検索結果一覧
検索結果:66188件中
39001
-39050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
39001 | 『竹取物語』と神仙思想―見捨てられた不死薬, 岡部明日香, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39002 | 虚構と歪曲の作品『土佐日記』, 萩谷朴, 日本文学研究(大東文化大学), , 39, 2000, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
39003 | うつほ物語 宰相の君母子の物語の意味―楼の上上巻冒頭部を中心にして, 高野英夫, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39004 | 『源氏物語』絵合巻の表現方法, 栗山元子, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39005 | 「朝顔」巻について, 石井一良, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39006 | 法隆寺献納宝物 舎利塔の修理と新発見の墨書銘, 加島勝, MUSEUM, , 569, 2000, m00010, 中古文学, 一般, , |
39007 | 『紫式部集』、物の怪憑依の絵に基づく贈答歌の表象をめぐって, 小谷野純一, 日本文学研究(大東文化大学), , 39, 2000, ニ00410, 中古文学, 和歌, , |
39008 | 玉鬘十帖の鬚黒について(2)―結婚前の人物像を中心に, 縄野邦雄, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39009 | 『源氏物語』晩年の光源氏―若菜下巻における諸事件をめぐっての光源氏の感懐を始点に, 松木典子, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39010 | 紫上の像―若菜巻を中心に, 金炳斗, 日本文学研究(大東文化大学), , 39, 2000, ニ00410, 中古文学, 物語, , |
39011 | 『讃岐典侍日記』における反復について, 大木由美子, 日本文学研究(大東文化大学), , 39, 2000, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
39012 | 光源氏の最後の「光」―幻巻論, 陣野英則, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39013 | 早蕨・宿木・東屋巻より中の君の人生, 青井紀子, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39014 | 『大鏡』の「陽成天皇ご退位」の記事についての検討, 松本治久, 並木の里, , 52, 2000, ナ00203, 中古文学, 歴史物語, , |
39015 | ウェイリー書き入れ本『源氏物語』についての覚え書き, 緑川真知子, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39016 | 『本朝麗藻』全注釈(55)―作品(上の15)について其四, 今浜通隆, 並木の里, , 52, 2000, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
39017 | 『源氏物語』植物考(その四)―藤(三), 高嶋和子, 並木の里, , 52, 2000, ナ00203, 中古文学, 物語, , |
39018 | 伊勢物語第六十三段「百年に」の歌の解釈について, 山田利博, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39019 | 『蜻蛉日記』から『更級日記』へ―初瀬詣で, 福家俊幸, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 日記・随筆, , |
39020 | 貴船幻想―和泉式部をめぐる, 増淵勝一, 並木の里, , 52, 2000, ナ00203, 中古文学, 和歌, , |
39021 | 若紫巻における源氏と藤壺の贈答歌―藤原実方歌との関わりについて, 吉見健夫, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39022 | 『明月記』天福元年三月廿日条の散佚物語について, 木戸久二子, 中古文学論攷, , 20, 2000, チ00145, 中古文学, 物語, , |
39023 | 雛遊び小考―若紫の君の「雛」, 川名淳子, 東横国文学, , 31, 2000, ト00710, 中古文学, 物語, , |
39024 | 『扶桑略記』精講(52), 田中徳定, 並木の里, , 52, 2000, ナ00203, 中古文学, 一般, , |
39025 | 三奏本『金葉和歌集』精講(二十七)―秋の部、二三三・二三四番歌, 松村武夫, 並木の里, , 52, 2000, ナ00203, 中古文学, 和歌, , |
