検索結果一覧
検索結果:7257件中
3801
-3850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3801 | 「しぶき」考―「しぶくさ」説に対して, 柄沢奈津美, 活水日文, 20, , 1989, カ00433, 中古文学, 日記・随筆, , |
3802 | 『蜻蛉日記』の和歌(48)―巻末歌集G, 星谷亜紀, あるご, 7-1, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3803 | 『蜻蛉日記』と風土(1)―ゆかりの地を訪ねて, 星谷亜紀, あるご, 7-2, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3804 | 『蜻蛉日記』と風土(2)―ゆかりの地を訪ねて, 星谷亜紀, あるご, 7-3, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3805 | 『蜻蛉日記』と風土(3)―ゆかりの地を訪ねて, 星谷亜紀, あるご, 7-4, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3806 | 『蜻蛉日記』と風土(4)―ゆかりの地を訪ねて, 星谷亜紀, あるご, 7-5, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3807 | 『蜻蛉日記』と風土(5)―ゆかりの地を訪ねて, 星谷亜紀, あるご, 7-6, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3808 | 『蜻蛉日記』と風土(6)―ゆかりの地を訪ねて, 星谷亜紀, あるご, 7-7, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3809 | 『蜻蛉日記』と風土(7)―ゆかりの地を訪ねて, 星谷亜紀, あるご, 7-8, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3810 | 『蜻蛉日記』と風土(8)―ゆかりの地を訪ねて, 星谷亜紀, あるご, 7-9, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3811 | 『蜻蛉日記』と風土(9)―ゆかりの地を訪ねて, 星谷亜紀, あるご, 7-10, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3812 | 『蜻蛉日記』と風土(10)―ゆかりの地を訪ねて, 星谷亜紀, あるご, 7-11, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3813 | 『蜻蛉日記』と風土(11)―ゆかりの地を訪ねて, 星谷亜紀, あるご, 7-12, , 1989, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
3814 | 和泉式部日記の本質, 川村裕子, 活水日文, 20, , 1989, カ00433, 中古文学, 日記・随筆, , |
3815 | 『和泉式部日記』成立の背景, 坂本信道, 語文研究, 68, , 1989, コ01420, 中古文学, 日記・随筆, , |
3816 | 『和泉式部日記』の歌ことば, 伊藤博, 大妻国文, 20, , 1989, オ00460, 中古文学, 日記・随筆, , |
3817 | 『和泉式部日記』の日附表現をめぐって, 大谷裕昭, 日本文学誌要, 41, , 1989, ニ00430, 中古文学, 日記・随筆, , |
3818 | 和泉式部日記にみえる「一の宮」について, 大橋清秀, 研究論集(帝塚山学院大), 24, , 1989, テ00060, 中古文学, 日記・随筆, , |
3819 | 物語作家の日記―紫式部日記一面, 秋山虔, 日本文学講座, 7, , 1989, イ0:325:7, 中古文学, 日記・随筆, , |
3820 | 『紫式部日記』研究―執筆意図に関する考察, 斎藤美和, 文科報, 15, , 1989, フ00412, 中古文学, 日記・随筆, , |
3821 | 紫式部日記の会話文―「消息文体」仮託の表現性考察への一階梯, 村井幹子, 中古文学論攷, 10, , 1989, チ00145, 中古文学, 日記・随筆, , |
3822 | 『紫式部日記』消息体考, 福家俊幸, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 15, 1989, ワ00113, 中古文学, 日記・随筆, , |
3823 | 紫式部とむまの中将―反目の叙述に隠されているもの, 福家俊幸, 中古文学, 43, , 1989, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
3824 | 水島の憂愁―紫式部の宮仕え生活, 原田敦子, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 26, , 1989, オ00310, 中古文学, 日記・随筆, , |
