検索結果一覧
検索結果:66188件中
40351
-40400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
40351 | 山岸文庫蔵『古今和歌集聞書』翻刻(三), 杉山友美 西沢美仁 牧野和夫, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 20, 2001, シ00265, 中古文学, 和歌, , |
40352 | 実践女子大学図書館蔵『大和物語』関連資料書誌解題, 上野英子 山崎正伸, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 20, 2001, シ00265, 中古文学, 物語, , |
40353 | 近藤清石転写本から見た現存麦生本の問題点―桐壺巻の本文, 藤井日出子, 名古屋平安文学研究会会報, , 26, 2001, ナ00193, 中古文学, 物語, , |
40354 | 『堤中納言物語』「はいずみ」考―「すみ」を巡る物語, 下鳥朝代, 東海大学湘南文学, , 35, 2001, シ00670, 中古文学, 物語, , |
40355 | 藤原道長の和歌活動(中)三条朝まで, 片山剛, 金蘭短期大学研究誌, , 32, 2001, キ00750, 中古文学, 和歌, , |
40356 | 古典文学と情報技術―王朝世界における視覚・知覚, 原雅子, 金蘭短期大学研究誌, , 32, 2001, キ00750, 中古文学, 一般, , |
40357 | 『うつほ物語』の「絵解」について(四), 安倍素子, 尚絅大学研究紀要, , 24, 2001, シ00587, 中古文学, 物語, , |
40358 | <講演> 源氏物語の謎―文字と文学, 野口元大, 国文学論集(上智大学), , 34, 2001, シ00650, 中古文学, 物語, , |
40359 | 後撰集・拾遺集・拾遺抄古筆切資料集成稿(第一稿), 小林強, 自讃歌注研究会会誌, , 9, 2001, シ00158, 中古文学, 和歌, , |
40360 | 和漢朗詠集・新撰朗詠集古筆切資料集成稿(第一稿), 小林強, 自讃歌注研究会会誌, , 9, 2001, シ00158, 中古文学, 歌謡, , |
40361 | 『伊勢物語』の成立について, 原国人, 中京国文学, , 20, 2001, チ00105, 中古文学, 物語, , |
40362 | 『源氏物語』秋好中宮の年齢と準拠, 森下純昭, 中京国文学, , 20, 2001, チ00105, 中古文学, 物語, , |
40363 | マルチメディア時代の光源氏―映画『あさきゆめみし』論, 奥村英司, 鶴見女子大学紀要, , 38, 2001, ツ00080, 中古文学, 物語, , |
40364 | 祖形本『浜松中納言物語』の写し手は誰―『とりかへばや』と『恋路ゆかしき大将』と, 池田利夫, 鶴見女子大学紀要, , 38, 2001, ツ00080, 中古文学, 物語, , |
40365 | 枕草子註釈書綜覧 十九, 榊原邦彦, 解釈学, , 31, 2001, カ00033, 中古文学, 日記・随筆, , |
40366 | 『古今集』『後撰集』の僧侶歌人―『拾遺集』との比較を通して, 今野厚子, 佐賀大国文, , 30, 2001, サ00050, 中古文学, 和歌, , |
40367 | 宗于集の本文系統―時雨亭文庫二本を加えて, 藤田洋治, 日本語と日本文学, , 32, 2001, ニ00254, 中古文学, 和歌, , |
40368 | 歌ことば「しのぶもぢずり」考―『古今和歌集』源融の恋歌をめぐって, 片岡智子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 25-1, 36, 2001, ノ00047, 中古文学, 和歌, , |
40369 | 『権記』に見られる類義語・類義表現, 清水教子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 25-1, 36, 2001, ノ00047, 中古文学, 国語, , |
40370 | 十巻本歌合の筆者推定, 久曾神昇, 汲古, , 39, 2001, キ00175, 中古文学, 和歌, , |
40371 | 村上天皇の詩句―管絃を題材にした作品について, 小野泰央, 東洋文化, 87, 321, 2001, ト00650, 中古文学, 漢文学, , |
40372 | 「寄合書」考究, 家入博徳, 汲古, , 39, 2001, キ00175, 中古文学, 一般, , |
40373 | 狭衣物語巻三に見る説話の互換, 後藤祥子, 日本女子大学紀要:文学部, , 50, 2001, ニ00290, 中古文学, 物語, , |
40374 | 『大和物語』から『今昔物語』へ―その遍昭の物語の変容に関して, 松本猛彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 38, 2001, ニ00400, 中古文学, 一般, , |
