検索結果一覧
検索結果:66188件中
39051
-39100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
39051 | 『御堂関白集』の伝本と本文, 妹尾好信, 古代中世国文学, , 15, 2000, コ01270, 中古文学, 和歌, , |
39052 | 『今昔物語集』における変身譚, 永藤美緒, 日本文学誌要, , 62, 2000, ニ00430, 中古文学, 説話, , |
39053 | 浮舟最終詠「尼衣かはれる身にやありし世の…」考―浮舟物語における手習歌の存在意義, 岡陽子, 古代中世国文学, , 16, 2000, コ01270, 中古文学, 物語, , |
39054 | 鏡物における「才」, 陳文瑤, 古代中世国文学, , 16, 2000, コ01270, 中古文学, 歴史物語, , |
39055 | 『夜の寝覚』の「鴬」―『源氏物語』引用の方法の一断面, 赤迫照子, 古代中世国文学, , 16, 2000, コ01270, 中古文学, 物語, , |
39056 | 柏亭本『うつほ物語』(広島大学蔵)の特色<その三>―春日詣巻(付「桂」の段), 猪川優子, 古代中世国文学, , 16, 2000, コ01270, 中古文学, 物語, , |
39057 | 『蜻蛉日記』の構造と意識―「つれなし」「なほあらじ」を指標として, 李美淑, 日本文芸論叢, , 13・14, 2000, ニ00562, 中古文学, 日記・随筆, , |
39058 | 須磨巻の道真引用, 斎藤奈美, 日本文芸論叢, , 13・14, 2000, ニ00562, 中古文学, 物語, , |
39059 | 『土左日記』における漢字使用―漢字・仮名文字の選択基準とその背景, 武井睦雄, 文学研究(聖徳学園短大), , 15, 2000, フ00315, 中古文学, 国語, , |
39060 | 『伊勢物語』成立私考 第三稿―みやびとは異質な『平仲物語』の世界, 井上英明, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 8, 2000, メ00091, 中古文学, 物語, , |
39061 | 僧の誕生する時―『法華験記』に見る六道輪廻譚, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 83, 2000, フ00460, 中古文学, 説話, , |
39062 | 『訓註 扶桑略記』(十四), 下出積与 比護隆界 宇佐美正利 栗林史子 桜田和子 柳町時敏, 文芸研究/明治大学, , 83, 2000, フ00460, 中古文学, 一般, , |
39063 | 伊勢物語と色好み, 大野順一, 文芸研究/明治大学, , 84, 2000, フ00460, 中古文学, 物語, , |
39064 | 『法華験記』の山の持経者―山岳信仰のコスモロジー, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 84, 2000, フ00460, 中古文学, 説話, , |
39065 | 「源氏物語」における会話表現の方向性と機能, 広瀬唯二, 武庫川国文, , 55, 2000, ム00020, 中古文学, 物語, , |
39066 | 真木柱巻における叙述と『古今和歌六帖』との関わりをめぐって―玉鬘にまつわる表現において, 藪葉子, 武庫川国文, , 55, 2000, ム00020, 中古文学, 物語, , |
39067 | 「大和物語」の末尾―その遍昭の「もの語り」について, 松本猛彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 37, 2000, ニ00400, 中古文学, 物語, , |
39068 | 光源氏覚え書き―「ゆゆし」と「ひかる」に関わって, 藤田加代, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 37, 2000, ニ00400, 中古文学, 物語, , |
39069 | 源氏物語絵巻「鈴虫」第二画面の冷泉院について, 徳原茂実, 武庫川国文, , 56, 2000, ム00020, 中古文学, 物語, , |
39070 | 男踏歌と玉鬘, 広瀬唯二, 武庫川国文, , 56, 2000, ム00020, 中古文学, 物語, , |
39071 | 近江君の「おほみ大壺とり」考―大壺・虎子・樋・樋殿・急所, 増田繁夫, 武庫川国文, , 56, 2000, ム00020, 中古文学, 物語, , |
39072 | 為親卿本『栄華物語』について―神宮文庫本と屋代本との関係, 清水彰, 武庫川国文, , 56, 2000, ム00020, 中古文学, 歴史物語, , |
39073 | 源氏物語と日本書紀, 藤村潔, 藤女子大学文学部紀要, , 37, 2000, フ00210, 中古文学, 物語, , |
39074 | 『真名本伊勢物語』の性格―用字をめぐる注釈史的背景について, 寺島修一, 武庫川国文, , 56, 2000, ム00020, 中古文学, 物語, , |
39075 | 「紅葉ゝ」を着る人―公任―頼実(六人党)―俊頼, 高重久美, 文学史研究/大阪市立大学, , 41, 2000, フ00350, 中古文学, 和歌, , |
39076 | 堀河朝の大臣たち―『今鏡』学問芸能記事研究の一視点, 平井一博, 文学史研究/大阪市立大学, , 41, 2000, フ00350, 中古文学, 歴史物語, , |
