検索結果一覧

検索結果:10352件中 3851 -3900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3851 歌語「山もと」ノート−八代集時代の用例の検討, 曾根誠一, 語学と文学, 16, , 1986, コ00440, 中古文学, 和歌, ,
3852 歌枕観の変遷−平安後期を中心に, 森本茂, 日本文学風土学会紀事, 11, , 1986, ニ00460, 中古文学, 和歌, ,
3853 倉橋山の松, 安田純生, 樟蔭国文学, 23, , 1986, シ00560, 中古文学, 和歌, ,
3854 平安朝七夕考説−詩と歌のあいだ, 吉川栄治, 和漢比較文学叢書, 3, , 1986, イ0:298:3, 中古文学, 和歌, ,
3855 弓張月攷−「照る月を弓はりとしもいふことは」の周辺, 丹羽博之, 和漢比較文学叢書, 3, , 1986, イ0:298:3, 中古文学, 和歌, ,
3856 中古女百首の性格, 小林恵, 国文学論考, 22, , 1986, コ01040, 中古文学, 和歌, ,
3857 古筆への一考察−升色紙と寸松庵色紙, 吉村茂, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 21, 1986, ハ00021, 中古文学, 和歌, ,
3858 仮名古筆 (三) 古体仮名三種, 久曾神昇, 汲古, 10, , 1986, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
3859 和歌表現と接続助詞−三代集を資料として, 金井史, 国語国文, 55-3, , 1986, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
3860 平安時代の和歌とハ行転呼音−「泡(アワ)」を「あは」と表記することの意味, 遠藤邦基, 叙説, 13, , 1986, シ00812, 中古文学, 和歌, ,
3861 興福寺大法師の長歌についての二、三の考察, 小沢正夫, 名古屋平安文学研究会会報, 14, , 1986, ナ00193, 中古文学, 和歌, ,
3862 新撰万葉集の「和」と「漢」−暁露鹿鳴花始発, 泉紀子, 百舌鳥国文, 6, , 1986, モ00011, 中古文学, 和歌, ,
3863 『新撰万葉集』における「和」と「漢」−在原棟梁歌「秋風に綻びぬらし藤袴」を手掛りに, 泉紀子, 和漢比較文学叢書, 3, , 1986, イ0:298:3, 中古文学, 和歌, ,
3864 『新撰万葉集』の和歌配列続考, 青柳隆志, 平安文学研究, 75, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
3865 新撰万葉集と寛平御時后宮歌合, 久曾神昇, 文学, 54-2, , 1986, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
3866 『新撰万葉集』の表記, 小林賢章, 論集日本語研究歴史編, , , 1986, ミ0:180:2, 中古文学, 和歌, ,
3867 仁和中将御息所家歌合管見, 徳原茂実, 武庫川国文, 28, , 1986, ム00020, 中古文学, 和歌, ,
3868 『万葉集』から『古今集』へ, 鈴木日出男, 国文学解釈と鑑賞, 51-6, , 1986, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
3869 人麿をめぐる万葉集と古今集, 梅原猛, 文学, 54-2, , 1986, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
3870 <座談会>古今集の“集”としての詩的世界, 秋山虔 新井栄蔵 大岡信 小町谷照彦 益田勝実, 文学, 54-2, , 1986, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
3871 古今集歌における日本的なるもの, 藤原克己, 日本の美学, 9, , 1986, ニ00362, 中古文学, 和歌, ,
3872 古今集における歌枕 (その2)−万葉歌枕からの伝承と展開, 吉原栄徳, 園田国文, 7, , 1986, ソ00062, 中古文学, 和歌, ,
3873 古今集の歌枕 (その3)−八代集における展開, 吉原栄徳, 園田語文, 1, , 1986, ソ00063, 中古文学, 和歌, ,
3874 勅撰和歌集の詞書について−古今和歌集の場合, 滝沢貞夫, 和歌文学研究, 52, , 1986, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
3875 古今集における「漢」と「和」, 渡辺秀夫, 源氏物語とその前後, , , 1986, シ4:479, 中古文学, 和歌, ,
