検索結果一覧
検索結果:65297件中
3901
-3950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3901 | 日本感霊録の研究, 松浦貞俊, 東洋大学紀要, 5, , 1953, ト00608, 中古文学, 説話, , |
3902 | 三奏本金葉集の新出本とその意義―良経筆本の補闕資料としての二条為遠筆本について―, 吉田幸一, 東洋大学紀要, 6, , 1954, ト00608, 中古文学, 和歌, , |
3903 | 日本感霊録の研究続篇―本文和解並びに略註―, 松浦貞俊, 東洋大学紀要, 7, , 1955, ト00608, 中古文学, 説話, , |
3904 | 助詞イの残存―平安時代の使用者と用法―, 小林芳規, 東洋大学紀要, 13, , 1959, ト00608, 中古文学, 国語, , |
3905 | 明融本浮舟の本文について, 石田穣二, 東洋大学紀要:文学部篇, 14, , 1960, ト00610, 中古文学, 物語, , |
3906 | 新撰字鏡の本文について, 佐藤喜代治, 東北大学文学部研究年報, 1, , 1951, ト00530, 中古文学, 国語, , |
3907 | 色葉字類抄考証(第三), 佐藤喜代治, 東北大学文学部研究年報, 4, , 1953, ト00530, 中古文学, 国語, , |
3908 | 改編新撰姓氏録諸蕃之部(上), 関晃, 東北大学文学部研究年報, 11, , 1961, ト00530, 中古文学, 一般, , |
3909 | 改編新撰姓氏録諸蕃之部(下), 関晃, 東北大学文学部研究年報, 12, , 1962, ト00530, 中古文学, 一般, , |
3910 | 「枕にこそは侍らめ」の典拠について, 中島光風, 国語と国文学, 22-2, , 1945, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
3911 | 松田武夫氏著「勅撰和歌集の研究」, 窪田敏夫, 国語と国文学, 22-6, , 1945, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
3912 | 枕冊子「ことなし草」考, 田中重太郎, 国語と国文学, 22-12, , 1945, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
3913 | 平安朝に於ける物語と和歌との相互関係に就いて, 石川徹, 国語と国文学, 23-5, , 1946, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
3914 | 竹取物語伝本考―古本系統本に就いて―, 中田剛直, 国語と国文学, 23-5, , 1946, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3915 | 源氏物語管見, 坊城俊民, 国語と国文学, 23-6, , 1946, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3916 | 枕草子類聚段の地名についての考察, 小沢正夫, 国語と国文学, 23-7, , 1946, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
3917 | 知性の文学としての枕草子―特に外国文学への関心について―, 池田亀鑑, 国語と国文学, 23-12, , 1946, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
3918 | 栄華物語の「今めかし」に就いて, 新間進一, 国語と国文学, 23-12, , 1946, コ00820, 中古文学, 歴史物語, , |
3919 | 古今集の風体の源流に就いて, 神田秀夫, 国語と国文学, 24-3, , 1947, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
3920 | 明石入道と明石上のモデル, 島津久基, 国語と国文学, 24-5, , 1947, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3921 | 土佐日記新見, 萩谷朴, 国語と国文学, 24-5, , 1947, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
3922 | 引歌をめぐる一つの場合―枕草子「おくをまつまの」考―, 伊佐芹勝雄, 国語と国文学, 24-6, , 1947, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
3923 | 夜半の寝覚の錯簡に就いて, 高木東一, 国語と国文学, 24-6, , 1947, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3924 | 「さが」「さがな」「たまさか」の語義―源氏物語の用例を中心として―, 池田亀鑑, 国語と国文学, 24-6, , 1947, コ00820, 中古文学, 国語, , |
3925 | 竹取物語伝本考―通行本系統本に就いて―, 中田剛直, 国語と国文学, 24-9, , 1947, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3926 | 源氏物語研究に於ける一問題, 阿部秋生, 国語と国文学, 24-10, , 1947, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3927 | 源氏物語の古典的性格, 池田亀鑑, 国語と国文学, 25-1, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3928 | 宇津保物語と源順の精神構造, 井上豊, 国語と国文学, 25-2, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3929 | 麗花集について, 久曾神昇, 国語と国文学, 25-2, , 1948, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
3930 | 更級日記の自然観照, 関みさを, 国語と国文学, 25-2, , 1948, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
3931 | 古代小説創作上の一手法―垣間見に就いて―, 今井源衛, 国語と国文学, 25-3, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3932 | 土佐日記について, 重友毅, 国語と国文学, 25-6, , 1948, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
3933 | 土佐日記は歌論書か, 萩谷朴, 国語と国文学, 25-6, , 1948, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
3934 | 平安朝の行動文学, 長野甞一, 国語と国文学, 25-6, , 1948, コ00820, 中古文学, 一般, , |
3935 | 平安時代初期における漢詩と和歌の消長, 小沢正夫, 国語と国文学, 25-7, , 1948, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
3936 | 朗詠九十首抄成長の一過程―後崇光院筆竹田本の紹介―, 近藤喜博, 国語と国文学, 25-7, , 1948, コ00820, 中古文学, 歌謡, , |
3937 | 古典文芸の近代性―源氏における荒廃・怪奇・死の美を通して―, 池田亀鑑, 国語と国文学, 25-8, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3938 | 王朝小説の変貌と源氏物語の位相, 石川徹, 国語と国文学, 25-8, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3939 | 紫式部試論, 秋山虔, 国語と国文学, 25-9, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3940 | 白楽天の影響に関する比較文学的一考察, 神田秀夫, 国語と国文学, 25-10, , 1948, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
3941 | 白楽天の影響に関する比較文学的一考察(下), 神田秀夫, 国語と国文学, 25-11, , 1948, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
3942 | 伊勢物語生成考, 福井貞助, 国語と国文学, 26-3, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3943 | 栄花物語と三宝絵詞, 松村博司, 国語と国文学, 26-3, , 1949, コ00820, 中古文学, 歴史物語, , |
3944 | 中古文学の展開, 池田亀鑑, 国語と国文学, 26-4, , 1949, コ00820, 中古文学, 一般, , |
3945 | 中古文学史の或る断層―源氏物語の持つもらる―, 高崎正秀, 国語と国文学, 26-4, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3946 | 源氏物語わいつ作られたか, 多屋頼俊, 国語と国文学, 26-5, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3947 | 谷森本伊勢物語について, 田中宗作, 国語と国文学, 26-5, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3948 | 平安朝時代の漢文訓読について, 築島裕, 国語と国文学, 26-5, , 1949, コ00820, 中古文学, 国語, , |
3949 | 明石上に就いて―源氏物語人物試評―, 今井源衛, 国語と国文学, 26-6, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, , |
3950 | 源氏物語賢木巻釈評(遺稿), 島津久基, 国語と国文学, 26-6, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, , |