39077 | 深川本狭衣物語の本文―巻一冒頭の脱文をめぐって, 片岡利博, 文林, , 34, 2000, フ00600, 中古文学, 物語, , |
39078 | 『古今集』詞書の書き方, 田中まき, 文林, , 34, 2000, フ00600, 中古文学, 和歌, , |
39079 | 『源氏物語』と人麻呂信仰, 岩下均, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, メ00100, 中古文学, 物語, , |
39080 | 『御堂関白集』読解考―第三歌群・年次不定詠の部(承前), 妹尾好信, 古代中世国文学, , 16, 2000, コ01270, 中古文学, 和歌, , |
39081 | 藤原道兼とその周辺―『拾遺和歌集』前夜における歌人の動静をめぐって, 徳植俊之, 横浜国大国語研究, , 17・18, 2000, ヨ00009, 中古文学, 和歌, , |
39082 | 『首書源氏物語 須磨』の頭注の翻刻と小考察(上)―山陵参拝と『白氏文集』の諷諭詩, 中島和歌子, 札幌国語研究, , 5, 2000, サ00159, 中古文学, 物語, , |
39083 | 大江匡衡「除夜作」とその周辺, 北山円正, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中古文学, 漢文学, , |
39084 | 貧道集について, 黒田彰子, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中古文学, 和歌, , |
39085 | 説話の和歌・物語の和歌, 岡部由文, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中古文学, 説話, , |
39086 | 細川幽斎本『宇都保俊蔭』を軸とした本文比較(中), 小山利彦, 専修国文, , 67, 2000, セ00310, 中古文学, 物語, , |
39087 | 源氏物語、端役の力―宣旨のむすめの「女心地」, 加藤宏文, 研究論叢(山口大教育), 50-1, , 2000, ヤ00140, 中古文学, 物語, , |
39088 | 翻刻『源氏物語古註』(三十五)―わかな下(その二)―(山口県文書館蔵 右田毛利家伝来細川幽斎自筆本), 熊本守雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 6, 2000, ヤ00123, 中古文学, 物語, , |
39089 | 再婚する女性たち―源氏物語の落葉宮再婚問題の前提として, 中島麗子, 福岡教育大学国語科研究論集, , 41, 2000, フ00099, 中古文学, 物語, , |
39090 | 玉鬘十帖の鬚黒について(1)―結婚前の人物像を中心に, 縄野邦雄, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 1, 2000, ム00085, 中古文学, 物語, , |
39091 | 『本朝麗藻』全注釈(53)―作品(上の15)について其二, 今浜通隆, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 1, 2000, ム00085, 中古文学, 漢文学, , |
39092 | 『大鏡』―「血筋」による構想, 松本治久, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 1, 2000, ム00085, 中古文学, 歴史物語, , |
39093 | 大鏡本文の性格―東松本と池田本について(一), 根本敬三, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 1, 2000, ム00085, 中古文学, 歴史物語, , |
39094 | 白居易の落花詩―和漢朗詠集の部立て「落花」から, 藤井良雄, 福岡教育大学国語科研究論集, , 41, 2000, フ00099, 中古文学, 歌謡, , |
39095 | 中世王権と青海波―「記憶」の中の源氏物語(2), 三田村雅子, 玉藻(フェリス女学院大), , 36, 2000, タ00140, 中古文学, 物語, , |
39096 | 一条天皇への「めでたし」と「芹摘みし」考―第二三〇段「一条の院をば」の構成, 古瀬雅義, 安田女子大学紀要, , 28, 2000, ヤ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
39097 | 枕草子の<内なる政治>, 深沢三千男, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 31, 2000, テ00070, 中古文学, 日記・随筆, , |
39098 | 「七夕の涙」考, 岩井宏子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 31, 2000, テ00070, 中古文学, 和歌, , |
39099 | 平救阿闍梨伝追考, 山本真吾, 三重大学日本語学文学, , 11, 2000, ミ00025, 中古文学, 国語, , |
39100 | 『伊勢物語』古注における紀有常の娘, 木戸久二子, 三重大学日本語学文学, , 11, 2000, ミ00025, 中古文学, 物語, , |