検索結果一覧

検索結果:66188件中 40051 -40100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40051 源氏物語の民俗習俗・信仰―光源氏の誕生をめぐって, 林田孝和, 源氏物語研究集成, , 6, 2001, シ4:822:6, 中古文学, 物語, ,
40052 生誕・裳着・結婚・算賀―『竹取』『落窪』から『源氏』へ, 小嶋菜温子, 源氏物語研究集成, , 7, 2001, シ4:822:7, 中古文学, 物語, ,
40053 前代物語とのかかわり―『蜻蛉日記』『枕草子』を中心に, 原岡文子, 源氏物語研究集成, , 7, 2001, シ4:822:7, 中古文学, 物語, ,
40054 和歌の世界と物語の世界, 小町谷照彦, 源氏物語研究集成, , 7, 2001, シ4:822:7, 中古文学, 物語, ,
40055 物語の批評性―「絵の定め」と「春秋の定め」から, 倉田実, 源氏物語研究集成, , 7, 2001, シ4:822:7, 中古文学, 物語, ,
40056 絵物語の製作とその享受―『源氏物語』蛍巻における物語論への視座, 伊井春樹, 源氏物語研究集成, , 7, 2001, シ4:822:7, 中古文学, 物語, ,
40057 物語音読論の評価と現在, 中野幸一, 源氏物語研究集成, , 7, 2001, シ4:822:7, 中古文学, 物語, ,
40058 后妃の呼び名―源氏物語の歴史性, 高田信敬, 源氏物語研究集成, , 7, 2001, シ4:822:7, 中古文学, 物語, ,
40059 作家・作品・作者―むらさき式部のばあい, 野村精一, 源氏物語研究集成, , 15, 2001, シ4:822:15, 中古文学, 一般, ,
40060 平安中期の女房・女官, 加納重文, 源氏物語研究集成, , 15, 2001, シ4:822:15, 中古文学, 一般, ,
40061 女房としての紫式部―『紫式部日記』から, 宮崎荘平, 源氏物語研究集成, , 15, 2001, シ4:822:15, 中古文学, 日記・随筆, ,
40062 歌人としての紫式部―逸脱する源氏物語作中歌, 久富木原玲, 源氏物語研究集成, , 15, 2001, シ4:822:15, 中古文学, 物語, ,
40063 大弐三位賢子の生, 柏木由夫, 源氏物語研究集成, , 15, 2001, シ4:822:15, 中古文学, 和歌, ,
40064 紫式部の家族, 島田とよ子, 源氏物語研究集成, , 15, 2001, シ4:822:15, 中古文学, 一般, ,
40065 紫式部伝研究の現在―渡殿の局、女房としての身分・序列・職階, 増田繁夫, 源氏物語研究集成, , 15, 2001, シ4:822:15, 中古文学, 日記・随筆, ,
40066 源氏物語の歴史と伝承, 広川勝美, 源氏物語研究集成, , 8, 2001, シ4:822:8, 中古文学, 物語, ,
40067 浮舟物語の始発と『住吉物語』, 三角洋一, 源氏物語研究集成, , 8, 2001, シ4:822:8, 中古文学, 物語, ,
40068 貴種流離, 島内景二, 源氏物語研究集成, , 8, 2001, シ4:822:8, 中古文学, 物語, ,
40069 神婚譚, 松井健児, 源氏物語研究集成, , 8, 2001, シ4:822:8, 中古文学, 物語, ,
40070 白鳥処女―羽衣伝説、天人女房譚, 今井久代, 源氏物語研究集成, , 8, 2001, シ4:822:8, 中古文学, 物語, ,
40071 結婚拒否, 高田祐彦, 源氏物語研究集成, , 8, 2001, シ4:822:8, 中古文学, 物語, ,
40072 継子いじめ―『源氏物語』における継子譚の位相, 高木和子, 源氏物語研究集成, , 8, 2001, シ4:822:8, 中古文学, 物語, ,
40073 処女塚―浮舟入水物語との関連から, 平林優子, 源氏物語研究集成, , 8, 2001, シ4:822:8, 中古文学, 物語, ,
40074 霊験譚, 藤原克己, 源氏物語研究集成, , 8, 2001, シ4:822:8, 中古文学, 物語, ,
40075 もののけ―屹立した独自性, 藤本勝義, 源氏物語研究集成, , 8, 2001, シ4:822:8, 中古文学, 物語, ,
40076 隠り妻, 吉野瑞恵, 源氏物語研究集成, , 8, 2001, シ4:822:8, 中古文学, 物語, ,
