検索結果一覧

検索結果:10352件中 3801 -3850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3801 後拾遺和歌集, 糸賀きみ江, 国文学解釈と鑑賞, 50-1, , 1985, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
3802 後拾遺和歌集 雑歌抄 (五), 中山美枝子, むらさき, 22, , 1985, ム00120, 中古文学, 和歌, ,
3803 歌語「よは(夜半)」について―後拾遺集を中心にして―, 柏木由夫, 和歌文学研究, 51, , 1985, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
3804 後拾遺和歌集研究 (三)―百和香―, 佐々木由美子, 古典と民俗研究ノオト, 16, , 1985, コ01355, 中古文学, 和歌, ,
3805 後拾遺和歌集私注 (4), 柏木由夫, 大妻女子大学文学部紀要, 17, , 1985, オ00470, 中古文学, 和歌, ,
3806 新風への胎動, 竹下豊, 和歌史, , , 1985, イ2:91, 中古文学, 和歌, ,
3807 定頼とその家族―『定頼集』に見る―, 森本真奈美, 相模国文, 12, , 1985, サ00080, 中古文学, 和歌, ,
3808 歌枕「大江山」考―小式部内侍の百人一首歌をめぐって―, 糸井通浩, 国文学会誌, 20, , 1985, キ00440, 中古文学, 和歌, ,
3809 『弁乳母集』序説, 片山剛, 国文論叢, 12, , 1985, コ01120, 中古文学, 和歌, ,
3810 研究余適 鷹司殿倫子七十賀屏風歌続貂, 松村博司, むらさき, 22, , 1985, ム00120, 中古文学, 和歌, ,
3811 『能因歌枕』の名所記載, 田尻嘉信, 跡見学園国語科紀要, 33, , 1985, ア00370, 中古文学, 和歌, ,
3812 相模とその集―流布本相模集の自伝性をめぐって, 武内はる恵, 国語と国文学, 62-2, , 1985, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
3813 『藤原家経朝臣集』の伝本に関する研究, 千葉義孝, 関東学院短期大学短大論叢, 73, , 1985, カ00650, 中古文学, 和歌, ,
3814 『成尋阿闍梨母集』の「はべり」―この作品の口頭語的性格をめぐって―, 岡崎和夫, 解釈, 31-1, , 1985, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
3815 古典秀歌鑑賞 惜春の抒情, 後藤祥子, 短歌, 32-8, , 1985, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
3816 金葉和歌集, 後藤重郎, 国文学解釈と鑑賞, 50-1, , 1985, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
3817 夏の露―中世文学和歌への一動向―, 三木麻子, 百舌鳥国文, 5, , 1985, モ00011, 中古文学, 和歌, ,
3818 三秦本『金葉和歌集』精講(三), 今浜通隆 岸正尚 増淵勝一 松村武夫 土井清民, 並木の里, 26, , 1985, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
3819 <翻刻>国学院大学図書館蔵『清輔本金葉和歌集』の勘物―紹介と翻刻―, 菊地仁, 国学院雑誌, 86-1, , 1985, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
3820 「山鳥のをろのはつを」―万葉歌受容の一つの場合―, 中川ゆかり, 文学史研究/大阪市立大学, 26, , 1985, フ00350, 中古文学, 和歌, ,
3821 『堀河百首』の成立事情とその一性格―堀河百首研究(一)―, 竹下豊, 女子大文学:国文篇, 36, , 1985, シ00790, 中古文学, 和歌, ,
3822 源俊頼の和歌―古歌利用の方法をてがかりとして, 鳥井千佳子, 百舌鳥国文, 5, , 1985, モ00011, 中古文学, 和歌, ,
3823 『俊頼髄脳』における題詠論, 野中和孝, 日本文芸学, 22, , 1985, ニ00526, 中古文学, 和歌, ,
3824 歌合評語「なだらか」をめぐって―顕季・俊頼を中心に―, 楠橋開, 京都外国語大学研究論叢, 25, , 1985, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