3876 王朝和歌と漢詩文−古今集歌を中心に, 渡辺秀夫, 和漢比較文学叢書, 1, , 1986, イ0:298:1, 中古文学, 和歌, ,
3877 日中比較文学試論−唐詩と古今集の色彩表現を中心に, 張競, 解釈, 32-6, , 1986, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
3878 日中比較文学試論−(一) 韻文表現における色彩象徴, 張競, 解釈, 32-7, , 1986, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
3879 日中比較文学試論−(二) 詩の想像と色彩, 張競, 解釈, 32-8, , 1986, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
3880 苑の系譜−古今集と外部, 呉哲男, 文学, 54-2, , 1986, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
3881 <侍臣>攷−古今和歌集歌人の官職と律令, 新井栄蔵, 和漢比較文学叢書, 3, , 1986, イ0:298:3, 中古文学, 和歌, ,
3882 『古今集』の分類意識についての試論, 鈴木一宏, 論輯(駒沢大・大学院), 14, , 1986, コ01460, 中古文学, 和歌, ,
3883 古今集の規範としての<反>と<逆>−四季歌における時間の考察, 田村明美, 王朝文学史稿, 13, , 1986, オ00030, 中古文学, 和歌, ,
3884 明晰な神秘 (1)−古今集四季歌を追って, 河田育子, 音, 5-12, , 1986, オ00596, 中古文学, 和歌, ,
3885 『古今集』秋の部「紅葉の歌群」の構造, 平沢竜介, 国文白百合, 17, , 1986, コ01090, 中古文学, 和歌, ,
3886 『古今和歌集』羇旅歌巻の成立−遣唐使と紀氏, 蔵中進, 文学, 54-2, , 1986, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
3887 古今の恋歌−題しらずと読人しらず, 高橋良雄, 学苑, 553, , 1986, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
3888 『古今集』恋の歌における「川」のイメージ, 李元煕, 日本文芸論叢, 5, , 1986, ニ00562, 中古文学, 和歌, ,
3889 古歌逍遥古今集の恋歌, 島田良二, 短歌, 33-12, , 1986, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
3890 古典秀歌鑑賞柳桜をこきまぜて, 村瀬敏夫, 短歌, 33-4, , 1986, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
3891 「しづ心なく花の散るらむ」考, 堀口和吉, 山辺道, 30, , 1986, ヤ00230, 中古文学, 和歌, ,
3892 古今集一四八の解釈・補考−啼いて血を吐く杜鵑のことなど, 工藤重矩, 語文研究, 61, , 1986, コ01420, 中古文学, 和歌, ,
3893 「きのふこそさなへとりしか」の考察−古今和歌集における本歌取り的要素をめぐって, 鎌倉暄子, 文芸と思想, 50, , 1986, フ00480, 中古文学, 和歌, ,
3894 古今集一九○番歌の解釈−凡河内躬恒研究の一環として, 及川郁子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 11, , 1986, ニ00490, 中古文学, 和歌, ,
3895 躬恒歌の「白」をめぐる小論, 浅井伸一, 叙説, 12, , 1986, シ00812, 中古文学, 和歌, ,
3896 阿倍仲麻呂の実像−その詩と詩友たち, 細矢和夫, 漢文教室, 154, , 1986, カ00685, 中古文学, 和歌, ,
3897 ほととぎす鳴くや五月のあやめ草−古典和歌解釈の一例, 工藤重矩, 国語国文学会誌, 28, , 1986, フ00100, 中古文学, 和歌, ,
3898 古典秀歌鑑賞「初恋」物語歌, 中田武司, 短歌, 33-2, , 1986, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
3899 <講演>和歌の解釈, 森本元子, 解釈, 32-12, , 1986, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
3900 「月やあらぬ」の解釈−方法として, 工藤重矩, 中古文学, 37, , 1986, チ00140, 中古文学, 和歌, ,