検索結果一覧

検索結果:66188件中 40201 -40250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40201 『紫式部日記』清少納言批評の背景, 山本淳子, 古代文化, 53-9, 512, 2001, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, ,
40202 玉井力著『平安時代の貴族と天皇』, 荊木美行, 古代文化, 53-9, 512, 2001, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
40203 衛門府弓場の歴史的性格―弓場拘禁をめぐって, 前田禎彦, 古代文化, 53-10, 513, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, ,
40204 『御堂関白記』(192)―長和五年三月二十六日〜二十九日条, 福嶋昭治, 古代文化, 53-11, 514, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, ,
40205 『御堂関白記』(193)―長和五年四月一日〜四日条, 植村真知子, 古代文化, 53-12, 515, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, ,
40206 <シンポジウム> 21世紀の源氏物語へ, 三谷邦明 高橋亨 小林正明 三田村雅子, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40207 源氏物語研究への提言 世界文学における『源氏物語』―ジェンダー・ジャンル・文学史, ハルオ・シラネ 竹内晶子, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40208 源氏物語研究への提言 表記を検索する, 今西祐一郎, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40209 源氏物語研究への提言 北アメリカにおける『源氏物語』研究の展望, リリー・セルデン, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40210 源氏物語研究への提言 源氏研究のネットワーク化, 河添房江, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40211 源氏物語研究への提言 <我=読者>の追求, 土方洋一, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40212 源氏物語研究への提言 なぜ『源氏』なのか, 吉井美弥子, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40213 源氏物語研究への提言 自戒のよしなしごと, 秋山虔, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40214 長編の始動―若紫巻素描, 高田祐彦, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40215 源氏物語のさまざまの貌―文化でなく文献でなく, 加藤昌嘉, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40216 若菜巻発端の論理, 高木和子, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40217 紫の上の最期の顔―「御法」巻の死をめぐって, 松井健児, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40218 薫論のために―独詠という快楽、あるいは「大君幻想」という呪縛, 鈴木裕子, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40219 <隠す/隠れる>浮舟物語, 井野葉子, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40220 浮舟を呼ぶ「名づけ」の中の浮舟物語, 三田村雅子, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40221 源氏物語の21世紀を拓くための文献ガイド, 徳江純子, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40222 <共同討議> 源氏物語研究の課題, 安藤徹 助川幸逸郎 立石和弘 橋本ゆかり 松岡智之 松井健児, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40223 海外における源氏研究 三つ目の英語完訳を終えて, ロイヤル・タイラー, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40224 「源氏物語」と私 歴史と物語の狭間から, 山中裕, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40225 源氏物語の栞 隈, 鈴村和成, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40226 源氏物語の栞 「源氏大学」のこと, 俵万智, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40227 インターセクション 六条院復元, 中西立太, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
40228 平安京右京三条二坊十六町の発掘調査, 鈴木広司, 古代文化, 53-1, 504, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, ,
40229 『竹取物語』の用語と表現―「敬語」「和文語」「漢文訓読語」をめぐって, 関一雄, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 中古文学, 物語, ,
40230 源氏物語の段落構成と指示語「かの」, 西田隆政, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 中古文学, 物語, ,
40231 青井紀子著『源氏物語 後の思い』, 井野葉子, 国文学研究, , 135, 2001, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
40232 久下裕利著『物語の廻廊―『源氏物語』からの挑発』話型論のあらたな一歩へ, 横井孝, 国文学研究, , 135, 2001, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
40233 『源氏物語』明石巻における離別歌をめぐって, 和田真季, 光華日本文学, , 9, 2001, コ00051, 中古文学, 物語, ,
40234 物語史の中の<草子><草子>の転機としての『枕草子』, 中島和歌子, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 日記・随筆, ,
40235 『宇津保物語』の琴の才と結婚物語その逆説的な論理の構造, 柳瀞先, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 物語, ,
40236 落窪女君の用語白雲, 神尾暢子, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 物語, ,
40237 「ねなく」女、末摘花蓬生巻に満ちる古代の息吹, 秋貞淑, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 物語, ,
40238 冷泉帝の名称をめぐってその主題論的解釈, 辻和良, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 物語, ,
40239 若菜巻試論<対話挫折>の世界, 金栄心, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 物語, ,
40240 土左日記の人称構造「女」と<私>と<私たち>, 山下太郎, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 日記・随筆, ,
40241 「異説・枕冊子」少納言の名に関する一考察『紫式部日記』を手掛かりとして, 甲斐チェリー, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 日記・随筆, ,
40242 紫式部日記「消息文的部分」の「…人」表現「斎院方と中宮方の比較批評」の段をめぐって, 倉田実, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 日記・随筆, ,
40243 源氏一品経供養とその背景院政期女院文化圏の一考察, 蟹江希世子, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 物語, ,
40244 藤井貞和著『源氏物語論』, 堀淳一, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
40245 藤井貞和著『平安物語叙述論』のために, 上原作和, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
40246 ツベタナ・クリステワ著『涙の詩学 王朝文化の詩的言語』の異化作用, 安藤徹, 古代文学研究(第二次), , 10, 2001, コ01293, 中古文学, 書評・紹介, ,
40247 『輔親集』と『夫木和歌抄』, 田島奈々子, 香椎潟, , 47, 2001, カ00390, 中古文学, 和歌, ,
40248 平安文学に見える乳母―『源氏物語』明石姫君の乳母(宣旨の娘)を中心に, 内林瞳, 国文橘, , 27, 2001, コ01095, 中古文学, 物語, ,
40249 「荻の葉」小考, 比良輝夫, 語学文学会紀要, , 39, 2001, コ00460, 中古文学, 和歌, ,
40250 笑いの『大和物語』, 伊藤一男, 語学文学会紀要, , 39, 2001, コ00460, 中古文学, 物語, ,