐正貴 佐竹純一 太田たまき 笹部晃子, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 物語, , |
38344 | 島内景二著『源氏物語の影響史』, 吉海直人, 国文学解釈と鑑賞, 65−12, 835, 2000, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
38345 | 「哀れ」なるヒルコヘ―神話生成の現場としての日本紀竟宴, 稲生知子, 日本文学/日本文学協会, 49−6, 564, 2000, ニ00390, 中古文学, 一般, , |
38346 | 古今和歌集評釈・二百六 笠取の山はいかでかもみぢそめけむ, 小町谷照彦, 国文学, 45−4, 653, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
38347 | 横川僧都の消息と『大日経義釈』―還俗勧奨を支える論理, 佐藤勢紀子, 日本文学/日本文学協会, 49−6, 564, 2000, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
38348 | 『天徳四年内裏歌合廿番歌享受の様相』, 関葉子, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 中古文学, 和歌, , |
38349 | なん風の琴―『うつほ物語』と漢文学, 江戸英雄, 国文学研究資料館紀要, , 26, 2000, コ00970, 中古文学, 物語, , |
38350 | 再構成される二条后―冷泉家流『伊勢物語抄』の中で, 上村希, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 中古文学, 物語, , |