検索結果一覧

検索結果:65297件中 3851 -3900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3851 源氏物語の引き歌―その種々相―, 玉上琢弥, 国語国文, 27-8, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3852 源氏物語における名詞構成の形式, 山口尭二, 国語国文, 27-8, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3853 「匂宮・紅梅・竹河」私見, 寺本美智枝, 国語国文, 27-9, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3854 夕顔の巻のもののけ追考―Xの設定―, 門前真一, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3855 源氏物語首巻成立批判論, 中村良作, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3856 「日記」は果して中国からの借用語か, 曾沢太吉, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
3857 源氏物語の引き歌(その二)―「末摘花」の巻頭―, 玉上琢弥, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3858 古物語の超克―蜻蛉日記の場合―, 塚原鉄雄, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
3859 かけは離れじ, 佐伯梅友, 国語国文, 27-11, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3860 篁物語攷, 遠藤嘉基, 国語国文, 27-11, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3861 形容詞イ音便化の条件, 木之下正雄, 国語国文, 27-11, , 1958, コ00680, 中古文学, 国語, ,
3862 三宝絵詞東大寺切管見―主として関戸家冊子と観智院本との比較による―, 春日和男, 国語国文, 27-11, , 1958, コ00680, 中古文学, 説話, ,
3863 令集解所引「古記」について, 西宮一民, 国語国文, 27-11, , 1958, コ00680, 中古文学, 一般, ,
3864 源氏物語地理考証―京都から宇治まで―, 奥村恒哉, 国語国文, 27-11, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3865 伊勢物語の成長と構造―参考伊勢物語所引為家本をめぐって―, 片桐洋一, 国語国文, 27-12, , 1958, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3866 複合名詞における意味関係―源氏物語の用例について―, 山口尭二, 国語国文, 28-1, , 1959, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3867 新講和泉式部物語(十九), 遠藤嘉基, 国語国文, 28-1, , 1959, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
3868 平安時代の和歌・歌謡と漢文訓読, 築島裕, 国語国文, 28-4, , 1959, コ00680, 中古文学, 一般, ,
3869 新講和泉式部物語(二十)―歌集と日記―, 遠藤嘉基, 国語国文, 28-6, , 1959, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
3870 活用語に接続する助動詞<なり>の生態的研究―王朝仮名文学作品を資料として―, 塚原鉄雄, 国語国文, 28-7, , 1959, コ00680, 中古文学, 国語, ,
3871 異本伊勢物語絵巻について, 片桐洋一, 国語国文, 28-7, , 1959, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3872 異本伊勢物語絵巻, 片桐洋一, 国語国文, 28-7, , 1959, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3873 新資料民部卿局筆塗篭本伊勢物語について, 南波浩, 国語国文, 28-11, , 1959, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3874 続「三宝絵詞東大寺切管見」―字音語の表記について―, 春日和男, 国語国文, 29-1, , 1960, コ00680, 中古文学, 説話, ,
3875 異本高光集考―多武峯少将物語成立論―, 山口博, 国語国文, 29-2, , 1960, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3876 源氏物語絵画の一方法―新資料「源氏物語絵詞」紹介―, 清水好子, 国語国文, 29-5, , 1960, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3877 松鶴図淵源考―古今集時代研究序説(一)―, 片桐洋一, 国語国文, 29-6, , 1960, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
3878 岡田希雄氏が発音の状態を知る材料とせられた物名歌二例についての検討―漢字音考察の一a―, 高羽五郎, 国語国文, 29-8, , 1960, コ00680, 中古文学, 国語, ,
3879 在唐記梵字註の構成とその解釈, 森山隆, 国語国文, 29-10, , 1960, コ00680, 中古文学, 国語, ,
3880 源氏物語准拠論―河海抄疏―, 玉上琢弥, 国語国文, 29-11, , 1960, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3881 女三の宮事件の主題性について―柏木との事件に関する一考察―, 森一郎, 国語国文, 29-11, , 1960, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3882 拾遺抄から拾遺集へ―異本拾遺集をめぐって―, 島津忠夫, 国語国文, 30-2, , 1961, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
3883 「源氏御談義(千鳥抄)」私見, 松田修, 国語国文, 30-3, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3884 「白詩」以前, 小島憲之, 国語国文, 30-4, , 1961, コ00680, 中古文学, 漢文学, ,
3885 朱雀院の役割, 阪上けい, 国語国文, 30-5, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3886 今昔物語集成立年時「保安元年以後説」についての一傍証―「巻二十七第三十七話」の欠字箇所の考察―, 橘健二, 国語国文, 30-5, , 1961, コ00680, 中古文学, 説話, ,
3887 伊勢物語の構造と定位(一)―文体論的考察―, 森重敏, 国語国文, 30-7, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3888 伊勢物語の構造と定位(二)―文体論的考察―, 森重敏, 国語国文, 30-8, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3889 伝兼好筆伊勢物語について―伊勢物語古本系統に関する資料と考察(一)―, 片桐洋一, 国語国文, 30-9, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3890 伊勢物語の構造と定位(三)―文体論的考察ー, 森重敏, 国語国文, 30-9, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3891 宇津保「俊蔭」巻の動物, 曾田文雄, 国語国文, 30-9, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3892 伊勢物語古註の本文について―伊勢物語古本系統に関する資料と考察(二)―, 片桐洋一, 国語国文, 30-10, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3893 源氏物語の女性―后たち―, 清水好子, 国語国文, 31-3, , 1962, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3894 玉鬘物語の構想について―玉鬘の運命をめぐって―, 森一郎, 国語国文, 31-3, , 1962, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3895 昔物語の方法―宇津保物語国譲の巻を中心に―, 片桐洋一, 国語国文, 31-7, , 1962, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3896 御堂関白記の実態―主に表記の面から見た―, 高松政雄, 国語国文, 31-9, , 1962, コ00680, 中古文学, 一般, ,
3897 宇津保物語における「時間」―長篇的方法の創始として―, 原田芳起, 国語国文, 31-10, , 1962, コ00680, 中古文学, 物語, ,
3898 今鏡の成立について, 竹鼻績, 国語国文, 31-10, , 1962, コ00680, 中古文学, 歴史物語, ,
3899 「申す」と「聞ゆ」―源氏物語・枕草子を資料として―, 穐田定樹, 国語国文, 31-11, , 1962, コ00680, 中古文学, 国語, ,
3900 昔物語の作家と方法, 野口元大, 国語国文, 31-12, , 1962, コ00680, 中古文学, 物語, ,