検索結果一覧

検索結果:66188件中 40601 -40650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40601 楊貴妃と上陽白髪人―白居易新楽府の日本での解釈と受容について, 岡部明日香, アジア遊学, , 27, 2001, ア00333, 中古文学, 漢文学, ,
40602 短編物語の末尾表現に関する一考察―「はいずみ」と「思はぬ方にとまりする少将」, 下鳥朝代, 古典文学注釈と批評, , 1, 2001, コ01351, 中古文学, 物語, ,
40603 阿倍仲麻呂の在唐歌をめぐって―実作説の可能性, 上安広治, 日本文学文化, , 1, 2001, ニ00475, 中古文学, 和歌, ,
40604 「源氏物語」宇治八の宮の和歌について, 佐藤尊礼, 日本文学文化, , 1, 2001, ニ00475, 中古文学, 物語, ,
40605 中の君の苦悩, 新井幸恵, 日本文学文化, , 1, 2001, ニ00475, 中古文学, 物語, ,
40606 By Henny van der Veere.【A Study into the Thought of Kogyo Daishi Kakuban:With a Translation of His Gorin kuji myo Himitsusyaku〓, Brian D.Ruppert, Monumenta Nipponica, 56-3, , 2001, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
40607 『かげろふ日記』の植物, 中里則子, 古典文学注釈と批評, , 1, 2001, コ01351, 中古文学, 日記・随筆, ,
40608 このドロボー野郎, 阿部猛, 日本歴史, , 642, 2001, Z00T:に:032:001, 中古文学, 国語, ,
40609 『古今集』の読み方, 河地修, 東洋, 38-8, , 2001, ト00550, 中古文学, 和歌, ,
40610 夕顔巻を読む―「心あてに」の歌をめぐって, 森一郎, 王朝文学研究誌, , 12, 2001, オ00025, 中古文学, 物語, ,
40611 花宴の奏楽と宮廷の秩序・その二, 藤本直子, 王朝文学研究誌, , 12, 2001, オ00025, 中古文学, 物語, ,
40612 『源氏物語』における密着父娘愛―朱雀院と女三の宮の紐帯をとおして, 中西紀子, 王朝文学研究誌, , 12, 2001, オ00025, 中古文学, 物語, ,
40613 女三の宮の降嫁を考える―源氏の「心の内」を中心に, 北野美奈, 王朝文学研究誌, , 12, 2001, オ00025, 中古文学, 物語, ,
40614 反復される転調―鈴虫巻に響く音, 堀淳一, 王朝文学研究誌, , 12, 2001, オ00025, 中古文学, 物語, ,
40615 想像力の力―平安朝文学の想像力をめぐって, 高橋文二, 説話・伝承学, , 9, 2001, セ00265, 中古文学, 一般, ,
40616 「田舎わたらひ」考, 池田俊朗, 東洋, 37-15, , 2001, ト00550, 中古文学, 物語, ,
40617 「係結びの弛緩からみた八巻本『大鏡』の性格について」小考, 小久保崇明, 東洋, 37-15, , 2001, ト00550, 中古文学, 歴史物語, ,
40618 『日本霊異記』における「現報」観―その「宿業」観との関連について, 冨樫進, 文芸研究/日本文芸研究会, , 152, 2001, フ00450, 中古文学, 説話, ,
40619 『九暦抄』『九条殿記部類』成立考―編者藤原行成説の提唱, 栗木睦, 古文書研究, , 54, 2001, Z00T:に:034:001, 中古文学, 一般, ,
40620 虎尾俊哉編『訳注日本史料 延喜式』上, 三宅和朗, 古文書研究, , 54, 2001, Z00T:に:034:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
40621 史料紹介 高山寺旧蔵「究竟僧綱任」―解題および影印・翻刻, 横内裕人, 南都仏教, , 80, 2001, Z65W:と:901:001, 中古文学, 一般, ,
40622 『今昔物語集』試論―武の系譜と智の系譜, 安東大隆, 別府大学国語国文学, , 43, 2001, ヘ00070, 中古文学, 説話, ,
40623 『今昔物語集』の天狗譚, 佐藤晋也, 別府大学国語国文学, , 43, 2001, ヘ00070, 中古文学, 説話, ,
40624 南宮の今様圏, 飯島一彦, 日本歌謡研究, , 41, 2001, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
40625 法会の場における教化―仁和寺蔵『五宮御灌頂記』紙背の教化を中心に, 小島裕子, 日本歌謡研究, , 41, 2001, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