40375 | 「なつかし」考―光源氏造型と関連して, 藤田加代, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 38, 2001, ニ00400, 中古文学, 物語, , |
40376 | 桐壺更衣―女御昇格を中心に, 島田とよ子, 園田国文, , 22, 2001, ソ00062, 中古文学, 物語, , |
40377 | 助動詞<めり>の視覚性と相互承接順序, 川岸克己, 作新国文, , 12, 2001, サ00109, 中古文学, 国語, , |
40378 | 『光源氏はなぜ須磨へ流謫しなければならなかったのか』, 井上富実子, 人文論叢(二松学舎大), , 67, 2001, ニ00100, 中古文学, 物語, , |
40379 | 桐壺帝の抵抗・挫折・再起―桐壺巻を帝サイドから読む, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), , 67, 2001, ニ00100, 中古文学, 物語, , |
40380 | 「身を棄つる」浮舟の物語, 天野紀代子, 日本文学誌要, , 64, 2001, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
40381 | 「語り手の位相」―「源氏物語・桐壺の巻 冒頭の文章表現から」, 金安定義, 日本文学誌要, , 64, 2001, ニ00430, 中古文学, 物語, , |
40382 | 「風こそげに巌も吹き上げつべきものなりけれ」―野分巻の垣間見と紫の上の居所, 斎藤奈美, 日本文芸論叢, , 15, 2001, ニ00562, 中古文学, 物語, , |
40383 | 「春秋のあらそひ」と六条院の「春の上」―「岩ねの松」の象徴性に着目して, 李美淑, 日本文芸論叢, , 15, 2001, ニ00562, 中古文学, 物語, , |
40384 | 「若紫」巻舞台の背景, 増淵勝一, 並木の里, , 55, 2001, ナ00203, 中古文学, 物語, , |
40385 | 『源氏物語』試訳稿(二)―手習・二, 赤塚雅己, 並木の里, , 55, 2001, ナ00203, 中古文学, 物語, , |
40386 | 『源氏物語』植物考(その七)―榊, 高嶋和子, 並木の里, , 55, 2001, ナ00203, 中古文学, 物語, , |
40387 | 『江吏部集』全注釈(1), 今浜通隆 三浦加奈子, 並木の里, , 55, 2001, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
40388 | 「若菜上巻」の異文二つ, 山本トシ, 十文字国文, , 7, 2001, シ00462, 中古文学, 物語, , |
40389 | 『本朝麗藻』全注釈(58)―作品(上の16)について其二, 今浜通隆, 並木の里, , 54, 2001, ナ00203, 中古文学, 漢文学, , |
40390 | 『源氏物語』における「涙」の性差について, 廬亨美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 7, 2001, ニ00289, 中古文学, 物語, , |
40391 | 『源氏物語』植物考(その六)―夕顔, 高嶋和子, 並木の里, , 54, 2001, ナ00203, 中古文学, 物語, , |
40392 | 専修寺本『水鏡』の本文について(一)―「お」「を」の書き分けをめぐって, 青木毅, 徳島文理大学文学論叢, , 18, 2001, ト00805, 中古文学, 歴史物語, , |
40393 | 『扶桑略記』精講(56), 田中幸江, 並木の里, , 54, 2001, ナ00203, 中古文学, 一般, , |
40394 | 『扶桑略記』精講(57), 松村武夫, 並木の里, , 54, 2001, ナ00203, 中古文学, 一般, , |
40395 | 落窪女君の笑咲行動―虐待の攻撃と笑咲の攻撃, 神尾暢子, 日本アジア言語文化研究, , 8, 2001, ニ00159, 中古文学, 物語, , |
40396 | 『源氏物語』の合奏―愛情の関係と義務的関係, 山下美樹, 日本アジア言語文化研究, , 8, 2001, ニ00159, 中古文学, 物語, , |
40397 | 『源氏物語』の受容とファンタジー, 荒暁子, 聖和, , 38, 2001, セ00230, 中古文学, 物語, , |
40398 | 二重の浮き―浮舟巻を読む, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), , 66, 2001, ニ00100, 中古文学, 物語, , |
40399 | 『源氏物語』若菜巻における琴(きん)の音の表現を起点として, 和田克子, 人文論叢(二松学舎大), , 66, 2001, ニ00100, 中古文学, 物語, , |
40400 | 「浜松中納言物語」論―中納言の母性希求と唐后の造型をめぐって(上), 金治幸子, 日本文芸学, , 37, 2001, ニ00526, 中古文学, 物語, , |