検索結果一覧

検索結果:66188件中 38451 -38500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38451 仏教と恋 歴史と恋, 松岡智之, 国文学, 45−14, 663, 2000, コ00940, 中古文学, 物語, ,
38452 『源氏物語』の始発部の表現方法について―藤壺事件を中心に, 徐寅錫, 現代社会文化研究, , 17, 2000, ケ00302, 中古文学, 物語, ,
38453 『栄花物語』・『大鏡』と小一条家, 山中裕, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 中古文学, 歴史物語, ,
38454 源氏物語における「ずは」の構文的位置づけに関する統計的計量分析, 馬場由佳 三宅清 馬場充 吉田則夫, 計量国語学, 22−4, , 2000, ケ00150, 中古文学, 国語, ,
38455 王朝文学をめぐって カルチュラル・スタディーズのテーマ集20, 安藤徹, 国文学, 45−14, 663, 2000, コ00940, 中古文学, 一般, ,
38456 古今和歌集評釈・二百八 雨降れば笠取山のもみぢ葉は, 小町谷照彦, 国文学, 45−6, 655, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
38457 古今和歌集評釈・二百十五 露ながら折りてかざさむ菊の花, 小町谷照彦, 国文学, 45−14, 663, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
38458 金原理著『詩歌の表現 平安朝韻文攷』, 今浜通隆, 国文学, 45−14, 663, 2000, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
38459 接尾辞バムの意味と用法, 勝田耕起, 国語論究, , 8, 2000, ミ9:15:8, 中古文学, 国語, ,
38460 後院の名称―冷然・嵯峨の語義をめぐる覚書, 遠藤慶太, 日本歴史, , 625, 2000, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
38461 三事兼帯と名家の輩, 宮崎康充, 日本歴史, , 626, 2000, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
38462 『延喜五年観世音寺資財帳』の脱落断簡, 森哲也, 日本歴史, , 626, 2000, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
38463 『妙法蓮華経釈文』における標字採録の基準, 西原一幸 河野敏宏, 国語文字史の研究, , 5, 2000, ミ2:92:5, 中古文学, 国語, ,
38464 学界時評・中古, 田中隆昭, 国文学, 45−8, 657, 2000, コ00940, 中古文学, 一般, ,
38465 古今集「みやま」表記史, 笹川博司, 国語国文, 69−7, 791, 2000, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
38466 中川正美著『源氏物語文体攷 形容詞語彙から』, 梅野きみ子, 日本文学/日本文学協会, 49−10, 568, 2000, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
38467 安法法師集の兵部卿宮, 小野美智子, 国語国文, 69−8, 792, 2000, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
38468 和漢比較のなかの古今集両序―和歌勅撰の思想, 渡辺秀夫, 国語国文, 69−11, 795, 2000, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
38469 特集・密教の臨界 身体と声とイメージと 『日本霊異記』の密教的信仰―病気治療と山林修行, 武田比呂男, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中古文学, 説話, ,
38470 特集・密教の臨界 身体と声とイメージ 『往生要集』と密教―『往生要集』に内在する密教思想と真言密教における『往生要集』の受容について, 西田直樹, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中古文学, 一般, ,
38471 絵と詩―屏風歌以前, 内田順子, 国語国文, 69−9, 793, 2000, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
38472 特集・密教の臨界 身体と声とイメージと 天皇を囲遶する御持僧と后―正統的権力が生み出す余剰物をめぐって, 前田雅之, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中古文学, 説話, ,
38473 松井健児著『源氏物語の生活世界』, 三田村雅子, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
38474 特集・密教の臨界 身体と声とイメージと 行尊の初度大峰修行―泊の名を詠むということ, 谷知子, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
38475 特集・密教の臨界 身体と声とイメージと 東寺のイコノロジー―空海の戦略と美術, 泉武夫, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中古文学, 一般, ,
38476 軍記と九世紀, 大津雄一, 日本文学/日本文学協会, 49−12, 570, 2000, ニ00390, 中古文学, 軍記, ,
38477 特集・密教の臨界 身体と声とイメージと 空海のことばを拾う, 三木紀人, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中古文学, 一般, ,
38478 菅原道真と渤海使―「高麗人と文作りかはす」という表現の背景, 田中隆昭, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 漢文学, ,
38479 誤読と隠蔽の構図―夕顔巻における光源氏あるいは文脈という射程距離と重層的意味決定, 三谷邦明, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
38480 「葵」「賢木」両巻の女君達―『源氏物語』の人物造型のダイナミズム, 鷲山茂雄, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
38481 『竹取物語』の「富士の煙」―郊祀祭天の儀との関わりから, 山根啓子, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
38482 枕草子「宮にはじめてまゐりたるころ」章段攷―交渉の<ウラ>から<オモテ>へ, 中田幸司, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
38483 古今和歌集評釈・二百十三 花こそ散らめ根さへ枯れめや, 小町谷照彦, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
38484 清少納言の「草の庵を誰か尋ねむ」句の意味―枕草子の和歌の一性格について, 鄭順粉, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
38485 『源氏物語』若紫巻の北山考―光源氏の移動における空間表現を中心にして, 金秀美, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
38486 末摘花における『唐(から)』―「黒貂の皮衣」と「からころも」, 金孝淑, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
38487 『日本霊異記』『大日本国法華経験記』における「忽」と「忽然」, 千村達志, 言語表現研究, , 16, 2000, ケ00256, 中古文学, 国語, ,
38488 怪異と災厄との関係から見た物忌の意味, 鈴木一馨, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 2, 2000, ニ00507, 中古文学, 一般, ,
38489 密教と日本文化に関する覚書―空海『即身成仏義』をめぐる一試論, 佐々木俊道, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 2, 2000, ニ00507, 中古文学, 一般, ,
38490 『真名伊勢物語』翻字本文, 草高興 奥原淳子 南ちよみ, 〓伽林学報, , , 1998, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
38491 『源氏物語』斎宮女御の櫛―譲り渡された運命, 岡田則子, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
38492 『源氏物語』若菜上巻における明石尼君―「ほけ人」としての造型の意義について, 門沢功成, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
38493 光源氏世界の終着点―「ただ人」の語が示唆するもの, 山本佳津江, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
38494 二度本金葉集恋部の配列について, 加畠吉春, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 和歌, ,
38495 『うつほ物語』の伝流―幽斎本・三条西家断簡から, 新美哲彦, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
38496 清輔本古今集考補遺, 川上新一郎, 斯道文庫論集, , 32, 1998, シ00290, 中古文学, 和歌, ,
38497 奥津春雄著『竹取物語の研究 達成と変容』, 小泉篤史, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, ,
38498 久保木寿子著『実存を見つめる 和泉式部』, 松島毅, 平安朝文学研究, , 9, 2000, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, ,
38499 『和泉式部日記』における途絶えについて, 金子真理子, 言語文化研究(宇部短期大学), , 2, 2000, ケ00253, 中古文学, 日記・随筆, ,
38500 長野県短期大学付属図書館所蔵『源氏物語』「桐つほ」, 平林香織, 長野国文, , 8, 2000, ナ00064, 中古文学, 物語, ,