検索結果一覧

検索結果:7098件中 3901 -3950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3901 『扶桑略記』精講(59)―孝安・孝霊・孝元・開化天皇, 岸正尚, 並木の里, , 61, 2004, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
3902 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 韻文, 佐藤明浩, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 中古文学, 一般, ,
3903 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 韻文, 鈴木宏子, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 中古文学, 一般, ,
3904 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 散文, 後藤康文, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 中古文学, 一般, ,
3905 平成十四年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 散文, 石坂妙子, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 中古文学, 一般, ,
3906 『扶桑略記』精講(58)―綏靖・安寧・懿徳・孝照天皇, 岸正尚, 並木の里, , 60, 2004, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
3907 王の耳―『今昔物語集』の天皇と『源氏物語』の帝, 安藤徹, 『源氏物語と帝』, , , 2004, シ4:1065, 中古文学, 一般, ,
3908 公卿日記の宣命, 池田幸恵, 国語と教育, , 28, 2004, コ00809, 中古文学, 一般, ,
3909 菅贈太政大臣と後鳥羽院・藤原定家, 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, , 94, 2004, ナ00150, 中古文学, 一般, ,
3910 十二世紀の都市描写―『清明上河図』と『年中行事絵巻』の比較を中心に, 永井久美子, 比較文学, , 46, 2004, ヒ00030, 中古文学, 一般, ,
3911 『令義解』の注釈方法とその特色, 宮部香織, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 94, 2004, コ00520, 中古文学, 一般, ,
3912 『三代実録』の注釈形式―助字「先是」を中心として, 谷口孝介, 文芸言語研究(文芸篇), , 45, 2004, フ00465, 中古文学, 一般, ,
3913 『伴大納言絵巻』上巻末の一解釈―「呉竹台」の図像に注目して, 坂爪昭, 語学と文学/群馬大学, , 40, 2004, コ00450, 中古文学, 一般, ,
3914 資料紹介 宮内庁書陵部蔵『琵琶銘并序』影印・翻刻, 小林加代子, 同志社国文学, , 62, 2005, ト00340, 中古文学, 一般, ,
3915 『令集解』戸令鰥寡条の構成と論理, 木口幹記, 『交錯する古代』, , , 2004, キ0:93, 中古文学, 一般, ,
3916 藤原光頼―軍記物語の「有職の人」, 宮川裕隆, 日本文芸研究, 56-4, , 2005, ニ00530, 中古文学, 一般, ,
3917 「内侍(典侍・掌侍)」たちの跳梁―平安朝文学の語り, 石坂妙子, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 一般, ,
3918 黎明期の日記文学―竹取物語と土佐日記あるいは古代後期の日記文学の文学形式とパロディ, 三谷邦明, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 一般, ,
3919 「日記」と「物語」の意識差―<書く>と<作る>をめぐって, 宮崎荘平, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 中古文学, 一般, ,
3920 目録・奥書に見られる法勝寺, 中根千絵, 愛知県立大学文学部論集, , 52, 2004, ア00100, 中古文学, 一般, ,
3921 「雪山」をめぐる覚書―『枕草子』と『源氏物語』を中心に, 園山千里, 立教大学大学院日本文学論叢, , 4, 2004, リ00025, 中古文学, 一般, ,
3922 『殿暦』から見る藤原忠実の愛染王信仰, 奥田静代, 国文論叢, , 34, 2004, コ01120, 中古文学, 一般, ,
3923 後朱雀天皇の乳母達, 陳斐寧, 国文論叢, , 35, 2004, コ01120, 中古文学, 一般, ,
3924 平安後期浄土教の一考察, 笹田教彰, 仏教大学文学部論集, , 88, 2004, フ00373, 中古文学, 一般, ,
3925 日本僧転智の入呉越事跡について―『四朝見聞録』と「勝相寺記」の史料解読を兼ねて, 王勇, 『日本古代文学と東アジア』, , , 2004, シ0:124, 中古文学, 一般, ,
3926 大隅正八幡宮における石体の出現―『八幡御因位縁起』流布の背景, 吉原浩人, 『日本古代文学と東アジア』, , , 2004, シ0:124, 中古文学, 一般, ,
3927 神の和歌、神の今様, 伊藤高広, 『歌謡の時空』, , , 2004, イ1:86:2, 中古文学, 一般, ,
3928 天皇と文壇―平安前期の公的文学に関する諸問題, 滝川幸司, 『日本古典文学史の課題と方法』(伊井春樹退官), , , 2004, イ0:768, 中古文学, 一般, ,
3929 祭祀遺跡から見た伏見稲荷山, 梶川敏夫, 朱, , 47, 2004, ア00267, 中古文学, 一般, ,
3930 寛治五年十月三日 堀河天皇の稲荷行幸, 槙野広造, 朱, , 47, 2004, ア00267, 中古文学, 一般, ,
3931 儀式・先例からみた藤原頼通, 末松剛, 『更級日記の新研究』, , , 2004, シ5:245, 中古文学, 一般, ,
3932 院政期法会論―院御願寺修正会をめぐって, 松尾恒一, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中古文学, 一般, ,
3933 天台本覚論―証真説に着目して, 大久保良峻, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中古文学, 一般, ,
3934 医王山王, 曾根原理, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中古文学, 一般, ,
3935 縁起・地名・仏像から考える平安寺院―和泉国近木地蔵堂, 福原敏男, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中古文学, 一般, ,
3936 院政期の浄土教, 梯信暁, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中古文学, 一般, ,
3937 七寺一切経の成立と法勝寺, 増尾伸一郎, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中古文学, 一般, ,
3938 東寺毘沙門天像の十二世紀, 岡田健, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中古文学, 一般, ,
3939 院政期と表象―モノ・コト・主体・行為, 竹村信治, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中古文学, 一般, ,
3940 秘儀と建築空間―壇所の基礎的考察, 山岸常人, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中古文学, 一般, ,
3941 都の情景に浄土を見る―「片輪車蒔絵螺鈿手箱」考, 玉虫玲子, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中古文学, 一般, ,
3942 弘仁・天長の畿内国別当について, 市大樹, 『続日本紀の諸相』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
3943 九世紀の史書と経学―『春秋』をめぐって, 遠藤慶太, 『続日本紀の諸相』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
3944 延喜式における鋳銭管理システム, 栄原永遠男, 『続日本紀の諸相』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
3945 五国史に表現された天皇観について, 竹中康彦, 『続日本紀の諸相』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
3946 『日本後紀』に見える幣・幣帛記事について―奉幣制度論2, 西宮秀紀, 『続日本紀の諸相』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
3947 『続日本後紀』の災害記事, 安田政彦, 『続日本紀の諸相』, , , 2004, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
3948 都市プランの変容と政治的営力 平安京と京都, 滝浪貞子, 『東アジアの都市形態と文明史』, , , 2004, ノ0:34:21, 中古文学, 一般, ,
3949 高山寺経蔵勧修寺法務寛信関係文献目録稿(三), 山本真吾, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成15年度), , , 2004, エ3:221:20, 中古文学, 一般, ,
3950 院政期の密教修法と法験, 衣川仁, 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中古文学, 一般, ,