検索結果一覧

検索結果:10352件中 3901 -3950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3901 研究余滴「月やあらぬ」について, 森田穣二, 解釈, 32-6, , 1986, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
3902 場面に即応する義趣の追求, 桑田明, 表現学論考, , 2, 1986, ミ0:17:2, 中古文学, 和歌, ,
3903 『古今集』雑下・九七三〜九七五番歌小攷−«勅撰集»の全き理解のために, 武井和人, 芸文東海, 7, , 1986, ケ00144, 中古文学, 和歌, ,
3904 古今和歌集評釈・三十六桜花手折りても来む, 小町谷照彦, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3905 古今和歌集評釈・三十七都ぞ春の錦なりける, 小町谷照彦, 国文学, 31-2, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3906 古今和歌集評釈・三十八色も香も同じ昔に咲くらめど, 小町谷照彦, 国文学, 31-3, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3907 古今和歌集評釈・三十九桜花咲きにけらしな, 小町谷照彦, 国文学, 31-4, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3908 古今和歌集評釈・四十春加はれる年, 小町谷照彦, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3909 古今和歌集評釈・四十一あだなりと名にこそ立てれ桜花, 小町谷照彦, 国文学, 31-7, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3910 古今和歌集評釈・四十二桜花いざ宿借りて散るまでは見む, 小町谷照彦, 国文学, 31-8, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3911 古今和歌集評釈・四十三花の散りなむ後の形見に, 小町谷照彦, 国文学, 31-9, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3912 古今和歌集評釈・四十四春霞たなびく山の桜花, 小町谷照彦, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3913 古今和歌集評釈・四十五桜花散りのまがひに, 小町谷照彦, 国文学, 31-12, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3914 古今和歌集評釈・四十六桜花散らば散らなむ, 小町谷照彦, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3915 古今和歌集評釈・四十七花散らす風の宿り, 小町谷照彦, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
3916 古今和歌集の表現, 渡辺輝道, 表現学大系総論篇, 1, , 1986, ミ9:12:1, 中古文学, 和歌, ,
3917 古今和歌集の調べ−音楽性についての一考察, 田代三緒, 日本文学ノート, 21, , 1986, ニ00450, 中古文学, 和歌, ,
3918 『古今集』の見立てについて, 鈴木日出男, 文学, 54-2, , 1986, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
3919 「見立て」とその時代−古今集表現史の一章として, 片桐洋一, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 中古文学, 和歌, ,
3920 掛詞・縁語−『古今集』におけるその様相, 菊地靖彦, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 中古文学, 和歌, ,
3921 古今集歌にみられる掛詞のアクセント, 柳川清, 山陽女子短期大学研究紀要, 12, , 1986, サ00230, 中古文学, 和歌, ,
3922 古今集の序歌について, 葛原昌子, 国文―研究と教育―, , 9, 1986, ナ00224, 中古文学, 和歌, ,
3923 古今集における「白−」「初−」「四季−」の語彙−詩語から歌語へ, 神谷かをる, 光華女子大学研究紀要, 24, , 1986, コ00019, 中古文学, 和歌, ,
3924 古今集に見える「なへに」の解釈, 佐田智明, 国語国文研究と教育, , 17, 1986, コ00740, 中古文学, 和歌, ,
3925 仮名古筆 (二)高野切古今集第二種・第三種, 久曾神昇, 汲古, 9, , 1986, キ00175, 中古文学, 和歌, ,
3926 古今集の古写本, 久曾神昇, 徳川黎明會叢書和歌篇(月報), , 1, 1986, イ2:93:1, 中古文学, 和歌, ,
3927 曼殊院本古今和歌集の仮名字体, 山内紀世子, 広島女子大国文, 3, , 1986, ヒ00272, 中古文学, 和歌, ,
3928 <翻>石川県立図書館李花亭文庫蔵古今切紙廿三条 (翻刻), 西村聡, 金沢大学文学部論集, 6, , 1986, カ00506, 中古文学, 和歌, ,
3929 橘千蔭・村田春海・小沢芦庵・伴蒿蹊−清水本法帖『古今集秋下歌』紀貫之真跡(高野切第二種本『古今集』巻五秋下部の石板・刻本)の跋, 清水勝, 言語表現研究, , 4, 1986, ケ00256, 中古文学, 和歌, ,
3930 バークレイ校蔵『古今和歌集聞書』考−異本『十口抄』について, 伊井春樹, 大阪青山短大国文, 2, , 1986, オ00117, 中古文学, 和歌, ,
3931 <翻>古今和歌集潅頂口伝 (下)−解題・本文・注釈, 青木賜鶴子 生沢喜美恵 鳥井千佳子, 女子大文学:国文篇, 37, , 1986, シ00790, 中古文学, 和歌, ,
3932 室町時代後期における潅頂伝授期の秘事, 三輪正胤, 国語国文学論集 松村博司先生喜寿記念, , , 1986, イ0:312, 中古文学, 和歌, ,
3933 中国語訳古今和歌集について−「古今和歌集」楊烈訳, 阪口和子 林克, 紀要(羽衣学園), 22, , 1986, ハ00100, 中古文学, 和歌, ,
3934 古今和歌集注釈書一覧, 田村緑, 古今集の世界, , , 1986, シ2:259, 中古文学, 和歌, ,
3935 古今和歌集歌享受索引, 鈴木奈南, 古今集の世界, , , 1986, シ2:259, 中古文学, 和歌, ,
3936 家持集−その成立, 山崎節子, 百舌鳥国文, 6, , 1986, モ00011, 中古文学, 和歌, ,
3937 六歌仙時代の文芸文化−仁明朝にそって, 臼田甚五郎, 文学, 54-2, , 1986, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
3938 小野小町, 田中喜美春, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
3939 古典秀歌鑑賞小野小町「うつろひ」の歌, 橘りつ, 短歌, 33-10, , 1986, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
3940 <講演>業平伝雑考, 今井源衛, 文学・語学, 109, , 1986, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
3941 大江音人阿保親王子息説をめぐって, 今井源衛, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 中古文学, 和歌, ,
3942 貫之の方法, 中西進, 文学, 54-2, , 1986, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
3943 紀貫之の季節観, 加藤幸一, 日本語と日本文学, 6, , 1986, ニ00254, 中古文学, 和歌, ,
3944 映像的思惟の確立−貫之歌の景気, 小町谷照彦, 文学, 54-2, , 1986, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
3945 冬夜の詠−平安詩歌における「夜」の展開と貫之, 三木雅博, 和漢比較文学叢書, 3, , 1986, イ0:298:3, 中古文学, 和歌, ,
3946 王朝官人紀貫之の職務, 新井栄蔵, 文学, 54-2, , 1986, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
3947 凡河内躬恒の歌風−過渡期に生きた歌人として, 高橋雅子, 国文/お茶の水女子大学, 65, , 1986, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
3948 伊勢, 中田武司, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
3949 『伊勢集』成立年時試考−巻頭の歌物語と『平中物語』との関係を中心に, 妹尾好信, 国文学攷, 111, , 1986, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
3950 「伊勢日記」試論 (二), 田中仁, 親和国文, 21, , 1986, シ01250, 中古文学, 和歌, ,