検索結果一覧
検索結果:65297件中
3801
-3850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3801 | 桐壺の巻と長恨歌と伊勢の御, 玉上琢弥, 国語国文, 24-4, , 1955, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3802 | 質疑, 高橋貞一, 国語国文, 24-4, , 1955, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3803 | 「さきざき」の意義, 三宅清, 国語国文, 24-4, , 1955, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3804 | 新講和泉式部物語(八)―高橋・三宅氏に答える―, 遠藤嘉基, 国語国文, 24-4, , 1955, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3805 | 景戒原撰にあらざる日本霊異記二つ, 小泉道, 国語国文, 24-6, , 1955, コ00680, 中古文学, 説話, , |
3806 | 新講和泉式部物語(九), 遠藤嘉基, 国語国文, 24-7, , 1955, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3807 | 中村本夜寝覚物語の検討―女主人公の結婚に関する記事について―, 鈴木弘道, 国語国文, 24-8, , 1955, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3808 | 新講和泉式部物語(十), 遠藤嘉基, 国語国文, 24-8, , 1955, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3809 | 説話物語集の文体―言語態度と表現意図と―, 川端善明, 国語国文, 24-9, , 1955, コ00680, 中古文学, 説話, , |
3810 | 女三の宮物語と横笛の伝授について, 高橋和夫, 国語国文, 24-9, , 1955, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3811 | 古和讃―王朝の新体詩―, 榎克朗, 国語国文, 24-10, , 1955, コ00680, 中古文学, 歌謡, , |
3812 | 蜻蛉日記考―年次の事―, 柿本奨, 国語国文, 24-10, , 1955, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3813 | 新講和泉式部物語(十一), 遠藤嘉基, 国語国文, 24-10, , 1955, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3814 | 成唯識論音義について, 吉田金彦, 国語国文, 24-12, , 1955, コ00680, 中古文学, 国語, , |
3815 | 源氏物語に引かれた古今集―平安時代における流布古今集について―, 奥村恒哉, 国語国文, 25-1, , 1956, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
3816 | 新講和泉式部物語(十二), 遠藤嘉基, 国語国文, 25-2, , 1956, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3817 | 蜻蛉日記本文整理試案撮記, 柿本奨, 国語国文, 25-3, , 1956, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3818 | 国文解釈の試み, 玉上琢弥, 国語国文, 25-3, , 1956, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3819 | 新講和泉式部物語(十三), 遠藤嘉基, 国語国文, 25-3, , 1956, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3820 | 新講和泉式部物語(十四), 遠藤嘉基, 国語国文, 25-4, , 1956, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3821 | 後撰和歌集の本性, 片桐洋一, 国語国文, 25-5, , 1956, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
3822 | 竹取の翁の年齢と物語の構成, 吉池浩, 国語国文, 25-5, , 1956, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3823 | 人間無力観の文学としての竹取物語, 長谷川信好, 国語国文, 25-5, , 1956, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3824 | 蜻蛉日記本文整理試案, 柿本奨, 国語国文, 25-5, , 1956, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3825 | 中古文の構造について, 松山義夫, 国語国文, 25-5, , 1956, コ00680, 中古文学, 国語, , |
3826 | 紫明抄の成立事情について, 曾沢太吉, 国語国文, 25-5, , 1956, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3827 | 源語不審章句の文学的吟味―女の悲しさ・親の悲しさ―, 淵江文也, 国語国文, 25-5, , 1956, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3828 | 浮舟物語の構想―「宇治十帖の結末についての考察」序説―, 小穴規矩子, 国語国文, 25-5, , 1956, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3829 | 源氏物語の俗物性について, 清水好子, 国語国文, 25-7, , 1956, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3830 | 新講和泉式部物語(十五), 遠藤嘉基, 国語国文, 25-7, , 1956, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3831 | 霊異記の高野本をめぐって―高野本原本想定の試み―, 小泉道, 国語国文, 25-8, , 1956, コ00680, 中古文学, 説話, , |
3832 | 堤中納言「花桜折る少将」題名考, 土岐武治, 国語国文, 25-8, , 1956, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3833 | 「花桜折る少将」について, 松村誠一, 国語国文, 25-10, , 1956, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3834 | 竹取物語における「文体」の問題, 阪倉篤義, 国語国文, 25-11, , 1956, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3835 | 仮名文の初期―きり方・つなぎ方の文章法を中心に―, 渡辺実, 国語国文, 25-11, , 1956, コ00680, 中古文学, 国語, , |
3836 | 「聞きまがはさる」か「聞きまがはざる」か―打消の助動詞の連体形について―, 門前正彦, 国語国文, 25-12, , 1956, コ00680, 中古文学, 国語, , |
3837 | 新講和泉式部物語(十六), 遠藤嘉基, 国語国文, 26-1, , 1957, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3838 | 在中将集成立存疑―藤原定家の王朝文学研究―, 片桐洋一, 国語国文, 26-2, , 1957, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
3839 | 古今集の詞書の考察―書式及び「はべり」の使用に関する諸問題―, 奥村恒哉, 国語国文, 26-4, , 1957, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
3840 | 霊異記の真福寺本と・斎校本, 小泉道, 国語国文, 26-4, , 1957, コ00680, 中古文学, 説話, , |
3841 | 新講和泉式部物語(十七), 遠藤嘉基, 国語国文, 26-6, , 1957, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3842 | 平安朝文学における「おもしろし」―宇津保・源氏の用例を主に―, 犬塚旦, 国語国文, 26-9, , 1957, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3843 | 伊勢物語成長論序説, 片桐洋一, 国語国文, 26-10, , 1957, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3844 | 伊勢物語余滴, 遠藤嘉基, 国語国文, 27-2, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3845 | 新講和泉式部物語(十八), 遠藤嘉基, 国語国文, 27-3, , 1958, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3846 | 源氏物語第三部の創造, 小穴規矩子, 国語国文, 27-4, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3847 | 「和泉式部日記」の作者について, 織田裕子, 国語国文, 27-4, , 1958, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
3848 | 大和物語第一類本の系統―天福元年定家自筆系統本の位置―, 高橋正治, 国語国文, 27-6, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3849 | 伊勢物語の成長に関する覚え書―図書寮本異本業平集をめぐって―, 片桐洋一, 国語国文, 27-7, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, , |
3850 | 古代・中世文学の形成に参与した古孝子伝二種について―今昔物語集以下諸書所収の中国孝養説話典拠考―, 今野達, 国語国文, 27-7, , 1958, コ00680, 中古文学, 説話, , |