40626 音の潮流―厳島内侍考, 清水真澄, 日本歌謡研究, , 41, 2001, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
40627 朗詠曲「徳是北辰」の歌唱形式, 青柳隆志, 日本歌謡研究, , 41, 2001, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
40628 植木朝子著『梁塵秘抄とその周縁―今様と和歌・説話・物語の交流』, 宇津木言行, 日本歌謡研究, , 41, 2001, ニ00200, 中古文学, 書評・紹介, ,
40629 「寝覚物語絵巻」の装飾性, 関口正之, 美術史研究, , 136, 2001, ヒ00095, 中古文学, 物語, ,
40630 平安文学における運命観, 有松陽子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 中古文学, 一般, ,
40631 律令制下の武具―『国家珍宝帳』の解釈を中心として, 近藤好和, 国学院大学日本文化研究所報, 37-6, 219, 2001, コ00530, 中古文学, 一般, ,
40632 伊勢神宮式年遷宮における御装束神宝の調製について―平安時代末期の状況(上), 八幡崇経, 皇学館大学神道研究所所報, , 61, 2001, コ00045, 中古文学, 一般, ,
40633 猿丸大夫集 宝治元年本, , 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, , 2001, イ9:102:21, 中古文学, 和歌, ,
40634 業平朝臣集 伝阿仏尼筆本, , 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, , 2001, イ9:102:21, 中古文学, 和歌, ,
40635 業平朝臣集 大炊本, , 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, , 2001, イ9:102:21, 中古文学, 和歌, ,
40636 敏行朝臣集, , 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, , 2001, イ9:102:21, 中古文学, 和歌, ,
40637 躬恒集 建長四年本, , 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, , 2001, イ9:102:21, 中古文学, 和歌, ,
40638 友則集, , 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, , 2001, イ9:102:21, 中古文学, 和歌, ,
40639 坂上是則集, , 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, , 2001, イ9:102:21, 中古文学, 和歌, ,
40640 源朝臣順集 上―付録 下(断簡), , 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, , 2001, イ9:102:21, 中古文学, 和歌, ,
40641 順集 白描表紙本, , 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, , 2001, イ9:102:21, 中古文学, 和歌, ,
40642 平兼盛集, , 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, , 2001, イ9:102:21, 中古文学, 和歌, ,
40643 中務集, , 資経本私家集2(冷泉家時雨亭叢書), 66, , 2001, イ9:102:66, 中古文学, 和歌, ,
40644 源信明集, , 資経本私家集2(冷泉家時雨亭叢書), 66, , 2001, イ9:102:66, 中古文学, 和歌, ,
40645 朝忠集, , 資経本私家集2(冷泉家時雨亭叢書), 66, , 2001, イ9:102:66, 中古文学, 和歌, ,
40646 仲文集, , 資経本私家集2(冷泉家時雨亭叢書), 66, , 2001, イ9:102:66, 中古文学, 和歌, ,
40647 元真集, , 資経本私家集2(冷泉家時雨亭叢書), 66, , 2001, イ9:102:66, 中古文学, 和歌, ,
40648 源順集, , 資経本私家集2(冷泉家時雨亭叢書), 66, , 2001, イ9:102:66, 中古文学, 和歌, ,
40649 源重之集, , 資経本私家集2(冷泉家時雨亭叢書), 66, , 2001, イ9:102:66, 中古文学, 和歌, ,
40650 千里集, , 資経本私家集2(冷泉家時雨亭叢書), 66, , 2001, イ9:102:66, 中古文学, 和歌, ,