3825 忠通家歌壇形成に関する考察―先行歌壇との関連について―, 渡辺晴美, 和歌文学研究, 51, , 1985, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
3826 詞花和歌集, 安田純生, 国文学解釈と鑑賞, 50-1, , 1985, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
3827 『詞花和歌集』巻第三秋より「秋の虫」の歌の考察, 松村武夫, 並木の里, 26, , 1985, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
3828 『続詞花和歌集』四季部の配列構成について, 鈴木徳男, 相愛女子短期大学研究論集, 32, , 1985, ソ00019, 中古文学, 和歌, ,
3829 陽明文庫蔵『清輔袋双紙』考, 川上新一郎, 和歌文学研究, 50, , 1985, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
3830 『袋草紙』に見える大中臣家をめぐって―六条藤家と大中臣家―, 芦田耕一, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 8-1, , 1985, シ00385, 中古文学, 和歌, ,
3831 増補本系『和歌一字抄』諸本考・序説―丹鶴叢書本とは別系の一伝本について―, 妹尾好信, 古代中世国文学, 5, , 1985, コ01270, 中古文学, 和歌, ,
3832 <複製>藤原定家筆 基俊集・登蓮集, , 徳川黎明會叢書和歌篇, , 2, 1985, イ2:93:2, 中古文学, 和歌, ,
3833 「歌仙」の実像, 松野陽一, 徳川黎明會叢書和歌篇, , 2, 1985, イ2:93:2, 中古文学, 和歌, ,
3834 賀茂重保とその一族 (上), 奥田久輝, 園田学園女子大学論文集, 19, , 1985, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
3835 『月詣和歌集』伝本小考, 杉山重行, 語文/日本大学, 63, , 1985, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
3836 坊さんの花かんざし―覚性法親王の歌の世界, 吉田とよ子, ソフィア, 34-3, , 1985, ソ00065, 中古文学, 和歌, ,
3837 平親宗伝―その伝記並びに<大井川行楽和歌>について―, 中村文, 立教大学日本文学, 54, , 1985, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
3838 歌林苑をめぐる歌人たち, 石川暁子, 和歌文学研究, 50, , 1985, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
3839 武家歌人源頼政論, 上条彰次, 静岡女子大学国文研究, 18, , 1985, シ00200, 中古文学, 和歌, ,
3840 平安末歌人論雑纂―新古今作者考―, 奥田久輝, 園田国文, 6, , 1985, ソ00062, 中古文学, 和歌, ,
3841 小侍従二題, 森本元子, 相模国文, 12, , 1985, サ00080, 中古文学, 和歌, ,
3842 殷富門院大輔の和歌活動について―後半期を中心に―, 平間千秋, 古典論叢, 15, , 1985, コ01356, 中古文学, 和歌, ,
3843 <複製>伝寂蓮筆 佚名家集, , 徳川黎明會叢書和歌篇, , 2, 1985, イ2:93:2, 中古文学, 和歌, ,
3844 贈答歌のからくり, 増田繁夫, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 中古文学, 和歌, ,
3845 和歌とことばあそび, 久富木原玲, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 中古文学, 和歌, ,
3846 戯れ歌の時代−平安後期和歌の課題, 久富木原玲, 国語と国文学, 63-7, , 1986, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
3847 大嘗会御屏風, 八木意知男, 神道史研究, 34-2, , 1986, シ01022, 中古文学, 和歌, ,
3848 心と詞−その歌論史的序説, 藤平春男, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 中古文学, 和歌, ,
3849 「幽玄」の源流と平安文学への反映, 梅野きみ子, 和漢比較文学叢書, 3, , 1986, イ0:298:3, 中古文学, 和歌, ,
3850 うめにうくひす, こまつひでお, 文芸言語研究(言語篇), 10, , 1986, フ00464, 中古文学, 和歌, ,