3825 | 楽府といふ書二巻, 阿部秋生, 国語と国文学, 66-3, , 1989, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
3826 | 『紫式部日記』十一日の暁の記の方法, 福家俊幸, 中古文学論攷, 10, , 1989, チ00145, 中古文学, 日記・随筆, , |
3827 | 紫式部日記の表現, 佐藤和喜, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 39, , 1989, ウ00040, 中古文学, 日記・随筆, , |
3828 | 『紫式部日記』における表現―「えん」美を中心に, 梅野きみ子, 椙山女学園大学短期大学部二十周年記念論集, , , 1989, ノ4:55, 中古文学, 日記・随筆, , |
3829 | 『紫式部日記』考―形容詞使用にみる作品性格, 尾茂田郁子, 広島女学院大学国語国文学誌, 19, , 1989, ヒ00250, 中古文学, 日記・随筆, , |
3830 | 『紫式部日記』にみる耀(ひかり)と翳(かげ)―一条天皇の肖像を中心に, 下玉利百合子, 講座平安文学論究, 6, , 1989, シ0:436, 中古文学, 日記・随筆, , |
3831 | 紫式部日記論―「憂き世」意識から流離意識へ, 日向一雅, 講座平安文学論究, 6, , 1989, シ0:436, 中古文学, 日記・随筆, , |
3832 | 紫式部日記にみる女房論の諸相, 森本元子, 講座平安文学論究, 6, , 1989, シ0:436, 中古文学, 日記・随筆, , |
3833 | 紫式部日記の貴族たち, 河北騰, 講座平安文学論究, 6, , 1989, シ0:436, 中古文学, 日記・随筆, , |
3834 | 紫式部日記「十一日の暁」の段をめぐって―日付け誤写説存疑, 安藤重和, 講座平安文学論究, 6, , 1989, シ043:6, 中古文学, 日記・随筆, , |
3835 | 「紫式部と孝標女」, 津本信博, 講座平安文学論究, 6, , 1989, シ043:6, 中古文学, 日記・随筆, , |
3836 | 『紫式部日記』と「日記歌」と「集」―旧稿「逸文資料」の補遺, 稲賀敬二, 講座平安文学論究, 6, , 1989, シ043:6, 中古文学, 日記・随筆, , |
3837 | <翻>『紫式部日記哥』校本と解題―書陵部・内閣文庫・榊原家・彰考館・島根大・松平文庫本, 平林文雄, 講座平安文学論究, 6, , 1989, シ043:6, 中古文学, 日記・随筆, , |
3838 | 紫式部集―紫式部日記研究文献目録, 西台薫, 講座平安文学論究, 6, , 1989, シ0:436, 中古文学, 日記・随筆, , |
3839 | 「更級日記」の執筆動機―孝標女のかぐや姫幻想, 樋口昌子, 国語国文(昭和学院), 22, , 1989, シ00730, 中古文学, 日記・随筆, , |
3840 | 更級日記の制作状況―祐子内親王との関わりから, 大倉比呂志, 早稲田大学高等学院研究年誌, 33, , 1989, ワ00090, 中古文学, 日記・随筆, , |
3841 | 女流日記文学の方法―更級日記を中心に, 安藤靖治, 史料と研究, 19, , 1989, シ00880, 中古文学, 日記・随筆, , |
3842 | 日記文学と仏教―更級日記の物詣でと終焉, 中野幸一, 日本文学講座, 7, , 1989, イ0:325:7, 中古文学, 日記・随筆, , |
3843 | 『更級日記』にみる信仰―観音信仰の視点から, 大場朗, 大正大学大学院研究論集, 13, , 1989, タ00034, 中古文学, 日記・随筆, , |
3844 | 中古を読み解く更級日記―日記と紀行のオーバーラップ, 津本信博, 国文学解釈と鑑賞, 54-12, , 1989, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
3845 | 孝標女の歌稿について―家集の存否を中心に, 犬養廉, 立正大学国語国文, 25, , 1989, リ00070, 中古文学, 日記・随筆, , |
3846 | 『更級日記』における「夢」―夢を見つづけた作者の一生, 大西小百合, 愛知女子短期大学国語国文, 5, , 1989, ア00113, 中古文学, 日記・随筆, , |
3847 | 『更級日記』竹芝寺伝説を読む, 島内景二, 解釈, 35-11, , 1989, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
3848 | 『更級日記』の近接同語について, 前田理佳子, 国語国文学(弘前大), 11, , 1989, ヒ00210, 中古文学, 日記・随筆, , |
3849 | 『讃岐典侍日記』の成立―自己喪失の不安の中で, 渡辺圭子, 専修国文, 44, , 1989, セ00310, 中古文学, 日記・随筆, , |
3850 | 『讃岐典侍日記』における下巻の構成方法, 杉山正彦, 文学・語学, 120, , 1989, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, , |