39026 | 『梁塵秘抄』の「二十」巻構成・試論―今様の譜の存在を考える, 菅野扶美, 東横国文学, , 31, 2000, ト00710, 中古文学, 歌謡, , |
39027 | 『本朝麗藻』全注釈(57)―作品(上の16)について其一, 今浜通隆, 並木の里, , 53, 2000, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
39028 | 『源氏物語』植物考(その五)―葵(一), 高嶋和子, 並木の里, , 53, 2000, ナ00203, 中古文学, 物語, , |
39029 | 大安寺別当僧「安奚」のこと―宮滝御幸の逸話から, 西脇哲夫, 並木の里, , 53, 2000, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
39030 | 『源氏物語絵巻』詞書の用語と表現―『源氏物語』本文との対比による国語学的考察, 関一雄, 国文学研究(梅光女学院), , 35, 2000, ニ00420, 中古文学, 物語, , |
39031 | 『扶桑略記』精講(53), 辻英子, 並木の里, , 53, 2000, ナ00203, 中古文学, 一般, , |
39032 | 『扶桑略記』精講(54), 田中幸江, 並木の里, , 53, 2000, ナ00203, 中古文学, 一般, , |
39033 | 『扶桑略記』精講(55), 松村武夫, 並木の里, , 53, 2000, ナ00203, 中古文学, 一般, , |
39034 | <なまめく・なまめかし>の意味, 小島俊夫, 日本語と日本文学, , 31, 2000, ニ00254, 中古文学, 国語, , |
39035 | 古筆学運歩 書のある風景(最終回)―藤原定家筆源氏物語和歌抜書切, 田中登, 水茎, , 28, 2000, ミ00065, 中古文学, 物語, , |
39036 | 『後拾遺集』の撰歌意識と歌群構成の一方法, 武田早苗, 相模国文, , 27, 2000, サ00080, 中古文学, 和歌, , |
39037 | 源氏物語読解途上寸考―或る敬語表現に注目して, 佐藤定義, 相模国文, , 27, 2000, サ00080, 中古文学, 物語, , |
39038 | 平成十一年指定 重要文化財「春記」について, 日比野丈夫, 杏雨, , 3, 2000, キ00345, 中古文学, 一般, , |
39039 | 『土佐日記』旅の終わりの山崎を巡っての一考察―西国から山城国へ国境を越える, 諸岡重明, 日記文学研究誌, , 2, 2000, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, , |
39040 | 歌を囲むことば―『土佐日記』から『蜻蛉日記』へ, 川村裕子, 日記文学研究誌, , 2, 2000, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, , |
39041 | 『和泉式部日記』試解―<唐突さ>・<坐りの悪さ>を越えて, 五十嵐正貴, 日記文学研究誌, , 2, 2000, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, , |
39042 | 『更級日記』「あさみどり」歌に関する一考察―孝標女の和歌の詠作と心象風景, 岡部すみれ, 日記文学研究誌, , 2, 2000, ニ00147, 中古文学, 日記・随筆, , |
39043 | 「亭子院」引用の意義―桐壺巻の「長恨歌の御絵」を通して, 藤河家利昭, 広島女学院大学国語国文学誌, , 30, 2000, ヒ00250, 中古文学, 物語, , |
39044 | 惟規説話の伝承―『俊頼髄脳』と『今昔物語集』の関係, 鈴木徳男, 相愛国文, , 13, 2000, ソ00007, 中古文学, 説話, , |
39045 | 枕草子研究ノート―日記的章段の年時考証(三), 赤間恵都子, 十文字国文, , 6, 2000, シ00462, 中古文学, 日記・随筆, , |
39046 | 柏亭本『うつほ物語』(広島大学蔵)の特色<その二>―藤原の君巻・忠こそ巻, 猪川優子, 古代中世国文学, , 15, 2000, コ01270, 中古文学, 物語, , |
39047 | 『源氏物語』における「暑し」について―男女の亀裂, 相原咲清香, 古代中世国文学, , 15, 2000, コ01270, 中古文学, 物語, , |
39048 | <匂宮の琵琶>と<女一宮の箏の琴>―繋がりあう宇治十帖の音楽, 赤迫照子, 古代中世国文学, , 15, 2000, コ01270, 中古文学, 物語, , |
39049 | 「〓(いすか)の嘴(はし)」後片付け, 藤村潔, 藤女子大学国文学雑誌, , 64, 2000, フ00190, 中古文学, 物語, , |
39050 | 桐壺更衣の<遺言>の意義―源氏物語における<女>の<声>, 小山清文, 藤女子大学国文学雑誌, , 64, 2000, フ00190, 中古文学, 物語, , |