検索結果一覧

検索結果:66188件中 39701 -39750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39701 引用の創造性―須磨巻から, 高田祐彦, 論叢源氏物語, , 3, 2001, シ4:871:3, 中古文学, 物語, ,
39702 <講演> 近世天皇家の文化戦略と『源氏物語』, 三田村雅子, 江戸文化の明暗, , , 2001, ヌ7:45, 中古文学, 物語, ,
39703 源氏物語における「引用」―引歌・引詩文を手がかりに, 山田利博, 論叢源氏物語, , 3, 2001, シ4:871:3, 中古文学, 物語, ,
39704 『源氏物語』胡蝶巻冒頭場面の引用表現―漢詩文と和歌的世界の交錯, 岡部明日香, 論叢源氏物語, , 3, 2001, シ4:871:3, 中古文学, 物語, ,
39705 『源氏物語』と陵王―「引用」の彼方にあるもの, 植田恭代, 論叢源氏物語, , 3, 2001, シ4:871:3, 中古文学, 物語, ,
39706 夕霧巻における竹取引用, 井野葉子, 論叢源氏物語, , 3, 2001, シ4:871:3, 中古文学, 物語, ,
39707 宇治の大君と老病死苦, 三角洋一, 論叢源氏物語, , 3, 2001, シ4:871:3, 中古文学, 物語, ,
39708 宇治十帖の引用と風土, 藤本勝義, 論叢源氏物語, , 3, 2001, シ4:871:3, 中古文学, 物語, ,
39709 東宮実仁親王の死は狭衣物語を変貌させたか―物語前史としての「源氏のおとど」の物語, 稲賀敬二, 論叢狭衣物語, , 2, 2001, シ4:904:2, 中古文学, 物語, ,
39710 旅と『源氏物語』―琴(きん)と絵を通して見る源氏像, 藤河家利昭, 旅と日本文学, , , 2001, イ0:694, 中古文学, 物語, ,
39711 記憶と<歴史>―内閣文庫本『狭衣物語』の斎院記事をめぐって, 井上真弓, 論叢狭衣物語, , 2, 2001, シ4:904:2, 中古文学, 物語, ,
39712 『狭衣物語』と〓子内親王の周辺の人々, 中城さと子, 論叢狭衣物語, , 2, 2001, シ4:904:2, 中古文学, 物語, ,
39713 狭衣即位の意義―『狭衣物語』の主人公の天皇即位を考える, 堀口悟, 論叢狭衣物語, , 2, 2001, シ4:904:2, 中古文学, 物語, ,
39714 『狭衣物語』―その社会意識と歴史意識について, 須田哲夫, 論叢狭衣物語, , 2, 2001, シ4:904:2, 中古文学, 物語, ,
39715 蔵人少将について―王朝物語官名形象論, 久下裕利, 論叢狭衣物語, , 2, 2001, シ4:904:2, 中古文学, 物語, ,
39716 小弁が物語は見どころなどやあらむ, 樋口芳麻呂, 論叢狭衣物語, , 2, 2001, シ4:904:2, 中古文学, 物語, ,
39717 古今集・源氏物語の遠近法―「見渡せば」をめぐって, 神谷かをる, 日本文学と美術, , , 2001, イ0:690, 中古文学, 一般, ,
39718 天喜三年六条斎院〓子内親王物語歌合について―物語の形成と史的空間の反映, 井上新子, 論叢狭衣物語, , 2, 2001, シ4:904:2, 中古文学, 物語, ,
39719 後冷泉朝文化圏と藤原頼通―平等院を中心として, 和田律子, 論叢狭衣物語, , 2, 2001, シ4:904:2, 中古文学, 物語, ,
39720 王朝女流作家の美意識と作品創作―清少納言と紫式部の視点から, 松田豊子, 日本文学と美術, , , 2001, イ0:690, 中古文学, 一般, ,
39721 『狭衣物語』における主人公と語り手との距離―独詠歌を取り巻く語り、そして作者を取り巻く環境, 萩野敦子, 論叢狭衣物語, , 2, 2001, シ4:904:2, 中古文学, 物語, ,
39722 『夜の寝覚』と『狭衣物語』―その共有表現を探る, 後藤康文, 論叢狭衣物語, , 2, 2001, シ4:904:2, 中古文学, 物語, ,
39723 『今昔物語集』における「末世」の意味―法相宗の仏滅年代認識をてがかりとして, 原田信之, 唱導文学研究, , 3, 2001, イ6:35:3, 中古文学, 説話, ,
39724 物語の語り・絵画の語り, 佐野みどり, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
39725 「物語絵」と「雛」をめぐるまなざし, 川名淳子, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