40077 西大寺本馬頭観音像考―白描図像彩色図の成立, 中野玄三, 国華, 106-9, 1266, 2001, コ01295, 中古文学, 一般, ,
40078 広隆寺蔵 不空羂索観音菩薩立像, 佐々木守俊, 国華, 106-11, 1268, 2001, コ01295, 中古文学, 一般, ,
40079 物語絵断簡二図, 佐野みどり, 国華, 107-2, 1271, 2001, コ01295, 中古文学, 一般, ,
40080 ハーヴァード大学美術館蔵「源氏物語画帖」の修理について, 河野元昭, 国華, 107-5, 1274, 2001, コ01295, 中古文学, 物語, ,
40081 『枕草子』の言説分析(2)―仏教をめぐる語りの位相, 武久康高, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 49, 2001, ヒ00294, 中古文学, 日記・随筆, ,
40082 古筆学運歩 藤原行成の哀しみと栄光, 河北騰, 水茎, , 30, 2001, ミ00065, 中古文学, 一般, ,
40083 古筆つれづれ草 新たに発見された私家集古筆切―『大弐高遠集』と『江帥集』, 田村麗恵, 水茎, , 30, 2001, ミ00065, 中古文学, 和歌, ,
40084 元木泰雄著『藤原忠実』, 美川圭, 人環フォーラム, , 10, 2001, シ00935, 中古文学, 書評・紹介, ,
40085 『源氏物語』に現われる倒錯愛の世界, 神田龍身, 本, 26-8, 301, 2001, ホ00320, 中古文学, 物語, ,
40086 散佚物語『なれてくやしき』物語の復元攷, 松田行子, 語文/日本大学, , 111, 2001, コ01400, 中古文学, 物語, ,
40087 平安時代の形容動詞―?ゲナリと?カナリ, 村田菜穂子, 国語学, 52-1, 204, 2001, コ00570, 中古文学, 国語, ,
40088 『よしなしごと』の<聖>と<俗>, 井上新子, 国文学攷, , 170, 2001, コ00990, 中古文学, 物語, ,
40089 『うつほ物語』俊蔭の「忍辱」―琴の一族と皇室, 猪川優子, 国文学攷, , 170, 2001, コ00990, 中古文学, 物語, ,
40090 『夜の寝覚』における髪の表現―『源氏物語』宇治十帖の引用を糸口に, 赤迫照子, 国文学攷, , 170, 2001, コ00990, 中古文学, 物語, ,
40091 貞苅伊徳著『新撰字鏡の研究』, 内田賢徳, 国語学, 52-2, 205, 2001, コ00570, 中古文学, 書評・紹介, ,
40092 『枕草子』と仏教言説, 武久康高, 国文学攷, , 171, 2001, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, ,
40093 折枝と文付枝―枕草子「せちは」段新見, 金英, 国文/お茶の水女子大学, , 94, 2001, コ00920, 中古文学, 日記・随筆, ,
40094 『江談抄』巻三ノ三二「融大臣霊抱寛平法皇御腰事」に関する一考察, 柳町貴乃, 国文/お茶の水女子大学, , 94, 2001, コ00920, 中古文学, 説話, ,
40095 周防内侍の家―『金葉集』から『今物語』まで, 岡田美也子, 国文/お茶の水女子大学, , 95, 2001, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
40096 歌い女の主たち―『梁塵秘抄口伝集』巻十から, 植木朝子, 国文/お茶の水女子大学, , 95, 2001, コ00920, 中古文学, 歌謡, ,
40097 日本古典文学の現代語訳―『源氏物語』の場合, 呉羽長, 表現研究, , 74, 2001, ヒ00120, 中古文学, 物語, ,
40098 枕草子研究―「円融院の御果ての年」段, 飯島さとか, 国文/お茶の水女子大学, , 96, 2001, コ00920, 中古文学, 日記・随筆, ,
40099 <講演> 源氏物語の普遍性と、その影響力―『平家物語』との関連を中心として, 島内景二, むらさき, , 38, 2001, ム00120, 中古文学, 物語, ,
40100 中古散文の形容詞―語彙の数量的分析, 村田菜穂子, 表現研究, , 74, 2001, ヒ00120, 中古文学, 国語, ,