39726 源氏物語のなかの<絵>をめぐる考察―<絵姿の女>たちの<流離>譚, 小山清文, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
39727 「物語」と「絵」をめぐって―物語音読論の再検討, 伊東祐子, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
39728 源氏物語の恋のかたち―紫の上の場合―を視覚的に見る, 青井紀子, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
39729 屏風歌と歌語りと伊勢物語と, ジョシュア・モストウ, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
39730 絵で見る『伊勢物語』―近世絵入り版本の世界, 山本登朗, 日本文学と美術, , , 2001, イ0:690, 中古文学, 物語, ,
39731 平安朝の美意識―白梅か紅梅か, 中川正美, 梅の文化誌, , , 2001, イ0:691, 中古文学, 一般, ,
39732 『枕草子』日記回想章段の<光>と<影>―「淑景舎、東宮にまゐりたまふほどの」の段をめぐって, 江寺真, 日本文学論集, , 25, 2001, ニ00485, 中古文学, 日記・随筆, ,
39733 『大斎院前の御集』注釈(一), 新井英之 高橋秀城, 日本文学論集, , 25, 2001, ニ00485, 中古文学, 和歌, ,
39734 『日本霊異記』にあらわれた<やまい>, 武田比呂男, 日本文芸思潮史論叢(大野順一古稀), , , 2001, イ0:698, 中古文学, 説話, ,
39735 伊勢物語の「語り」の機構とその「歌物語」性について, 渡辺淳子, 日本文芸思潮史論叢(大野順一古稀), , , 2001, イ0:698, 中古文学, 物語, ,
39736 『大鏡』と『玄玄集』との関連性について―広瀬裕美子氏の論考についての疑問, 松本治久, 武蔵野日本文学, , 10, 2001, ム00088, 中古文学, 歴史物語, ,
39737 「仮手之文」とは仮名文の意なるか(上)―『扶桑略記』に見える菅原孝標像再考, 今浜通隆, 武蔵野日本文学, , 10, 2001, ム00088, 中古文学, 一般, ,
39738 蜻蛉日記の表現空間―「町の小路の女」関係章段出現までの文脈生成, 渡辺久寿, 日本文芸思潮史論叢(大野順一古稀), , , 2001, イ0:698, 中古文学, 日記・随筆, ,
39739 「六条わたり」の女の構想, 小川昭一郎, 日本文芸思潮史論叢(大野順一古稀), , , 2001, イ0:698, 中古文学, 物語, ,
39740 清少納言と和歌―その詠作意識をめぐって, 佐藤雅代, 日本文芸思潮史論叢(大野順一古稀), , , 2001, イ0:698, 中古文学, 日記・随筆, ,
39741 中世源氏学の形成―『山下水』の性質と成立をめぐって, 松原志伸, 三田国文, , 34, 2001, ミ00072, 中古文学, 物語, ,
39742 『源氏物語』に於ける「うるはし」と梗概書―『源氏物語』読書史のための覚書, 末沢明子, 福岡女学院大学紀要, , 11, 2001, フ00115, 中古文学, 物語, ,
39743 『土佐日記』仮名表記文学論―シニフィアンとしての、海面/仮名文, 神田龍身, 叢書想像する平安文学, , 4, 1999, シ0:99:4, 中古文学, 日記・随筆, ,
39744 <歌物語>の<ことば>―伊勢物語、大和物語の方法と<増殖することば>, 渡辺泰宏, 叢書想像する平安文学, , 4, 1999, シ0:99:4, 中古文学, 物語, ,
39745 「かはらけ」に書かれた歌―『うつほ物語』実忠物語における歌物語の継承と発展, 宮谷聡美, 叢書想像する平安文学, , 4, 1999, シ0:99:4, 中古文学, 物語, ,
39746 「地名」ということば―和歌的表現とのかかわり, 藤本宗利, 叢書想像する平安文学, , 4, 1999, シ0:99:4, 中古文学, 日記・随筆, ,
39747 支配/被支配/対支配―日記文学の「自己語り」, 磯村清隆, 叢書想像する平安文学, , 4, 1999, シ0:99:4, 中古文学, 日記・随筆, ,
39748 移りゆく時の物語―夕顔巻を中心に, 土方洋一, 叢書想像する平安文学, , 4, 1999, シ0:99:4, 中古文学, 物語, ,
39749 源氏物語の歌ことば―朝顔巻の光源氏と紫の上, 鈴木裕子, 叢書想像する平安文学, , 4, 1999, シ0:99:4, 中古文学, 物語, ,
39750 『源氏物語』における「数のことば」―「年立」と作中人物の年齢の問題を中心に, 浜橋顕一, 叢書想像する平安文学, , 4, 1999, シ0:99:4, 中古文学, 物語, ,